goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロ原発 東三河

東三河地域の脱原発情報ブログです

3.11 追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会

2013年3月10日 日曜日 震災から約2年。 追悼と、浜岡原発廃炉の思いを持ち寄り開催します。 場所:豊橋駅南口広場(1F渥美線前のスペース)       第一部 13:00~♪音楽♪        第二部 14:30~☆集会☆       第三部 15:00~♪パレード♪ ※パレードは豊橋駅から中電豊橋営業所までの1.6km

原発関連の催しを相次ぎ開催

2012-06-30 21:03:32 | 日記
 明日(7月1日)、大飯原発3号機が、再稼働のために起動されようとしていることに抗議して、首相官邸前をはじめ、各地、そして現地でも再稼働反対の行動に多くの方々が参加しています。ここ東三河でも、原発を問う取り組みを継続してきました。「さよなら原発東三河ネットワーク」が6月17日に豊橋で、そして本日(6月30日)田原で、鎌仲ひとみ監督の『内部被ばくを生き抜く』の上映会を開催(本日はアースデーたはらと共催し、鎌仲監督のトークも交えた)しました。本日は「浜岡原発の危険性を考える会」も豊橋で有田芳生講演会を開催しました。他にも、「豊橋いのちと未来を守る会」や「福島から平和と環境を考える会・東三河」改め「環境と平和を考える勉強会」の有志の方が、月1回のペースで勉強会を開催するなど、さまざまな地道な取り組みが続いています。この記事では有田芳生講演会の報告をします。

 本日、午後2時から豊橋・カリオンビルで開催した有田芳生講演会は、田原の映画上映会と重なる時間帯となってしまいましたが、150名は超えていたと思われる会場満杯状態の中で成功しました。主催者あいさつの後登壇した有田さんは、ジャーナリストとして、また2年前からは参議院議員として活動してきた体験に基づいて話されました。
 原発については、まず、昨晩、大飯原発の再稼働反対で首相官邸前に、十万人規模(報道によってずいぶん違いがあるが)で集まったことに触れ、国民全体が利害関係者だから、声をあげていかなくてはならない、その声に政治家が応えていくべきだ、と訴えました。有田さん自身も以前は原発について認識不足だったが、福島第一原発事故を経て、原発をいのちの課題としてとらえており、特に、平井憲夫さんという原発の現場責任者をしておられた方の原発の実態を示す発言を引用しつつ、原発の危険性を訴えました。しかし政治家は官僚主導の政治を改められないでおり、原発についても、原子力規制委員会設置法の「附則」に原子力基本法を「安全保障に資することを目的として」と改正する一句を突如入れて軍事利用の方向に主導したりすることになってきている。そういう官僚主導の政治を変えるための政権交代だったはずが、困難に直面している。しかし、人間が人間らしく、という社会を目指し、よりよいものに現実を変えていくために一緒にがんばりましょう、と呼びかけて、一時間ほどの講演を終えました。

 休憩後、「おいでん!福島っ子!~2012 夏」(主催:東北応援団・東三河 共催:虹のとびら 子どもたちの未来と食を考えるしんしろネットワーク)と題して福島の子どもたちを鳳来寺近くの「旧門谷小学校」に7月31日から8月9日まで招待する催しを準備している方々が、催しへの協力を呼びかけました。そしてゲストにお招きした三上湖西市長(4月に発足した「脱原発をめざす首長会議」発起人)が登壇しました。三上市長は、地元の静岡新聞が一面で「原発推進はもはや国策になり得ない」などの「五つの提言」を発表したり、自治体の首長のアンケートで原発推進が少数派になってきたりしているが、議員・政治家は原発推進の態度を取る人も多く、首相は再稼働しようとしている。しかし少なくとも原発だけはやめないといけない。政治家に圧力をかけていこうと訴えました。そして、有田さんとどういう政党でがんばるのが良いかをめぐってトークをした後、会場からの質問にお二人が答えました。質問は、被災地の現状について、がれきの広域処理について、福島第一原発事故の責任問題について、官僚主導の政治について、拉致問題について、福島第一原発事故事故の影響について、国会議員・首長がどの程度国民・住民の意見に触れているかについて、などいろいろ出ましたが、有田さんも三上さんも、率直に問題点を示しながら、現状を何とかしていこうという姿勢で臨んでいる姿勢を示した回答をされていたのが印象的でした。

 最後に主催者の閉会あいさつで、二時間半ほどの講演会は終了しましたが、今後とも原発問題へのかかわりを続けていく必要性を改めて考えさせられました。来る16日、東京では10万人集会が開催されようとしており、東海地方からも参加しようと呼びかけが種々されていますが、豊橋からも参加する動きもあります。大飯原発の再稼働を焦点にした取り組みが一過性のものとならないよう、地道な取り組みを続けていきたいと思わされました。皆さん、がんばりましょう。

<追記(7月1日)>知人から聞いたところでは、田原での映画会も多くの参加者で成功したそうです。大飯原発再稼働は強行されつつありますが、2か月しか止められなかったとしても、そうした運動の弱さも認めつつ、そこから始めていきましょう。
 
 


浜岡原発いらない東三河の会結成一周年企画、決定

2012-06-06 20:34:35 | 日記
 浜岡原発いらない東三河の会の結成一周年企画「浜岡原発なくすつどい」が、11月10日(土)に開催されるそうです。午前11時から「浜岡原発なくす東三河の会」総会を豊橋市職員労働組合事務所2階で行なったうえで、午後1時30分から、豊橋市公会堂で「浜岡原発なくすつどい」を行ないます。第1部が講演「浜岡原発の現地から」(講師依頼中)、第2部がウクライナの歌姫 ナターシャ・グジーコンサートだそうです。ナターシャ・グジーさんは、ウクライナ生まれで、6歳でチェルノブイリ原発事故で被曝したのですが、音楽学校で学び、96・98年に来日し救援公演を行ない、00年より日本での本格的な音楽活動を開始したそうで、民族楽器を奏でながら美しい歌声を披露するコンサートになりそうです。そうした企画を「成功させる会」をつくるので、スタッフとして多くの方に参加していただきたいとのことです。

<追記(6月15日)>上記の「浜岡原発なくすつどい」について、より詳しい内容が決まりつつあるそうです。第1部の講師は、岡村哲志さん(原発問題住民運動静岡県連絡センター事務局長)に決まりました。第2部と合わせ、参加整理券1000円(高校生以下無料)、はお得では?

イベント情報(6月)

2012-05-29 21:54:04 | 日記
 イベント情報をお知らせします。主催者に改めて掲載について確認していないものもありますが、拡散可と判断しますので、ご了承ください。

*6月10日(日)14:00~ 「セシウムって放射能?」
  田原福祉センター大会議室 
  助言者 永田雅信さん(地域みらいの会代表)
  参加費300円 どなたでも参加可 子供同伴可
  主催 地域みらいの会 田原子どもの未来を守る会

*6月10日(日)13:30~16:30「電力需給のほんとの話」
  名古屋YWCAビッグスペース
  田中良明さん(愛知大学教員・(元)反原発ネットワーク・豊橋
  参加費500円(予約不要)
  主催 未来につなげる東海ネット

*6月24日(日)14:00~16:00「原発・拉致・戦争-私の視点、私の展望を語る-」
  豊橋市民センター(カリオンビル)大会議室(駐車場なし)
  蓮池透さん
  資料代500円(高校生以下無料)(事前の参加申し込み不要)
  主催 豊橋空襲を語りつぐ会

 他にも、3月11日の豊橋集会を主催したり参加した方々で、イベントの他、勉強会や会合や署名や申し入れなど、活動を継続している個人・団体の方はたくさんおられます。ネットワークを広げてがんばりましょう。 

鎌仲ひとみ監督最新作を豊橋・田原で上映

2012-05-22 20:22:52 | 日記
 鎌仲ひとみ監督の最新作「内部被ばくを生き抜く」の上映会が、6月、豊橋・田原で開かれます。内部被曝問題に詳しい方々も登場するこの映画を、ご覧になってはいかがでしょうか。田原では監督のトークがあり、豊橋では渡邊亜希子さん(プラムフィールド研修生)のお話もあります。 

 豊橋 6月17日(日) 豊橋市生活家庭館

    第一回上映 11:00~ 渡邊さんのお話 12:45~ 第二回上映 14:30~  一般1000円 中高生500円 小学生以下無料

    主催 さよなら原発東三河ネットワーク

 田原 6月30日(土) 田原市文化会館 多目的ホール

    第一回上映 10:30~ 鎌仲監督トーク 12:15~ 第二回上映 14:00~ 鎌仲監督トーク 15:45~ 一般1000円 中高生500円
    小学生以下無料    

    主催 さよなら原発東三河ネットワーク・アースデーたはら   (授乳室あり)

三河でのイベント情報

2012-05-11 22:50:15 | 日記

 原発と直接・間接に関連するイベント情報をお伝えします。(掲載の是非の確認をしていないものもあり
 ますが、ご了承いただけると判断し、ご紹介いたします)

*講演会「災害がれきの広域処理を考える」「内部被曝について考える」
 日時:5月12日(土)午後1時30分開演
  各回入れ替え制(休憩30分) 午後1時10分より受付
  会場:刈谷市産業振興センター7階小ホール
  (刈谷市相生町1-1-6 0566-28-0555 刈谷駅北口すぐ)
 参加協力券 各講演700円(当日参加券 各講演900円) 定員300席
  問い合わせ 城内志津 090-3457-3699
  収益金は「未来の福島こども基金」に寄付
  主催:いのちと未来を守る大集会実行委員会
  第一部 池田こみち先生講演会 「災害がれきの広域処理を考える」
   13時30分~14時30分講演 (~15時 質疑応答)
    講師プロフィール 
    (株)環境総合研究所を青山貞一氏(東京都市大学大学院教授)とともに設立、現在常務取締役副所長。
1月の国会の福島第一原発事故調査委員会に招致された青山氏とともに、福島第一原発事故後に現地で
の影響を測定、検証、環境アセスメント学会誌にも掲載。欧州諸外国における実例をもとに津波対策を
考慮した大胆な瓦礫処理を提言。
  第二部 矢ヶ崎克馬教授 講演会 「内部被曝について考える」
   15時30分~17時講演 (~30分 質疑応答)
    講師プロフィール
     日本の物理学者であり、琉球大学名誉教授。2003年、原爆症認定集団訴訟において証言。福島第一
     原発事故後、現地の大気・水・農地などの放射能測定を実施。2011年5月、衆議院科学技術特別委
     員会「放射線の健康影響について」の審議において参考人に招致され、内部被曝の危険性についての発
     言を行なう。
   
*ダグラス・ラミスさん講演と金子勝さんとの対談
  日時:5月19日(土)13:30~17:00
  場所:愛知大学豊橋キャンパス記念会館3階
  内容:テーマ「基地と憲法」
     ダグラスさん:アメリカ合衆国の政治学者、評論家。専門は政治学で沖縄在住。沖縄国際大学非常勤講
     師、平和運動家として文筆活動を行なっている。
     その後金子勝さんとの対談。金子勝さん:専門は憲法学、政治学、社会科学論。現在は立正大学法学部
     教授。質問タイムあり。
  主催:金子勝「憲法講座」実行委員会・愛知大学九条の会
  参加費:1000円
  連絡先:垣内 0532-64-3363(090-3586-4510)
  
*平和を願ういのちの音楽会2012
  日時:5月27日(日)13:00~
  場所:豊橋市民文化会館大ホール(豊橋市向山大池町20-1)
  内容:十七絃とヴァイオリン、独唱、マリンバとピアノ、ピアノ連弾、合唱、など出演者はすべてボランティ
     アで参加します。寄付を頂いた方へのご招待となりますので、入場券は販売いたしません。寄付はすべ
     てセイブ・イラクチルドレン名古屋を通じてイラクの子供達の医療のために役立てられます。
  主催:平和を願ういのちの音楽会実行委員会
  寄付:口座番号 00840-0-198201 口座名 平和を願ういのちの音楽会(郵便振替にてお振込
     みください) 一口1000円 口数は任意です。
  連絡先:090-3963-0727 Email:peace_concert*moostudio.jp (*を@に変えて下さい)
備考:振込料はご負担下さい。招待券をお送りいたしますので、住所・お名前・電話番号をはっきりご記入く
     ださい。振込票1枚につき1枚の招待券を進呈いたしますが、複数枚をご希望の方は枚数をご記入くだ
     さい。振込みは発送の都合上5月18日までとさせていただきます。

*菅直人講演会 日本のエネルギー政策をこう改める
  日時:6月2日(土)18:00~20:00
  場所:湖西市民会館 大ホール
  内容:前総理である菅さんに、浜岡原発を止めたわけ、原発ゼロまでの道すじ、新しいエネルギー政策で日本
     活性化、について話して頂きます。脱原発を目指す首長会議の呼びかけ人となった三上湖西市長も少し
     話します。
  主催:新しい風をの会、三上元後援会
  参加費:1000円
  連絡先:0532-53-2850 茶ー民カフェ 山口 (豊橋市鵜花園町52)
  備考:チケットを20日まで預かっております。残りわずかですので、早めにお電話でご予約ください。

*田中優講演会 3.11と私たち
  日時:6月3日(日)一部14:00~16:30 二部18:00~20:30
  場所:カリオンビル多目的ホール(豊橋市民活動センター)豊橋市松葉町2-63
  内容:一部 エネルギーの自給を! トクして解決する方法
        省エネでどこまで減らせる?原発がないと電気は足りないの?自然エネルギーは高いんでしょ?
        送発電分離って何?電気の仕組みを知ってエネルギー問題を解決しよう
     二部 アフター3.11、どう暮らしたらいいのか
        放射能は危険なの?どうすれば被曝を避けれるの?ガレキは汚染されてるの?知ることで防げる
        内部被曝、これからの暮らしを見つめよう!
  主催:茶ー民カフェ 山口
  参加費:前売り1000円/各部 当日1200円/各部 前売り1500円/通し 当日1800円/通し
  連絡先:0532-53-2850
  MAIL:zerogen82*yahoo.co.jp(*を@に変えて下さい)
  備考:チケット取扱い:茶ー民カフェ(豊橋市花園町52)メールでのお申し込みの際は、1、フルネーム 
     2、ご希望講演 をお知らせください。無料駐車場はありません。

*命の朗読会 
 日時:6月3日(日)14時から
 場所:サクラ座・和音(新城市宮ノ前30-1)0536-22-0802 新城駅の東隣

*命の音楽会inしんしろ2012
 日時:6月9日(土)13時開会 演奏7組  16時30分終演
    6月10日(日)13時開会 演奏6組 
            14:25講演 セイブイラクチルドレン名古屋 小野万里子代表 16時30分終演
 場所:同上
 内容:音楽家有志が無償で演奏、それを聴くあなたの参加料が寄付金として、イラクの子供達の医療支援の
ため、そして東日本大震災で被災した子供たちのために送られます。
 主催:命の音楽会inしんしろ2012実行委員会
 問い合わせ先:山本拓哉 090-6616-7767
 備考:入場無料 但し、寄付金として一口1000円をお願いします。
   
*有田芳生講演会 「脱原発」と日本人
  日時:6月30日(土)14時~16時30分
  場所:カリオンビル多目的ホール(駐車場なし)
  内容:有田芳生さん 参議院議員 ジャーナリスト、テーマは北朝鮮による拉致問題の解決など。「ヨルダン・ベトナムなどへの原発輸出法案」採決で党議拘束に反して棄権。「大飯原発の拙速な稼働に反対する」賛同議員
  主催:浜岡原発の危険性を考える会
  参加費:800円
  連絡先:林 090-8556-8301
  備考:特別ゲストとして「脱原発をめざす首長会議」発起人三上元湖西市長をお招きいたします。