goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロ原発 東三河

東三河地域の脱原発情報ブログです

3.11 追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会

2013年3月10日 日曜日 震災から約2年。 追悼と、浜岡原発廃炉の思いを持ち寄り開催します。 場所:豊橋駅南口広場(1F渥美線前のスペース)       第一部 13:00~♪音楽♪        第二部 14:30~☆集会☆       第三部 15:00~♪パレード♪ ※パレードは豊橋駅から中電豊橋営業所までの1.6km

豊橋市長選候補者に公開質問状、浜岡原発再稼働を問う住民投票条例案否決

2012-10-11 20:58:17 | 日記
 本日(11日)、「浜岡原発の危険性を市長候補と考える市民の会」が豊橋市長選候補2名に公開質問状を出したそうだ。報道機関にも伝えたそうだから、新聞などでも報道されるかもしれない。いずれの候補が市長になるとしても、市長には浜岡原発の危険性を認識して事故への対策を実行していただきたいものだし、そのためにも住民自身が浜岡原発の危険性をもっと知り、訴えていく必要もあるだろう。

 他方、同日、静岡県議会は本会議で、浜岡原発の再稼働の是非を問う住民投票条例案の修正案を、賛成17・反対48で否決したそうだ。約16万5千人の署名を添えて提出された条例案を、5日、県議会総務委員会は「法的不備がある」とか「中電の津波対策工事も終わっておらず、再稼働の是非を判断する材料がない」と全会一致で否決、本会議も出席議員65名の全会一致で否決、そして本日は、超党派の一部議員が、修正案を提出したが否決された、という経緯だそうだ。それにしても、多くの住民の意志表示を否定する理由が「津波対策工事が終わっていない」から「判断材料がない」だとは!福島も、この間の浜岡原発の危険性などの多くの指摘も、市町村首長の意見や議会の決議も、知事の住民投票実施の賛成意見も「判断材料」にならないらしい。他方、中電とか国とか原子力村とかの言ったりやっていることについては「判断材料」にしないかのように言いながらも、実際は中電の津波対策工事が終わるまで、そして終わっても、たぶん表向きの判断を回避・留保しつつ実際は容認、という態度をとるのではないかと思えてしまう。

 議員先生にお任せするのが住民の本意ではない。市長にお任せするのも同様だろう。住民はもっと賢く、力を持たないといけないだろうけれど。

10月7日はいろいろな場で取り組みました

2012-10-09 21:03:39 | 日記

 10月7日は、いろいろな場で取り組みました。
*豊橋では、新たないのちの誕生を追った河瀬直美監督の「玄牝(げんぴん)」の上映が午前・午後2回行われ、「豊橋いのちと未来を考える会」の方が、上映後、いのちを脅かす放射能被害をもたらす原発事故の危険性に関して訴えましたし、映画の上映に協力したり鑑賞したりした方もおられました。
*蒲郡では、映画「東京に原発を」の上映後、約20人でパレードを行ないました。翌日の『毎日』に報じられました。
*名古屋では、「原発いらんがね秋の大行進」が行われました。3000人の参加者のうち、東三河の方も、知る限りで何人か参加しました。福島原発を訪問しての実態を訴えた谷岡郁子議員の発言など、集会も盛り上がりましたし、デモも、本当に長い列となりました。

 東三河のパレードではなかなか名古屋のような長さにはなりませんが、10月13日のとよかわ九条の会のつどい、10月28日の豊橋の、「NO NUKES 秋の祭典」や、11月10日の「浜岡原発なくすつどい」には、何百、いや、千人に近い規模の参加者をめざして、それぞれ奮闘されているのではないでしょうか。名古屋でも10月27日・11月25日とデモが繰り返されたり、いろいろな取り組みがされようとしていますが、東三河でもがんばりたいものです。選挙も近いとのことで、国民も政治家も原発を含めて関心を高めている時期でもありますし、その中での取り組みを、今後も続けていきたいものです。


「NO NUKES 秋の祭典」のご紹介

2012-10-07 08:00:19 | 日記

 前回の記事でお伝えした「NO NUKES 秋の祭典」の現時点での予定についてお知らせします。


 「NO NUKES 秋の祭典 
     忘れないで3.11 浜岡原発から70kmのこの地で、原発について考えよう」

  10月28日(日) 11:00~16:00(時間は変更の可能性あり)
   豊橋駅東口・ペレストリアンデッキ
  *少雨決行(雨天の場合は下記ブログを見てください)

  ☆メイン企画
   トーク 谷岡くにこさん(参議院議員)13:30から(14:00から座談会)
       <雨天の場合、プリントボーイ(広小路3-83)2Fのレンタルホールやまうちで開催>
   三上元・湖西市長メッセージ

  ☆物々交換市「くるくる」
   スタッフ・お客さんが不用品を持ち寄る。来た人が好きな物を持って帰る。交換してもしなくてもOK。
   日用品なら、なんでも。洋服・靴・アクセサリー・かばん・食器・ぬいぐるみ・雑貨・本・旅先の不思議の土産などなど。
   ただし、次の持ち主がこころよく使える状態のもの。
   *出店について:主催側では何も用意いたしません。机・イス・テント等は各自持ち込みになります。
           出店料無料、販売不可、大型家具・大型家電製品については不可。
    ☆あなたの住む所は浜岡から何km?シール投票
  ☆ブース出店(さらに募集中です)
   こども遊びひろば
   ティピ(インディアンテント)
   No Nukes グッズ作成(フラッグ、ランタンの絵を描こう)作ったものは皆で共有して使えるようにする
   青空ヨガ
   S.T.A なみだの分かちあいアジア
   浜岡原発の危険性を考える会
   田原地域みらいの会
   *出店について
    主催側では備品等準備いたしません。机・イス・テント・パネル等も各自持ち込み下さい。

   ★物々交換市・ブース、出店大募集します!

  ☆ライブ演奏
   熊谷ノリヒトさん、雑草のチェロ弾き、うぽぽ(すうちゃん)etc
   
  主催 NO NUKES 秋の祭典 実行委員会 問い合わせ 伊東 080-3073-9003
 
<詳しくは実行委員会のブログをご覧ください。>
 http://blog.goo.ne.jp/no-nukes


 



豊橋でイベント、蒲郡でも映画・パレード

2012-10-06 00:25:13 | 日記

 来たる10月7日(日)、名古屋で「原発いらんがね秋の大行進」が1万人参加をめざして開催されるのは皆さんご存知と思いますが、同日、蒲郡でも、映画・パレードが行われるそうです。
 広瀬隆原作・映画「東京に原発を」を上映(14時から、蒲郡市民会館大会議室(1F)、500円)後、16時頃から脱原発パレードを行うそうです。(主催:革新蒲郡まちづくり学校 連絡先:蒲郡職員組合 69-9618)
 また豊橋では、10月28日(日)、「NO NUKES 秋の祭典」というイベントが、豊橋駅東口ペレストリアンデッキで開催され、東三河の各団体などが参加の予定だそうです。詳しくはまた改めてご紹介します。


豊橋市長選を前に

2012-09-30 00:58:31 | 日記
 豊橋市長選が、11月4日告示・11月11日投票という日程で予定されています。浜岡原発から70km圏内にある豊橋市、その他の地域に暮らす私たちは、原発について首長がどういう態度で臨むか、私たち自身がどういう態度で臨むか、についても関心を持っています。「豊橋市長候補へ浜岡原発の対応を問う市民の会」が結成されたりもしていますので、今後とも取り組みを続けていきたいと思います。

<追記(10月3日)>上記の「豊橋市長候補へ浜岡原発の対応を問う市民の会」は、「浜岡原発の危険性を市長候補と考える市民の会」と改称したそうです。豊橋市長選挙をめぐっては少しずつ動きがあるようですし、国政選挙も近いとも言われますが、私たち自身が原発問題に主体的に関わっていくことがいちばん大切なことだと思います。