goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロ原発 東三河

東三河地域の脱原発情報ブログです

3.11 追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会

2013年3月10日 日曜日 震災から約2年。 追悼と、浜岡原発廃炉の思いを持ち寄り開催します。 場所:豊橋駅南口広場(1F渥美線前のスペース)       第一部 13:00~♪音楽♪        第二部 14:30~☆集会☆       第三部 15:00~♪パレード♪ ※パレードは豊橋駅から中電豊橋営業所までの1.6km

NO NUKES 秋の祭典・豊橋市長選挙・11.11100万人大占拠など 

2012-10-29 22:57:29 | 日記

 昨日(28日)、「NO NUKES 秋の祭典」を開催しました。雨天のため、残念ながら途中で豊橋駅東口広場での開催継続を断念し、谷岡くにこ参議院議員のトークは近くのレンタルホールやまうちで開催しました。谷岡さんのトークには40人規模の会場に多くの方が来られ、谷岡さんも、政権与党の議員として原発問題に関わってきて、毎週金曜日の官邸前行動などに揺さぶられ、国民の方を向こうと決心して与党を離れた経緯などを熱心に話されました。谷岡さんも「感度、共感能力の高いグループで、話しやすく、こちらも元気もらいました」とツイッターで書かれているように、喜んでいただけたようでしたので、良かったと思います。

 この「NO NUKES 秋の祭典」実行委員会も豊橋市長選挙候補者のアンケート結果をお知らせしていますが、豊橋市長選挙候補者の公開討論会も一昨日開かれ、若干原発についても話題になったようです。 市長選も本格的に始まりつつありますが、豊橋市民など、多くの方々が原発問題を考えるきっかけの一つになれば、と思います。その日は田原市ではデモも行なわれましたが、豊橋市民も取り組んでいきたいものです。

 その志で、11月11日、東京の永田町・霞が関一帯を100万人が大占拠するという催しに、この地方からもバスで参加しようと呼びかけがされています(詳しくはhttp://blog.goo.ne.jp/gooasiacha-min/をご覧ください)。前日は「浜岡原発なくすつどい」も開かれます。東三河でもがんばって取り組みを継続していきましょう。

 


木下黄太講演会・その他

2012-10-26 23:04:53 | 日記

 本日(26日)午後7時から、木下黄太さんの講演会が行われました。100名規模の参加者が集まった中、木下さんは熱弁を振るいました。
 木下さんは昨年の福島第一原発の事故以降、放射線被害の深刻な実態について調査し告発してきたジャーナリストですが、お話では、福島第一原発事故による放射線汚染の被害は、関東などでは、土壌調査の結果では、チェルノブイリ原発事故で健康被害が現れた地域並みかそれ以上に深刻であることからしても、今後健康被害がさまざま現れてくることが予測され、現に現れてきつつあること、関東とはケタ違いに少ないとはいえ東三河までも放射性物質は拡散してきているし、浜松でのがれき焼却による有害物質を含む影響も懸念されるし、汚染された食べ物などの影響も予測されること、にもかかわらず当時の菅首相をはじめ、医者も無知だったりごまかしたりしていること、原発は天然ガス・火力の使用でコストも安くすぐ止められるし、止めるべきなのに、浜岡原発を再稼働してもう一度事故が起これば日本は壊滅する、原発メーカーのために死ぬか生きるかの問題であること、今こそさまざまな分野で新たな体制をつくりだしていくべきこと・・・もっと具体的に、迫力をもって話されたのですが、内容をごく簡単にまとめると、こういったお話だったと思います。

 その他、コーディネーターの近藤さん、市長選候補者の杉田さん、千葉県から避難されてきた方、などのお話や、女性・医療関係者などの質問や実態報告などもあり、全体として、放射線被ばくの深刻な影響をもたらした原発を、なくしていく方向を進んでいくべきではないかと、改めて考えさせられる講演会でした。質問の中では、先日市長選候補者に出された公開質問状の回答についても触れられていましたが、昨日から「NO NUKES 秋の祭典」実行委員会が祭典の宣伝チラシと公開質問状の回答をお知らせするチラシを配布したりもしているように、原発について、市長選を前後する現時点でも、今後も、問題にし続けていかないといけないと思いました。

 本日は田原市でも、名古屋でも、その他の地域でも、アクションが行われたはずですが、明日も名古屋ではデモもあり、明後日はNO NUKES 秋の祭典、11月10日には浜岡原発なくすつどい、11日には東京での100万人大占拠などの取り組みが予定されています。また西三河では、11月3日(土)、愛知県弁護士会西三河支部主催で、鎌仲ひとみ監督の「内部被ばくを生き抜く」の上映(13:30~)、鎌仲監督の講演会(15:00~)が、岡崎商工会議所大ホールで催されるそうです。入場無料だそうですので、岡崎に足を運ばれてご覧になられるのも良いと思います。


木下黄太講演会のお知らせ

2012-10-20 20:42:01 | 日記
 来る10月26日(金)、豊橋商工会議所・3階大会議室で、木下黄太脱原発講演会を開催するそうです。午後6時半開場、午後7時開始、午後8時30分終了予定です。放射能汚染について、迫力のあるお話をされる木下さんは、昨年11月に続いての豊橋での講演で、改めて危険性を訴えます。コーディネーターとして近藤剛さん(元日弁連公害対策環境保全委員会副委員長・環境法律家連盟会員)も交えてのお話です。無料(カンパ歓迎)だそうですので、お気軽にご参加ください。

平和都市をめざそう豊橋市民展で原発関連の展示も

2012-10-19 23:00:43 | 日記
 10月20・21日、豊橋まつりに合わせ、今年も、「第34回平和都市をめざそう豊橋市民展」が豊橋市・神明公園で開催されます。今年はテーマが「なくそう核兵器 きずこう平和」、サブテーマが「考えよう脱原発、浜岡原発廃炉」で、原発問題も積極的にとりあげようという姿勢が示されています。そして、浜岡原発の危険性を考える会・浜岡原発いらない東三河の会が、活動紹介・パネル展示などを予定しているそうです。他にも、平和団体など、平和や生活にかかわる問題に取り組んできているいろいろな団体が企画を行ないます。原発と核兵器との関係も見過ごせないですし、ぜひ皆さん、豊橋まつりとともに、この市民展にも足を運んでください(20日は12:00~16:00、21日は10:00~15:30)。

田原・地域みらいの会の催しについて

2012-10-18 21:07:51 | 日記

 田原の「地域みらいの会」は、14日(日)、「講演会&学習会 原発震災」を開催しました。参加した方によると、講師の東井怜さん(原発震災を防ぐ全国署名連絡会事務局長)は、「核反応はとても早すぎて人間は完全には制御できない」「核廃棄物の寿命はとても長すぎて人間には完全には管理できない」ことを結論として述べられたとのことです。にもかかわらず、原発になお依存しようとする人間もいるというのは、どういうことなのか、と思わされます。
 そして「地域みらいの会」は、「脱原発ピースウォークin田原」を、毎月最終金曜日17時に行なうそうで、次回は10月26日、田原市のセントファーレから出発し、また戻ってくるコースで、17時から行なうそうです。鳴り物歓迎・ハロウィンにちなんでの仮装の呼びかけています。次々回は11月30日、その次は12月28日を予定しているとのことです。10月28日の豊橋での「NO NUKES 秋の祭典」にも参加されるそうですし、田原でも地道にがんばっています。