goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロ原発 東三河

東三河地域の脱原発情報ブログです

3.11 追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会

2013年3月10日 日曜日 震災から約2年。 追悼と、浜岡原発廃炉の思いを持ち寄り開催します。 場所:豊橋駅南口広場(1F渥美線前のスペース)       第一部 13:00~♪音楽♪        第二部 14:30~☆集会☆       第三部 15:00~♪パレード♪ ※パレードは豊橋駅から中電豊橋営業所までの1.6km

3.11追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会のお知らせ(フライヤーより転載)

2014-02-16 03:30:33 | 日記

 あの大震災、原発事故からすでに3年。いまなお、高い放射線量の中、先が見えない不安を抱えながら

  被災地の人々は暮らしています。「世界一危険」と言われている浜岡原発が、春にも再稼働申請を行な

  う動きがあります。(筆者註:2月14日に4号機の再稼働の前提となる安全審査を原子力規制委員会に申請)

 わたしたちにできること。

 忘れないこと、つながること、思いを行動であらわすこと。

 思いをひとつに、この東三河でつどい、一緒に歩きましょう。

 声をあげましょう。こどもたちの未来のために。

~つながろう福島 なくそう浜岡原発~ 3.11追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会

主催 「3.11追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会」実行委員会

日時 2014年3月9日(日)14時~16時30分(少雨決行) 

場所 豊橋駅南口広場(豊橋鉄道渥美線新豊橋駅前広場)

 1部 音楽  14:00~14:45

 2部 集会  14:45~15:30

    パレード 15:30~16:30

 どなたでもご自由にご参加いただけます。

 脱原発、浜岡原発廃炉への思いをそれぞれにアピールしましょう。(お子さま連れの方もお気軽にご参

 加下さい)

 <スケジュール>

 1部 音楽   東三河うたの学校、和太鼓ごんべ、長坂宏with朱音、熊谷ノリヒト&市橋豊

           ステージでは地元メンバーによりコンサート。会場周辺では、署名活動や募金活動を

           行ないます。

 2部 集会   黙祷・福島からの訴え・チャリティーウォークの報告・賛同団体リレートーク・集会決議

           (総理大臣・原発担当相、中電宛)

    パレード  サウンドカーで音楽を流しながらにぎやかに、駅前から「中部電力豊橋営業所」までの

           往復約1.6km。お子さま連れの方でもお気軽にご参加いただけるパレードです。

           脱原発、浜岡原発廃炉への思いをそれぞれにアピールしましょう。

           ※ギター、ドラムなどの楽器、鳴り物、プラカード、風船などをもって集まろう!

  *「浜岡→豊橋」チャリティーウォークを後援しています。8日の朝浜岡を出発して、9日の集会時に

    会場到着をめざす企画です。東北への思いを寄せながら、道中、寄付金を集め「80km」を歩い

    てくる老若男女のウォーカーをみんなでむかえましょう。

<呼びかけ団体> さよなら原発東三河ネットワーク/浜岡原発いらない東三河の会/浜岡原発の危険性を考え

             る会/福島から平和と環境を考える会・東三河

<賛同団体>   朝日館/アースデイたはら/牛川浪之上稲荷社/STA涙の分かちあいアジア/金子勝憲法講

                        座実行委員会/環境クラブ/子どもたちの未来と食を考えるしんしろネットワーク/自然エネル

                        ギーの利用を進める会/設楽ダムの建設中止を求める会/週刊金曜日を囲む東三河読者会/

                        タラート・チャオ実行委員会/地域みらいの会/豊川いのちと未来のネットワーク/豊橋いのち

                        と未来を守る会/豊橋空襲を語りつぐ会/豊橋派遣村実行委員会/豊橋有機農業の会/東三

                        河九条の会/東三河の暮らしといのちを守る会/ベジフェス実行委員会/まどか文庫/「みんな

                        で考えよう、教育」教員・市民の会/

 問合せ  「3.11追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会」実行委員会事務局 

       電話:0532-54-2011 E-mail:rorenアットマークminos.ocn.ne.jp

   


3.11 追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会開催の御知らせ

2013-02-27 18:15:23 | 日記

 

東日本大震災から早2年。

あの震災の事実も、東京電力福島第一原発の過酷事故のことも

私も過ぎ去ったように感じる時があります。

 

しかし本当にそれでよいのでしょうか?

震災からの復興は?

福島第一原発の現在は?

 

もう一度福島とつながり、忘れずに行動していきたいと思っています。

実行委員会4団体。賛同団体約20団体は、東三河から近い世界で最も危険な原発といわれる「浜岡原発」

この永久停止・廃炉を求めます。

その声を響かせ大きなものしてゆくため、ぜひ集会に、パレードにご参加下さい。

たくさんの皆様のご参加お待ちしております。


東三河脱原発イベント情報

2013-02-26 19:04:33 | 日記
***************************************
☆☆3・11追悼 なくそう浜岡原発 東三河集会☆☆
********************************************
日 時:3月10日(日) 13:00~
場 所:豊橋駅南口広場(渥美線新豊橋駅前広場)
豊橋駅より徒歩1分
内 容:
□1部 音楽 13:00~14:30 
東三河うたの学校、和太鼓ごんべ、熊さんバンド、アラスカハイウェイ50、金藤カズ
ステージではにぎやかに音楽をやりながら、会場周辺で署名活動や募金活動を行ないます。
□2部 集会 14:30~
福島からの訴え、14:46黙祷、賛同団体リレートークなど。
□パレード 15:00~16:00
豊橋駅前から「中部電力豊橋営業所」までの往復約1.6km
サウンドデモを行ないます。
パレード内でサウンドカーで音楽を流しながら、にぎやかにパレードを行ないます。
※ギター、太鼓などの楽器、鳴り物、プラカード、ゼッケン、風船などお持ち下さい。
参加費:無料
連絡 先:0532-54-2011
E-mail:roren@minos.ocn.ne.jp
主催:「3・11追悼 なくそう浜岡原発 東河集会」実行委員会
 
 
***************************************
☆☆ 原子力と日本病
元スイス大使村田光平講演会☆☆
********************************************
日 時:3月17日(日) 13:30~15:30
場所:豊橋市民文化会館 リハーサル室
地図:http://www.city.toyohashi.aichi.jp/bunka/bunkasisetsu/sisetsu1/index.html
内 容:講師の村田さんは在スイス大使時代から原発の危険性を指摘し、脱原発を訴え浜岡原発即時停止100万人署名運動の中心となった方です。
福島第一原発4号機の危険性についての村田さんのメッセージはインターネットを通じ、160カ国の政治家や有識者に送信、それが旧知の国会議員の目にとまり
参院予算委員会の公聴会で「原発の危険性と自然エネルギーへの転換」を強く訴えました。
もう一度人間の原点に立ち戻り、いま何をすべきかを一緒に考えましょう。
※当日三上湖西市長もゲストとしてお見えになる予定です。
主 催:浜岡原発の危険性を考える会
資料代:1000円
連絡先:090-8556-8301(林)
 
***************************************
☆☆希望のもてる社会とはー生活をみんなで考えよう(仮称)
助言者 谷岡郁子(参議院議員)☆☆
********************************************
日 時:3月17日(日) 14:00~
場 所:田原福祉センター3階会議室
内 容:史上最低の投票率で誕生した自公政権も合法的な国民が選択した。国際放送では日本に右派政党が政権をとったと報道されていますが、
国内メディアはそうした表現をしていません。このままだと私たちやこども達の将来の希望を圧殺してしまうような「弱者切り捨て」の政治が
どんどん進められてしまいます。有権者が政治を考えお互いが話し合わないと、ばらばらにされた国民はマスコミの誘導にそって歩まざるを得なくなします。
そこで勉強会の企画をしました。
資料代:500円
主 催:希望のもてる社会とはー生活をみんなで考えよう(仮称)
連絡 先:0531-45-3922(永田)
nagamasa@tees.jp
 
 
***************************************
☆☆活かそう、われらの憲法!広げよう、自由平和人権
第三回勉強会 講師:高作正博さん☆☆
********************************************
日 時:3月30日(土) 13:30~
場 所:カリオンビル6階多目的ホール
地図:http://www.city.toyohashi.aichi.jp/citizenscenter/accessmap.html
豊橋駅より徒歩10分
内 容:自民党は右翼政党。維新は極右翼政党です。参議院選挙までは、タカ派の危険な牙を隠しています。
講師に関西大学教授、専門は憲法学基地問題にも詳しい高作さんを招いて、自民、維新の政策を見抜き、
平和な世界を作り出すために必要な事を学びます。
主 催:「学校に競争主義はいらない」東三河教員・市民の会
資料代:600円
連絡 先:090-5614-3244(山崎)
kyama@mx2.tees.ne.jp
 
***************************************
☆☆第8回守ろう憲法9条東三河のつどい
講演 森英樹さん 平和を願うコンサート☆☆
********************************************
日 時:4月6日(土) 13:30~16:00
場 所:豊橋市公会堂
市電「市役所前」下車1分
内 容:平和国家”日本”の象徴として掲げられた”憲法9条”の旗。
イラク戦争では、この旗のおかげで戦闘によって一人も「殺さず、殺されず」にすみました。
しかし、今「平和の旗」はおろされ、新たに「戦争をする旗」に取り替えられようとしております。
私たちは、この輝かしい「平和の旗:憲法9条」を守り抜かなくてはなりません。
森英樹さん:元名古屋大学副総長、著書多数。「憲法のこころに耳をすます」「国際協力と平和を考える50話」など
平和を願うコンサート:合唱組曲「とべないホタル」新城公演合唱団、豊川親子合唱団たけのこ
主 催:東三河九条の会
参加整理券:1000円(高校生以下無料)
連絡 先:0532-62-0016(杉浦)
 
***************************************
☆☆原発もTPPも消費税増税もいらないよ
安部芳裕講演会☆☆
********************************************
日 時:4月13日(土) 14:00~16:00
場 所:豊橋サイエンスコア 会議室
   (豊橋市西幸町字浜池333-9)
内 容:原発、TPP、消費税増税、利権のカラクリを見抜いていきます。
一人一人ができることを話していただきます。
主 催:ベジフェス実行委員会
参加 費:1000円(限定40人、要予約)
連絡 先:0532-53-2850(茶-民カフェ山口)
メール:rokkasho_toyohashi@yahoo.co.jp
HP:http://www.cha-min.com/asia.html
〇安部芳裕さん:
脱原発国会議員通信簿などを実施するプロジェクト99%代表、HPなどで「サルでも分かる・・・」シリーズが好評。
作家、ソーシャルアクティビスト、著書多数「だれでもわかる地域通貨入門」「金融の仕組みは全部ロスチャイルドが作った」など。
※本イベントはベジライフフェスタ内でのイベントとなります。
13:00~13:45に安陪さんが同じ会場で「サルでも分かるTPP」を行ないます。(無料、予約不要)も行ないます。

100万人大占拠に参加・豊橋市長選挙

2012-11-12 20:55:35 | 日記

 昨日(11日)、国会・霞が関一帯で行われた「反原発100万人大占拠」に、豊橋・豊川からバスで20名規模で参加しました。朝から出発し、デモが中止になったのは残念でしたが、抗議行動・そして国会前集会に参加することができました。全体でのべ10万人の参加者だったとのことですが、悪天候の中、多くの人々が参加しました。名古屋でも約700人の参加者でデモが行われ、その他各地で行動が取り組まれました。

 他方この日豊橋市長選の投票が行われ、現職の佐原氏が当選しました。対立候補の杉田氏ともども、「浜岡原発の危険性を市長候補と考える市民の会」の出した原発震災に関する公開質問状に答えていただきましたが、脱原発を掲げた杉田氏だけでなく佐原氏も原発震災対策の必要性を認める回答をされていたので、その実施を期待したいと思います。

 福島第一原発事故から1年8ヵ月、唯一稼働する大飯原発も活断層問題が取りざたされていますが、停止中の原発も、依然として、浜岡原発をはじめ、再稼働の動きが進んでいます。私たちは、今後とも取り組みを続けていきましょう。

 

 


浜岡原発なくすつどい、成功する

2012-11-10 23:29:51 | 日記

 10日(土)、「浜岡原発いらない東三河の会」結成一周年企画として、総会後、「浜岡原発なくすつどい」が午後1時30分から豊橋市公会堂で開かれ、450名の参加で成功しました。

 司会あいさつ・代表世話人あいさつの後、第一部では原発問題住民運動静岡県連絡センター事務局長の岡村哲志さんが、「浜岡原発の現地から」と題して講演を行ないました。岡村さんは福島第一原発事故の勃発のうえで、改めて「世界一危険な」浜岡原発の種々の危険性と、現地での運動の経緯を紹介し、再来年の4月にも申請されるかもしれない浜岡原発の再稼働をさせず、廃炉をめざして運動を進めていくことを呼びかけました。それをうけて会の事務局長からも、会としての運動を前進させていくことが呼びかけられました。

 休憩後、第二部では、「ウクライナの歌姫」ナターシャ・グジーさんのコンサートが行われました。ウクライナや日本の歌などを、民族楽器バントゥーラを奏でながら歌ったのですが、その歌声の美しさもさることながら、6歳の時にチェルノブイリ事故を体験し、故郷と友人を失い、日本に移り住みながら家族を想ってきた、との語りと併せてその歌う姿と声に接して、心に響くものがありました。名古屋での打楽器などが鳴り響くデモともまた違う、祈りにも近いような思いを込めた歌が、逆に原発を進めてきたことのもたらしてきているものの重みも感じさせて、原発いらない、との思いを改めて感じさせました。もちろん、歌それ自身が、すばらしかった、ということがまず、あったのですが。会場の方々も聴き入っていました。

 浜岡原発いらない、けれど、浜岡原発いる、という人もいます。明日の豊橋市長選でも焦点の一つですし、明日の東京の100万人大占拠は日比谷公園が使えずデモ中止に追い込まれてもいます。何が思いを妨げているのか。明日東京へ結集する皆さん、名古屋や豊橋などで取り組む皆さん、今後も持続していき、浜岡原発廃炉、原発をなくせるよう、がんばっていきたいものです。