札幌は東苗穂に出来た『レジャスポ キャッツアイ ビッグ東苗穂店』へ行ってきました。
ダーツ・ビリヤード・カラオケ・ボーリング各種ゲーム機などの定番モノから、
音楽スタジオ・ダンススタジオ等の変わりもの、
バッティング・ピッチング・バスケ・スカッシュ・サッカー・卓球などのスポーツ系までよりどりみどり10分70円で遊び放題。
一部有料のところもありますが、ボーリングの靴の貸し出しが100円などかなり低価格で楽しめます。
そして注目はなんと言っても『サスケ』
そう、あのサスケです。
本物のようなスケールではありませんが、クリフハンガー・スパイダーウォークなどがデフォルメして再現されています。
華音も挑戦しましたが…普段の運動不足を痛感する結果に終わりました…
あんなの出来ません……
スポーツ系はだいたいやってみましたが、とにかく出来ないんですね。
俺ってこんなに動けないのかって思うくらい。
色々遊んで10分70円。
実は1時間当たりの価格はJJと一緒(笑)
華音的には地元のJJより数倍面白かったのでまた行こうと思います。
ただ、最初だけは入会金315円がかかりました。
レジャスポに行く前。
同じく札幌にあるケーキ屋さんに行きました。
『アルペジオ』と言うお店なのですでマイスターの資格を持つ金田英幸氏のお店なのです。
そもそもマイスターとは
『ドイツのマイスター制度は中世以降の徒弟制度が起源で、19世紀半ばに確立されました。
木工、理容、洋服仕立て、ビール醸造、パン製造など100以上の職業におよび、
独立開業する場合には、マイスターの資格が義務付けられております。
食肉加工の分野では、2~3年程度の見習い期間を終え、
ゲゼレ(職人)の検定試験をパスしさらに3年間程度経験した後、
マイスターの受験資格が与えられます。
マイスターに求められる資格は多岐にわたり、食肉の知識や技術はもちろんのこと
食品工場の経営学や弟子を育成するための教育学などの知識も重要な科目になっています』
と、ここに書いてありました。
そう言った資格を持つ氏が作るケーキはそれはもう味はもちろんのこと、見た目も繊細なものにしあがっています。
種類は多くありませんが、値段は300円位からとケーキの味と比べると安い方だと思います。
お店はちょっとわかりづらい所に在りますのでご注意を。
住所は札幌市中央区南17条西15丁目2-35。
電車通りから奥に入ります。
赤い門があるお店です。
派手な看板とかを出していないので見つけるのに苦労すると思います(^^;
近くには馬場内科・歯科、山鼻郵便局があります。
是非一度足を運んでみては?
ダーツ・ビリヤード・カラオケ・ボーリング各種ゲーム機などの定番モノから、
音楽スタジオ・ダンススタジオ等の変わりもの、
バッティング・ピッチング・バスケ・スカッシュ・サッカー・卓球などのスポーツ系までよりどりみどり10分70円で遊び放題。
一部有料のところもありますが、ボーリングの靴の貸し出しが100円などかなり低価格で楽しめます。
そして注目はなんと言っても『サスケ』
そう、あのサスケです。
本物のようなスケールではありませんが、クリフハンガー・スパイダーウォークなどがデフォルメして再現されています。
華音も挑戦しましたが…普段の運動不足を痛感する結果に終わりました…
あんなの出来ません……
スポーツ系はだいたいやってみましたが、とにかく出来ないんですね。
俺ってこんなに動けないのかって思うくらい。
色々遊んで10分70円。
実は1時間当たりの価格はJJと一緒(笑)
華音的には地元のJJより数倍面白かったのでまた行こうと思います。
ただ、最初だけは入会金315円がかかりました。
レジャスポに行く前。
同じく札幌にあるケーキ屋さんに行きました。
『アルペジオ』と言うお店なのですでマイスターの資格を持つ金田英幸氏のお店なのです。
そもそもマイスターとは
『ドイツのマイスター制度は中世以降の徒弟制度が起源で、19世紀半ばに確立されました。
木工、理容、洋服仕立て、ビール醸造、パン製造など100以上の職業におよび、
独立開業する場合には、マイスターの資格が義務付けられております。
食肉加工の分野では、2~3年程度の見習い期間を終え、
ゲゼレ(職人)の検定試験をパスしさらに3年間程度経験した後、
マイスターの受験資格が与えられます。
マイスターに求められる資格は多岐にわたり、食肉の知識や技術はもちろんのこと
食品工場の経営学や弟子を育成するための教育学などの知識も重要な科目になっています』
と、ここに書いてありました。
そう言った資格を持つ氏が作るケーキはそれはもう味はもちろんのこと、見た目も繊細なものにしあがっています。
種類は多くありませんが、値段は300円位からとケーキの味と比べると安い方だと思います。
お店はちょっとわかりづらい所に在りますのでご注意を。
住所は札幌市中央区南17条西15丁目2-35。
電車通りから奥に入ります。
赤い門があるお店です。
派手な看板とかを出していないので見つけるのに苦労すると思います(^^;
近くには馬場内科・歯科、山鼻郵便局があります。
是非一度足を運んでみては?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます