goo blog サービス終了のお知らせ 

「志」の英語教育

英語教育実践について日々の雑感を語ります。

思いっきりプレジャリズムじゃ!

2008-05-22 06:09:02 | 研修
ふと思いついて関西大学S先生のテスティングに関する定番の本を久しぶりに開けてみた。例の考査問題の宿題作成時には敢えて見ないようにしていたのである。なんと、今回提出した問題形式のほとんどが載っているではないか! しかも、各問題の頭には私の提出分と全く同じく「パタンX」などと書かれている・・・(泣)

自分としては超有名な穴なし穴埋めと矛盾指摘以外は「パクッた」つもりはなかったのに、結果的にほとんどの問題形式がかぶっていた。単なる偶然というよりは潜在的記憶として頭に残っていたものだろうが、プレジャリズムって意外とこんなところから発生しているのかもしれない。

S先生、研究会参加者の皆さん、それから研究会主催者のK先生、悪気はありませんでした。ごめんなさい。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中村です^^)
2008-05-24 19:56:51
こんばんわ~!
「おもいっきりプレジャリズムじゃ!」
おもしろかった(*^^*)です


GTEC...やはり私の苦手分野はリスニングなようです!
洋楽とか好きなんですが全く伸びません。。

あ、今年はSSHのオーストラリア研修がありますよね、
私は東京にも行くので行かなくてもいいかな、と
思って説明会にも行かなかったのですが
さっき姉と電話して
「そんなおいしい話逃すな!」
みたいな事を言われました!
よくよく考えたら説明会に行っとけば良かった(><)

先生もオーストラリアに行くんですか??
返信する
Unknown (zenconundrum)
2008-05-26 22:21:26
中村さん、コメントありがとう。
中間テストのできはどうでしたか?

リスニングはできない理由によって
対処法が違います。

ここのスペースでは
的確なアドバイスができませんので
よかったら暇なときにでも
進路に寄ってください。

オーストラリア研修には
まるでタッチしない立場になってしまいましたが
どのくらい希望があったのでしょうね。

日頃の勉強をしっかりがんばって成績を上げ
来年の派遣を目指してみたらどうですか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。