バウナッタ-ナタですね
なんで 鉈?
突端に 突起があるのって
「なんでなんだろう」 と 思ってたんだけど
斧的に ナタの刃を叩きつけた時とかで
対象物を切断した後 刃が対象物を抜けても
抜けた先で 刃を痛めないように止める ストッパなんだってさ
・・・あー・・・ 石の上なんかで 対象物を切る時ね
そうそう 無いと・刃が 潰れちゃうんだよ
実用的ですが 逆に 突端の分だけ 刃が通らないので
あんまり突端が大きいと 真っ二つに しにくい訳ですね
言えば そうなるね
ボク この 「突端」の部分って
スキナーナイフの背みたいに なにかを削ぐ時
刃から対象が 逃げるのを 防ぐためかと 思ってたよ
獲物の解体で 腸とか皮を切るのに使うヤツですね
そー
・・・アンタが ナタとか 言い出すと
農作業や 山仕事の用途じゃなくて
犯罪を連想するわ
ナイフは持ってますが ナタは持ってないです。
・・・使う事 無いですからね。
Zecさんとかヨク職質されそうですから、持ち歩かないようにね・・・(^-^;