
イキナリ オイテアル
何? この千手観音像は?
ドウイウコト?
なんか LANケーブルで 回線に 繋がってるけど
カコログ ワカラナクナリマシタ
全人類向けの意識操作システムを 以前作ったじゃないですか
ダンナノイエニ オカセテクダサイ
その プロトタイプの中枢ユニットです
フシギデス
デザインは 結果的に こうなりました
ブッキョウトカ シンジナイケド
・・・あ・・・ 前に 実行したら
酒もタバコも 人類には要らないから
生産が止まるんで 速攻で止めた奴ね
はい ま・色々と 不満が出たので
もう少し 緩めのプランで 再構築したのが これです
そこで 火星で絶賛・展開中の ドルイド社会に

テストで 投入してみたのですが
また 問題が 出ちゃって
えー やっぱり なんか あるんだ
ドルイド達の 均質化が進み 平均の質は高いのですが
トップの質が 著しく落ちました
ドルイドって それ自体が生物・・・ そうか 生物だから個体差があるのか
生物の生涯の中には 山あり 谷ありじゃないと 伸びない部分がある
たまには 堕落を誘発したり 革命や 争いを起こすような個体がいないと
全体が 伸びないんですよ
シューキョーダー
うわー なんか 「神の試練は必要だ」って ことなんだー
・・・あ・・・ 旦那
ソーカ ソーカ
その通りです 上手いこと言いますね
整理すると ドロイドの活動拠点
1・地球地下 エウロパ大空洞内で全体の30%が活動
猫達の依頼作業が主。
大気圏外射出機器(ドーラ)の運用
無人潜水艦の保守・建造・運用
レーザー給電設備の保守(反射衛星含む)
採掘、他
2・ラグランジュポイント 商用大規模宇宙船の建造を行っている個体が40%
ドーラからの物資受け取り・配送
3・月面開発班 全体の2%
掘削による資源調査
4・火星開発班 全体の5%
掘削による資源調査
環境改善
5・50億キロ外(冥王星より先)外周での 空間プラットフォーム 全体の4%
外宇宙用プラットフォームの構築・運営
玉こんにゃくの製造と販売
・・・ここで書いているだけですが 覚えている限り ケッコウ 展開してますね 色々と