goo blog サービス終了のお知らせ 

可不可以? 又は 最甜蜜的負担

F4と内田篤人を愛でつつ、直観の趣くまま好き勝手に語ってます。
不好意思!

それでも地球は回っている

2008年11月04日 | ウオッチング
             レポート作成中は、コンサ開催中以上に世間様の動きと隔絶していた英陸の生活。
                それでも、もちろん地球は回っております。

 Are You Ready?

 いよいよ、アメリカで初めての黒人の大統領が誕生します
好むと好まざるとに関わらず、世界に大きな影響を与えるアメリカ。
8年前、J.ブッシュでなく、ゴアが大統領に選ばれていれば、
確実に世界は今とは違っていたはず。
オバマが大統領になったからといって、世界が即座に良い方向に向かうわけではないけれども、
何らかの変化は、確実に起こるでしょう



問題はアメリカ国内。
オバマを本当に受け入れられるかどうか…
これからの世界は、アメリカをいかに監視するかということも
重要なことになるでしょうね。

 株価の乱高下は一段落ついたようですが、今回うまく立ち回って儲けた人もいるんでしょうね。
結局はマネーゲーム。世界的な株価操作が行なわれたのかもしれない。
経済活動の鈍化は避けられない状況。
わが国の慈悲深い政府は、国民に「給付金」をくださるそうですが、
それって、もともと国民の税金。
「還付金」っていうほうが正しくない?



 マネーに振り回されて、小室哲哉が破滅。
英陸は昔からとにかくこの人が嫌いで、テレビに映ったら、すぐチャンネルを変えてました。
この人の作った曲も嫌で嫌で、いわゆる小室ファミリー全部OUT。
なんでこんな曲がヒットするのか、本当にわからなかった
人間性って、やっぱりにじみ出てくる。
カッコばかりをつけようとする様子が、哀れでもありました



でも音楽はやっぱり正直
今は、本当にいい歌が出てくるようになった。
それと同時に小室は没落
でも、それを事実として受け入れられなかったんでしょうね

ああ、ちょっと気分が悪くなっちゃた
美しいものに触れなきゃ

    か、可愛い…
 カナダ・バンクーバーで行なわれた中華巨星による「中華情」コンサート。孝天が出演しました(11/1)




7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
我も (MARIN)
2008-11-05 06:56:23
小○音楽はだいっきらいでした
はっきり言って自業自得
いろんな曲のツギハギ・・以下自粛

オバマ大統領になったら暗殺が心配
日本はアメリカに追随するのではなく
対等の立場ではっきりものを言い独自路線を行くチャンスですが
首脳陣がね

でカレンダーはどうするの?
返信する
大統領選 (RedStar)
2008-11-05 09:34:29
ゴアさんは大統領にならなかったからこそ自由に「不都合な真実」を世界中で講演して回れた…って考え方もありますぜ。

と、とあるテレビで言ってましたが、アメリカ国民は「黒人大統領」を待望する気持ちを刷り込まれていた、なんて説があるらしい。ここ数年、アメリカ映画で「国家の危機」に卓越した政治手腕とリーダーシップで立ち向かう黒人大統領、って作品が少なからずあったから、だそうですが、果たして??

小室さん(あ、容疑者って言わなきゃか?)…新聞の一面に載せたりワイドショーのトップニュースにするようなことかい?と思うのは私だけかしらん??
返信する
実は… (英陸)
2008-11-05 10:20:37
MARINさん
>でカレンダーはどうするの?
ここだけの話…誰にも言わないでね
英陸は貧乏なくせに、壁掛け、卓上両方申し込んじゃいました。
おまけに「くまのケンちゃんマグカップ」まで!
マグカップで温かいココアを飲みながら
仔仔のカレンダーを眺めていれば、
それだけで幸せ??

RedStarさん
>ゴアさんは大統領にならなかったからこそ自由に「不都合な真実」を世界中で講演して回れた…って考え方もありますぜ。
それはもちろんです。
大統領になってたら、そんなことやってられない。
ただ、ブッシュとは、明らかに、絶対違ったはずです
>アメリカ国民は「黒人大統領」を待望する気持ちを刷り込まれていた
もともと「英雄」を好むお国ですし、中低所得層・無党派層は映像に影響されやすい。
ただ非常に堅固な保守層が既得権益を守ろうとする動きも強いから、
やっぱり、オバマがここまで来るのは、本当に大変だったはず。
当選してからの方が、巨大な国内の敵に立ち向かわなくてならないから、大変かも…
>小室さん(あ、容疑者って言わなきゃか?)…新聞の一面に載せたりワイドショーのトップニュースにするようなことかい?
ワイドショーにとっては恰好な話題ですよね。
新聞側にしてみたら、「正義」の立場から、
「フトドキもの」を「見せしめ」にしたいんじゃない?
返信する
アメリカっちゅー国は… (RedStar)
2008-11-05 15:24:47
ホントにとんでもない国ですな。第二次大戦後に旧日本陸軍731部隊関係者が研究データと引き換えに身の安全を保障されたのは有名な話。で、今日見てきた「敵こそ、我が友」って映画の主人公、クラウス・バルビーは「リヨンの虐殺者」とまで言われたナチの親衛隊の一員なんだけど、アメリカは大戦後、戦犯として逮捕するどころか、この男の持つヨーロッパ・ロシアの共産勢力・レジスタンス勢力の情報欲しさに手を組んでたんですってさ。
バルビーが逮捕されたのは1983年。それから20年以上がたってるけど、アメリカは変わってないように思える。果たして今後はどうなるのか?オバマさん、たいへんだろうね。
返信する
命はいくつある? (英陸)
2008-11-05 20:29:50
RedStarさん
今、オバマさんの、勝利宣言を見てました。
人生最良の日。
すごい意欲に満ちた顔で、輝いてます
でも壇上には防弾ガラス。
演説するだけなのに、命がけ。
ホントに、これこそ野蛮の極致なんだってこと、
アメリカ人は、わかってるのかしら
返信する
同級生 (ごんふく)
2008-11-06 06:25:38
歴史的な日を目撃してるんだな・・と感慨深くニュースを見ておりました。
キング牧師の「ドリーム」が叶った日、かも。
オバマさん、英陸さんと同い年じゃないですか!しかもおんなじ8月生まれ。
同世代としてはちょっとうれしいような。

ところでF4じゃないけど、さっそく「レッドクリフ」見てまいりました。
トニー・レオンはさすがの存在感。
もちろん武くんの孔明もなかなかでございます。
返信する
Yes,We Can (英陸)
2008-11-06 10:53:52
ごんふくさん
たぶん、今年は1961年8月生まれの人に追い風が吹く年だったんじゃないかな?
私もいっぱいF4を愛せたし
あとは当選しなきゃね(何に???)
来年以降は、困難に勇気をもって立ち向かう運勢かな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。