在家小 ビオトープ

芝川のまわりの生き物を学校のなかによぶために、子どもたちといっしょにビオトープをつくりました。

5,31 作業 水辺の仕上げと、チョウの食草

2009-06-03 20:42:34 | Weblog
今日は、湿地のビオトープに防水シートを張りました。



そして、土を入れて壁をぺたぺた。
でも、そのうちに ドロダンゴ作りに夢中。
まあ、こんないい体験もビオトープ作りのいいところ。

感想文
1年生
  ・ビオトープの土で、泥ダンゴを作って楽しかったです。
    フジバカマを植えました。
  ・泥ダンゴを作ったことが、楽しかったです。ムシがつかまえられたことが楽    しかったです。お友達と遊べたことが、楽しかったです。
4年生
  ・今日はじめてビオトープをやって、一番楽しかったのは、砂ダンゴです。一    回目はうまくいかなくて壊したけど、2回目は、いい土でやったら、いい    ダンゴが出来ました。そして、2番目におもしろかったのは、ヨモギを植    えたことです。植えるのはとても大変だったけど、とても楽しかったです。



土羽板で、土を固めるために  
ぺったんぺったん ぺったんぺったん



完成です。今日の作業は、ここまで。後は次回。


一方、チョウの食草を植える所は、、、。
まず、フェンスの北側の土を掘ります。



去年まで2年生を教えていた、高村先生も前回から参加。
 「木曽呂小にいても、気にかかっています。
        手伝えることがあれば、言ってください。」
と、参加してくれました。ありがたいですね。





チョウの食草について話をしているのは、横山さん。
きょうも、いろいろ持ってきていただきました。
 
 アサギマダラの食草・・・ヒヨドリ花・フジバカマ
このちょうは、2000キロも旅をする蝶として有名です。
でも、謎の多い蝶で、つかまえては、マーキングしてはなすそうです。どこをとんで、どこに行くのかがわかるためです。在家小でつかまえた蝶が、沖縄でつかまったりしたら、おもしろいですね。
 ジャコウアゲハ、・・・ウマノスズクサ
 ヤマノイモ・
 ガガイモ・・・アサギマダラの幼虫の食草
 ススキ・・・クロコマチョウ
 サルトリイバラ・・・ルリタテハの幼虫ノ食草
 ミツバアケビ・・・アケビコノハ(枯れ葉にそっくりのガ)


川口の植物の会の会長さん、西川先生。
植物の説明をしていただきました。



みんなで、植樹しました。ヒヨドリ花です。


植えて、にこにこ。


最後に、泥ダンゴを持って、ハイ、チーズ。


感想
 1年生
・フジバカマを植えました。早く育って欲しいです。土を掘りました。大変でし た。
 2年生
 ・今日、ビオトープで、苗を植えました。フジバカマを植えました。泥ダンゴで  遊んで楽しかったです。
 ・きょうは、ビオトープをやりました。そして、ヤマノイモを植えました。ヤマ  ノイモは、そうやって生えてくるのでしょう?
 ・今日、ビオトープをやりました。木を植えました。蝶を呼ぶ木を植えました。   ルリタテハを呼ぶ木もありました。穴も掘りました。その後、泥の所に行き   ました。泥で泥ダンゴを作りました。ビオトープは、楽しかったです。
 3年生
 ・今日は、二人で土を入れました。運ぶのに大変でした。
   早く、チョウチョやカブトムシや、めだかが、これるようになって欲しいで   す。
 4年生
 ・今日は、ぼくは、はじめてなので、ワクワクしていました。あなを掘って  植えて、ガガイモや色んな物を植えました。楽しかったです。おもしろかったです。
 5年生
 ・ 今日は、3回目のビオトープです。
   いろいろな植物を植えたり、しました。どろで、壁作りをしました。4かい   めも、行きたいです。
親の感想
 ・子どもの植えた木が、学校にあると思うとうれしく思います。はやぅチョウチ  ョが来て、観察できるようになるといいなと思います。