江戸時代の明暦の大火で、本郷にあった吉祥寺の門前町の住人を五日市街道沿いに移住させ、吉祥寺村と名乗らせたそうな・・・ビックリですね。
そんな話しをテレビ番組で仕込んだので、明暦の大火のあと駒込に移転した吉祥寺を訪ねつつ、この界隈を歩いてみました。
駒込の富士神社です。ここは小高い丘になっていますがなんと古墳だそうです!

吉祥寺の山門
大きなお寺ですね、広大な境内があります。法事があった様子なので写真は遠慮しました。

山門の脇に吉祥寺の町の由来書きがありました。

この後は、田端銀座の方に戻り、一度行ったことのある「ときわ食堂」でロースカツ定食を頂きました。