絵ときのこと虫たちブログ

100 やあ、こんにちは!

花壇で小さいオンブバッタを発見!!


かわいいね〜。ほのぼのします。


ミンミンゼミの羽化


夜11時すぎの土手、コンクリートに吊る下がっているのはセミ。

青白い体が街灯のスポットライトを浴びています。

この青緑はアブラゼミではない、もしかしてミンミンゼミ!?

抜け殻から出て羽が伸びるまで待ちました。

ここからなら10分強で出るって、昨年の経験からわかるから。



















































逆さの体を前後にゆっくり振りながら、

後ろ足から順番に殻につけて、

前足が殻をつかんだら上体を起こして、

今度は後ろ足を離しました。

畳まれた羽はその間に少しづつ広げられて、

まるで天使のハゴロモ!!

すっかり伸びた羽は透明で、ガラス細工みたい。😃

やはりミンミンゼミ、初めて見ました!




昨年は8月から1か月半ほど毎日のように夜遅く見た羽化は、

すべてアブラゼミでした。




昨年よく見つけたクスノキで、今年はまだアブラゼミの羽化を見ていません。

アブラゼミが少なく感じます。

今年はミンミンゼミの初鳴きが早く、

三宝寺池ではすでにツクツクボウシもヒグラシの声も聞きました。




梅雨が短くて暑すぎる夏が原因なのかどうか。

7年前の夏はどうだったのか知りたいところ。

7年後の夏、またアブラゼミとミンミンゼミの勢力がどうなっているか。

興味を持ちます。

虫屋さん、考察お願いいたします。😀




アブラゼミ


近くで少し早く羽化したアブラゼミです。

羽の色がつき始めて、ミンミンゼミとは様子が違います。




クサカゲロウの幼虫








シャリンバイの上で見つけたクサカゲロウの幼虫。

ゴミのようなものを担いでいるのは、カオマダラクサカゲロウ。

「今日も、こっそり〜ブログ」のhimesijimiさんが以前記していたカゲロウです。




丸いのは蝶の卵かも、汁を吸うエサかもしれません。

繭を作るそうで、

パカっと開いてクサカゲロウが出てくるところをみたいな〜。



そう思ってタッパーで飼おうとしたのですが。

エサになるアブラムシが見つかりません。

この暑さでテントウムシも隠れていて、もしかしてアブラムシも・・・。

あきらめてゴミを背負った幼虫は自然界に戻してきました。

次は繭になったのを探してみたいです。





きのこ




樹液の出る木で発見。

鮮やかな黄色がきれいで、まるで錦卵!!


粘菌の色に似ているので調べたら、

ススホコリと出ました。






ヒイロタケも鮮やかなオレンジです。



ちょうど1年前、珊瑚のような小さいカエンタケを発見。

やはり樹液の出る木あたりにいくつも。

この暑さですが、きのこはがんばっています。



カエンタケ、探しに行きたいな〜❤️


やぐちゆみこ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hanano55rengesou
ゆみこさん
こんばんわ💛
私ももう高山に登ることも無いので、なかなか高山植物や珍しい花には出会える機会が少なくなってきました。雑草と言われるそこらに生えてるものをやるしかないかもしれなくなります。でもきっと・それはそれで難しい世界で本気でやれば楽しいとは思いますが、もうそんな気力もなく・ただ愉しければいいし、新しい事は覚えられないけれど出会えると、新鮮で嬉しいです♪
そんな程度でいいのです♪
完全変態って、本当に不思議ね。
なぜ、こんな複雑な行程を選択したのかしら?
本気で今日子ちゃんに聞いてみたいです。
ゆみこさん、アカボシゴマダラはキュートよ♪
イラストに描くには絵になる容姿なの(笑)
是非、書いてみて下さいね♪
今日は暑かったのでプールへ行ってきました。
どうしてって帰りに気になって寄って見たい場所の
ウマノスズクサはほんの少ししか伸びてはいなかったけれど、ジャコウアゲハの卵と幼虫を見つけました!!明日、掲載できたらしますね♪おやすみなさい。
yyinsectbird52127
れんげさん、こんばんは。🌛
高尾山はお疲れさまでした!
暑かった1日でしたから、たいへんだったことでしょう。🍃
アブラゼミは昨年何度も見たのですが、
ミンミンは初、あの青みどりがかったシロは本当に感動的でした。✨
蚊に刺されるし忍耐の10分ちょっとですが、
見ていたい😆という興味が勝ります🎵

アブラゼミとミンミンは夜10時を過ぎると、からが割れて半分が出ていることが多いです。
そこからは早いのです。

ニイニイゼミは夕方の林で見たことあります。
光が丘でも子ども向けに夜の羽化を見る会をやっていました。
れんげさん、見られるといいですね!😆
防虫スプレー必需品です☝️
yyinsectbird52127
安芸野今日子さま、こんばんは。🌛
美しい青緑のミンミンの羽化、初めてでしたが、とても感動的!(*^^*)
人が作れないおっしゃる通りの自然の美しさ‼️
アブラゼミが少ないのは、梅雨が短かったことと雨量が少なかったこと、その影響かやはり大きいんですね!7年後にこのこと覚えていられるかな…。(^_^;)

夜11時を過ぎた頃に体の半分が出ていることが多いセミ。
そこからは10分と少し、何度見ても感動なので、毎日でも観察してしまいます!
東京だからか駅前だからなのか、まだ人は結構いて、地下鉄からも降りてきます。
お巡りさんも塾帰りの子のためなのか、巡回していて。
静岡なら墨を流したような時間なので心配ですけれど。
それをいいことに観察してしまうオバサンです。🪲
あのクワゴの絵を、
ハグロハバチのノリで描いたので今度投稿します。
見て笑ってください!
とても変ですが🦋(^^;)))
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
ミンミンゼミの羽化!
絶対!ゆみこさん!感動的だったでしょうね。!私も、見てみたかった夜の石神井公園の観察会でした。
そうね🥀
羽化するまでの時間、どんなに不思議で美しいと思ったことでしょうね。
私はまだ蝉の羽化に出会ったことがありません。本当にうすみどりの妖精みたい。今、新宿につきます。
感動をありがとう。またね。\(^o^)/
Unknown
こんにちは...
「エッ?どこに!?」と一瞬何処に居るのか戸惑う...
そう言ったシーンに惹かれますので、一枚目のオンブバッタにドキ~~~ンと致しました(*^^)v( ´∀` )

如何せん、今年に限らず、ニイニイにも、ミンミンにも出会う機会が(ほとんど)無い私です。ええ、まだ田舎で暮らしていた頃には特にニイニイとの出会いにはこと欠かなかったのですが、ここ数年この両種共に全く目にしておりません。それでも例年はアブラゼミをわざわざ写すか!と言う程アブラゼミはウジャウジャ居ましたのに、今年は...
今も、今、今も、全く鳴いておりません。
それでも、夏季ですからね、偶には鳴いてるんですよ。ですがその「偶に」がおかしいではありませんか...
7年前がおかしかったのか?それとも今年の環境がおかしいのか?少なくとも、この辺りはセミが羽化に向かう今年の梅雨期間が短くまた、雨量も少なかったことだけは確かです。セミの羽化にはある程度の雨量が必要なのだそうですね...
ですから、そういったことも少なからず影響しているのではないのかな?と感じました。

それにしても、ミンミンゼミの、まるで清流の青を想わせる羽化後間の無い色彩が素晴らしいではありませんか!ヽ(^。^)ノ
ここ数十年、この清流の青を目にしていません😢
自然の美とは?の一つの答えになる青!(*^^)v
やはり、生物の命、自然の美は素晴らしいですねヽ(^。^)ノ
人の手で醸し出すのはなかなか難しいものがあるのでしょうね!?

夜遅くの帰宅、くれぐれもお身体ご自愛くださいね!
セミの羽化応援が頼もしくはありますけども.....( ´∀` )(*^^)v
やぐちゆみこ様
安芸野今日子より
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事