
おおむね3週間に1度のサイクルで10kgのお米を購入しています。
銘柄は「つがるロマン」なのですが、いつもの精米所兼お米屋さんに行ったら、確保していた1年分のつがるロマンが売り切れたと、悲しいお知らせが…。
銘柄は「つがるロマン」なのですが、いつもの精米所兼お米屋さんに行ったら、確保していた1年分のつがるロマンが売り切れたと、悲しいお知らせが…。
つがるロマンはもっちり感と水分量のバランスが優れている品種らしいのですが、割れや欠けが出やすいため後継種の「はれわたり」に切り替えられ、既に一般には流通していません。
一部のお米屋さんのみの取り扱いとなるためお客さんが殺到し、予想を上回る売れ行きとなったようです。
つがるロマンはもう食べられないかもしれないなぁと思いつつ、「まっしぐら」10kgを買ってきました。
お値段はつがるロマンより100円安い4,900円でした。
ちなみに、はれわたりは5,100円です。
消費税が加算されないこともあり、他店よりだいぶ安いです。
買いに行く度に値上がりが心配なのですが、今のところ据え置きで安心しました。
ただし、スーパーやドラッグストアでは、10kg税込み6,800円〜7,500円と相変わらずの高値。
見るたびにジリジリと値上げされているので、もうため息しか出てきません。
騒いだり買いだめをするとさらに値上がり しそうですし、品薄になるかもと思うと、それも心配。1ヶ月で食べきれる分だけ買うようにしてはいますが。
お米屋さんには、購入後1ヶ月半を過ぎると品質の劣化や虫害があるので買いだめしないようにとアドバイスされました。
これからは暖かくなるので、お米の置き場所に気をつけてとも言われています。
家族会議では、常時1袋買い置きした方が良いのでは…という意見も出ていて、どうすべきか検討中です。
いつでも買えるから、心配しないでというお米屋さんの言葉を信じるしかありません。
備蓄米が店頭に並べば少しでも値下がりするかと期待していたら、こちらには出回らないと知りがっかり。
地方はお米が足りてると判断されたらしいけど、入荷1週間待ちの店あったよ!?
お米ぐらい平等に全国一斉に出回るようにしてほしいです。
それに、銘柄で分けてある24年産のお米をわざわざ混ぜてブレンド米にする必要あるのかな。
とか、色々疑問。
外食産業優先だし…。
特売のうどんやそば、パンを食べる回数が増えてきました。
とはいえ、お弁当もあるので、ご飯の消費量は大幅に減らせません。
ライスペーパーも取り入れてみたけど、食べてるのは私だけです。