goo blog サービス終了のお知らせ 

yuzuの記

優しい風に誘われて

春を追って 信州編 ( 伊那、飯島、 )

2018-04-21 08:15:32 | 

 

 

 4月12日から信州の桜を追っかけてみましたよ。

帰ってからもなかなかアップできず やっと整理しました。

今年は桜はとても早かったので

いくら信州と言っても もう遅咲きがやっとでしょうか。

夜中に出て中央高速は弱い雨・・・

うーん 前途多難です。

でも 立ち会える事を幸いとしましょうか ^-^

まず伊那市の大草城址に向かいました。

夜明け過ぎのほの暗さに加えて

桜もどんよりとして難しいですね。

 

 

 ここは桜とアルプスが見られるので

一度は・・・と思っていましたが

ソメイヨシノはやはり終わっていて

なんとか遅咲きが残ってくれていました。

お天気が良く満開の時なら絶景ですね。^-^

写真が暗くてすみません。

こんなところですといった記録程度にご覧くださいね。

 

 

 望岳壮の桜も終わっていて

大草城址で情報をくれた京都のカメラマン氏に

教わった通りに谷村家の桜に向かいます。

途中、空が少し明るくなって雲がいい感じです。^-^

 

 

 桃が可愛らしいですね。

アルプスと良く似合います。

 

 

谷村家の桜。

かやぶきの屋根と中央アルプスが撮れるというので

度々雑誌にも投稿されるようになったのですね。 

 

 

 そこから飯嶋市の千人塚公園に回ります。

ここは比較的伊那市よりも気温が低いので

数日満開が遅くなるので期待しましたが

やや 満開を過ぎた桜が暗く写り

全体が暗くなってしまいました。

空との協調が取れず やはりも少し勉強しなくては・・・

 

 

 今回はどうも惨敗だなあ・・・と感じた思いは

帰るまで続くのですが (笑)

でも 春の後ろ姿だけでも見たと思って

良しとしましょうか ^-^

ありがとう。

 

この後駒ヶ根市に入り 満開の光前寺に感激です。

 


琵琶湖湖岸道路も満開~ ♪  

2018-04-09 07:37:00 | 

 

 

少し肌寒い土曜日の朝

ベランダから見える対岸は

すっきりとした春景色です。

もう今日くらいで満開も過ぎてしまうのかな・・・ 

  

 

 思い立って湖岸道路を

今津浜辺りから南へ走ってみましたよ。

何キロにもわたって桜並木が続くこの道路は

桜の時期の穴場かも知れませんね。

  

 

 時折自転車のグループや

バイクのツーリング集団がすれ違います。

この時期、自転車やバイクは

桜並木とほんとによく似合いますね~ ^-^

滋賀県も 自転車やランナーが安心して走れる

快適な専用道路を整備していくと

もっと観光として盛り上がるのでしょうが・・・

 

 

 途中、新旭の風車が

閉められるのでしょうか・・・

入口も封鎖されて工事に入っているようでした。

ここは春、色とりどりのお花で賑わうのに

残念なことですね。

走っていると晴れていたはずなのに

急に冷たい雨が吹き付けてきたり

あっやんだ と思ったら

白髭神社の辺りでは土砂降りになったり

バイクの人たちはずぶぬれで気の毒・・・

家に帰ってくると何事もなかったような空です。

 

 

こちらでは虹が頻繁に見られますよ。

こんな変わりやすいお天気だと

あちこちで低い虹に遭遇します。

それにしても 低く~ (笑)


平安神宮の桜 2018

2018-04-02 09:33:52 | 

 

 

 もう風が吹けば散ってしまう・・・

焦りもあって 真如堂の次に平安神宮に回りました。

今年はどうしてこんなに早いの・・・

 

 

 もうだいぶ人も押し寄せています。

平安神宮正面から。

 

 

 正面左手側の神苑の桜は、それは見事ですよ。

 

 

 入ってすぐに枝垂れ桜群が出迎えてくれます。

 

 

 満開~ ~ ♪ 間にあいましたね^-^

 

 

 中は広くてゆっくりと散策するにはいいですね。

 

 

 時は春!!

花は桜!!

 

 

 気持ちが浮き立つような時間・・・

いいことだってたくさんあるよ ^-^

 

 

華麗な平安神宮の中には

こんなしっとりとした光景も広がります。 

 

 

 丁度入口正面では よさこい祭りが開催されて

若者たちが思う存分踊って

青春を謳歌しているようです。

若いっていいものですね。

 

 

平安神宮、まだ見頃です。

この神苑の桜は 見事の一言に尽きますね。

                                          撮影は3月31日

 

平安神宮周辺アラカルト


桜の候( 信州伊那地区 )

2018-03-29 10:22:22 | 

 

 

 

 

 退院して以来、ひたすら安静に過ごしていると

いっきに 桜も各地で満開を迎えているようです。

アルバムホルダーを見ながら

去年はこんなところに行ったな

時期は今年よりは遅かったな と

思い返しています。

写真は2017年4月15日のものです。

伊那地方を巡って、初めて高遠城の桜に間に合った時です。

タイミングがぴったり合って

思い描いていた景色に出会うことが出来ました。

 

 

今年は私が行くまではもってくれないようですね。。。うーむ

 

 

高遠城にほど近い所に「六道の堤」があって

そこも桜が見事な所でしたよ。 

 

 

 高遠城 見事です。^-^

 

 

 

 回復具合を見ながら

4月半ばには 「日本で一番美しい村」巡りをと

思ったりしています。

その為にもよく寝て よく食べて

散歩もしっかり始めなくては・・・

目的があると 人は早く良くなるようです。^-^

 


春の中へ (皇子山公園の ハツミヨザクラ )

2018-03-22 17:03:00 | 

 

 

ストレッチャーに乗せられて

手術室に向かう私に

「頑張って!!待ってるからね」 と

笑顔の妹・・・遠い所を来てくれてありがとう。

その後ろでは こちらも笑顔の相方が手を振っています。

みんな笑って送ってくれるのね。

もう全てを委ねた身には

何の迷いもありません。

大丈夫よ F子さんから手術の秘訣を教えてもらったから

ひとつ頑張ってくるわ~ ^-^

 

 

オペ室に入ると

オペ着のDrがふたり出迎えてくれ

「OOさん担当するXXとXXです。頑張りましょう」

「はい よろしくお願いします」

他に麻酔医が一人に看護師が三人

放射線技師がふたり

これだけのスタッフにお世話になるのですね。

「OOさん 僕も向こうの部屋で見ていますからね」と

主治医がやってきて励ましてくれます。

もう緊張感もなく、されるがままの私の耳に

流れている音楽が聞こえます。

スマップだ・・・

この曲は「世界にひとつの花」だっけ。

なんでしょうね、

音楽にこんなに励まされるなんて・・・

さあ、愛する者の代わりになるのだと思うことにして

手術を受けることにしましょう。

 

 

予定をだいぶオーバーして手術は終わり

部屋に戻されると妹が駆け寄り

「よかったね、上手くいったみたいよ。よかったね」と 涙声。

点滴や管だらけになった体は身動きできないけれど

遠い意識の中で そんな言葉が聞こえた気がして。

  大丈夫よ 泣かないで・・・

翌朝、固定された体があちこち痛いけれど

痛いということは生還したんだ・・・

付き添ってくれた妹を目で追って

「心配かけてごめんね」 と

言ったつもりが言葉にならなかったよう・・・

 様子を見に来た主治医の

「良好ですよ。良かったですね」の声かけに

瞬きで答える。

 

 

痛い痛いを山ほど味わって

体から管や点滴が外されると

この自由と開放感は格別です。

体がフリーって素晴らしい・・・

普通なことがこんなにも有り難い。

何年も原発部位が特定されず苦しんだものでしたが

ひとまず一番の危険は回避出来たようです。

なればなった時の事・・・と

日々を楽しく送ればいい なんて開き直ってはいたけれど

でも本音は誰しも健康で無事でいたい。

特に私は欲張りだから(笑)

 

退院の日

通りすがりに、もう満開になった皇子山公園の

ハツミヨザクラが綺麗です。

早咲きだから他に先駆けてあたりはピンク色ですね。

まだ体がふらつくのでチョイ撮りして帰ります。

でも ふふ・・・間に合いましたね~ ^-^。

関わってくれた人たちに感謝しながら 安静に心がけて

元気になったら 出来る範囲で桜を追っかけよう~ ♪

気持ちは春のど真ん中に一直線です ^-^


春の予感 湖東なぎさ公園の菜の花

2018-02-08 12:24:33 | 

 

 

春は黄色から始まるのよ・・・

あなたが冬の終わりに近づいたころ

よく言っていましたね。

 

 

今年は雪がたくさん降って

まだまだ地元は雪景色ですよ。

今も昼休みに入ってから

空が暗くなったと思ったら

大粒の雪が舞ってきましたよ。

 

それでも

 

滋賀では最も早く菜の花が咲くという

湖東のなぎさ公園では

琵琶湖越しの比良山系が冠雪していて

菜の花の黄色が もうすぐですよ、

もうすぐ春ですよ~ ♪  と

知らせているようですよ ^-^