4月12日から信州の桜を追っかけてみましたよ。
帰ってからもなかなかアップできず やっと整理しました。
今年は桜はとても早かったので
いくら信州と言っても もう遅咲きがやっとでしょうか。
夜中に出て中央高速は弱い雨・・・
うーん 前途多難です。
でも 立ち会える事を幸いとしましょうか ^-^
まず伊那市の大草城址に向かいました。
夜明け過ぎのほの暗さに加えて
桜もどんよりとして難しいですね。
ここは桜とアルプスが見られるので
一度は・・・と思っていましたが
ソメイヨシノはやはり終わっていて
なんとか遅咲きが残ってくれていました。
お天気が良く満開の時なら絶景ですね。^-^
写真が暗くてすみません。
こんなところですといった記録程度にご覧くださいね。
望岳壮の桜も終わっていて
大草城址で情報をくれた京都のカメラマン氏に
教わった通りに谷村家の桜に向かいます。
途中、空が少し明るくなって雲がいい感じです。^-^
桃が可愛らしいですね。
アルプスと良く似合います。
谷村家の桜。
かやぶきの屋根と中央アルプスが撮れるというので
度々雑誌にも投稿されるようになったのですね。
そこから飯嶋市の千人塚公園に回ります。
ここは比較的伊那市よりも気温が低いので
数日満開が遅くなるので期待しましたが
やや 満開を過ぎた桜が暗く写り
全体が暗くなってしまいました。
空との協調が取れず やはりも少し勉強しなくては・・・
今回はどうも惨敗だなあ・・・と感じた思いは
帰るまで続くのですが (笑)
でも 春の後ろ姿だけでも見たと思って
良しとしましょうか ^-^
ありがとう。
この後駒ヶ根市に入り 満開の光前寺に感激です。