goo blog サービス終了のお知らせ 

文句タレ蔵

日ごろのグチなど聞いてください。

会話の数式

2007-07-22 22:07:32 | Weblog
お風呂上りに子どもたちに言いました。

私「何か飲み物いる?」

ゆうくん(7歳)・・・「いらん。」

まーくん(3歳)・・・「さっきジュース飲んだからいらない。」

怪我をした時「どこで怪我したん?」って聞いたときの返答。

ゆうくん(7歳)・・・「公園でザーーってすべってガーーーンってうってん。」
             
まーくん(3歳)・・・「あのな、公園で自転車乗ってて穴が開いてて、そこで
            こけて、怪我してん。」
私「今日、何して遊んだん?」

ゆうくん(7歳)・・・「・・・わすれた・・・。」

まーくん(3歳)・・・「いおり君とお店屋さんして遊んで、楽しかった。」

<数式?>
兼業主婦の私とゆうくんの会話の時間6年<専業主婦の私とまーくんの会話の時間3年

その子らしさ?もあると思うけど、なんか反省します

がんばってもできないこと

2007-07-20 16:21:22 | Weblog
mixiを終えて、寝室に向かう
みんな、ぐーすかぴーすか寝てる
仕事してたら遅くまでmixiできないね
飽きるまでしばらく一人の時間を楽しませてもらおう

ゆうくんの手をそっと握りしめる・・
なんだか知らないうちに男っぽい手になってきてる
左を向くとまーくん
頭のにおいをかいでみる
・・・汗くっさー汗の発酵したにおい
でも、このにおいが好き

友達に、ほしいのになかなか子どもができなかったり
つらい不妊治療をしたり
身近にこんなにも?っていうぐらいいた

そのつらさや悲しさを目の前で知ってから
絶対に言わないと決めた
新婚夫婦に
「子どもはまだ?」
とか
子どもがまだ1人の夫婦に
「2人目は?」
とか
一般的に社交辞令?のような感じで使ってる言葉と思うけど
言われてもいい人もいるかもしれないけど
言われたくない人もいる
だから言わないことにした。


画像の作品は”シャチの布団干し”
まーくん作です
布団を干すという発想はなかなかなもんだ

昨日に引き続きブロックをしてた子どもたち。
昨日来てた子がひとり用事でこれなかったので、
その子が作ったブロックの作品、昨日から壊さずに置いておいてと
言われてた。
「なんかブロック少ないな~」とか言ってたので
どうするのかさりげなく見ていると・・・
子どもたち、ちゃんと壊さずにおいていた。
なかなかの友情じゃないですか

短縮授業・・・そして給食終わり。

2007-07-19 15:41:48 | Weblog
今日は12時下校。
給食なし。

お昼はレトルトのミートソースにちょっとミンチを足して
スパゲッティ
さあ作ろうと、ミートソースを取り出す・・・はずが・・・
な・・・ない!!!
ミートソースが
トマトの缶詰もない・・・
しまった・・・私らしいことをしてしまった・・・

まあ、仕方がない。
もう、ゆうくんは帰ってきてしまった。
とりあえず・・・
冷蔵庫の中にあった、なすび、たまねぎの残りetc・・・を切って
炒めてあったミンチと合わせて
なんやらケチャップやら水、固形スープの素、ガーリックパウダー、
しょうゆ、塩こしょう、みりんなどなど。
半分やけくそで味付けした。

おいしい♪


まぐれでおいしかった。
でも、もう二度と作れない。
一度きりのスパゲティちゃん


今、お友達が来て男子4人、ブロックに夢中。
カブトムシとか作っているようだ。
「見て見て~足が取れちゃったぁ~」
4人「わはははは~」
「体も分解~」
4人「ぎゃははは~」
「なんかブロック遊び、楽しいな~
「ブロック楽しい人~
4人「は~~~~~い

無邪気と言うか幼い会話の2年男子。
女の子の会話はもっと高度なんだろうな・・・。

画像はゆうくん作「扇風機」(昨日の夜作ったもの)
左右対称でなかなか上手でびっくりした(親バカ

もうすぐ夏休み・・・が・・・がんばります

さあ、すずしくなったからサッカーでもやりに外へGO!!


今日のいろいろ

2007-07-17 01:40:46 | Weblog
3連休最終日、16日。
パパは仕事だ。
朝、久しぶりの晴れ。
布団全部干した。フーヤレヤレ。
午後からショッピングセンターへ。
お昼はたこ焼き。
うまい。
そして、ちょっぴりゲーセンへ。
ポケモンのクレーンゲームに2000円投入。
ちっちゃいおもちゃ4体ゲット。
DBのもやりたかったが時間とお金なし。
子どもだけソフトクリーム食べる。
私はソフトクリームが嫌いだ。
だから食べない。
外はいきなりどしゃ降りのようだ。
布団を入れてきて正解だった。
フードコーナーでたこ焼きを食べてる時、ものすごい光景を目にした。
4人の親子連れ。
席を探しているが満員だ。
あ、ちょうど空いたようだ。
いきなり父親がその席に置いてあったコップをカバンで
けちらかし、床に落としやがった。
なんてことをするんだ
子どもの前で。
その、床に散らばったコップを奥さんも全く知らん振り。
セルフだから、コップを置いて帰った前の客もマナーが
悪いが、カバンでけちらすとは
これ見よがしに拾ってやろうかとも思ったが、怖いのでやめた。
信じられない。
あの父親
その瞬間以外赤ちゃんをあやしたり、普通なのに。
あー腹が立った。
帰り、道の駅に寄った。
画像のカエルはそこでゆうくんが見つけた。
写ってる手は私だ。
カエルが好きだ。
かわいい
逃がしてあげた。
このカエルにも家族がいるよ・・・と。

実家に帰り、父の散髪をする。
もう、散髪屋さんにもいけないぐらい体が弱っている。
散髪のできは、なかなかのもんだ。
わが子たちもまだ散髪屋には行ったことがなく、
私がしている。
私って節約家?
いや、浪費家だ。
タンクトップを買ってしまった。

そんなこんなの今日だった。

未来的映画

2007-07-16 01:17:44 | Weblog
昨日はポケモンの映画を観にいってきました。
はっきり言ってポケモンにはあまり興味が・・・
あれだけ2時間弱が苦痛でおしりの痛さが気になるのはたいしたもんだ。
ポケモン映画の感想は・・・
「けんかは迷惑のかからない場所でやってくれ」
以上です(笑)
そして、ちょっと笑っちゃったのが、
ダークライが町を守るためにディアルガとパルキアの戦闘の間に入り、
「ここはみんなの庭だ~!」
って言うセリフ。
今回のメインのポケモンはダークライ。声はなんと石坂浩二さん。
すごいね
今まで、子どもの映画はウルトラマンとかしか行ったことなかったのです。
だから、ポケモンははじめて♪
まず、前売り券の特典でデオキシスのデータをもらえる。
そして、びっくりしたのが、映画館でダークライをDLできること
座席でDLすると、ダークライがDSにやってくるのです。
すごい
昔では考えられませんよね~。
これからは、3Dとか当たり前になっていくのではないでしょうか?

今私が見たい映画は「西遊記」
昔、堺正章がやってたのもよく見てました。
そしてゴダイゴも好きです。
車でかけることがあるので、まーくんが覚えて
「*がんば~ら、がんば~ら~」って歌ってます

*ガンダーラ

雨・雨・雨~

2007-07-14 00:22:29 | Weblog
ウチは、洗濯物がえらいことになってます。
ゆうくんの部屋も洗濯干し場になってます。
1階も。
布団もなんか湿っぽい。
明日父の病院へ行く日だけど、行けるのか?
あさってのゆうくんのサッカー遠征、あるのか?

でも、実はが好き
何か、いつもの景色も変わった感じがして、
騒音を消してくれてる感じがして、
表現しにくいけど、気分も不思議な夢の中にいるような
雨の中、子どもと一緒に歩いてみようかな

裸の付き合い♪

2007-07-12 13:46:41 | Weblog
昨日、急に思いついて、遊びに来ていたS君兄弟と
うちの兄弟を一緒にお風呂に入れることに!
着替えを取りに帰らせて、(S君家は5件先)
さっそく4人でお風呂場へ。
うちのゆうくん、うれしくてうれしくて、
「うちのお風呂テレビあんねん。おもちゃもあんねん。
と、自慢?しながらパッパッパ~っと、衣服を脱ぎ捨てて、
丸裸に

それを見てS君、なんか、恥ずかしそう。
ゆうくんの、あどけなさを目の当たりにした瞬間です。
はずかしいの「は」の字も無い様子。

そして、お風呂に入りました。





ぎゃーっはっはっは~
ざば~ん
どんどんどん
やめろや~
もぐんで~せーのーで!
うえ~ん(泣き声)
どたどたどた
ばしゃばしゃばしゃ

あぶないから、ときどきドアを少し開けて見てましたが、
隙間からお湯が
とぶとぶ!

でも、ゆうくん、自分の弟だけど、体と頭を洗ってあげていました。
ちょっと感動
S君の弟は、私が洗いました。
(ジーパンのすそをめくってね。一緒には入ってませんよ)

無事、お風呂タイムしゅ~りょ~

子どもたちの出た後の湯船を見ると・・・
どろ沼のようでした。底に砂が・・・
悪いが、ママたちが入る時は、お湯を入れ替えさせてもらうぞ



米良美一さん

2007-07-10 16:46:41 | Weblog
米良美一さん。
ご存知のとおり、”もののけ姫”の主題歌を歌った方です。
米良さんが先ほどワイドショーで言ってたことが、今の自分に当てはまるなぁって
思ったので、忘れないうちに書いておきます。

・・・嫌いになっている人を  
       
         振り向かせようとする重労働はやめよう・・・

ついつい、みんなと仲良くしたい、いい人に見られたい、と思った結果、
その人達に過剰に合わせすぎて、自分を出せなくなって、しんどくなってしまう。

別に興味を持ってもらわなくても、好きになってもらわなくてもいいや。
私らしい私を好きになってもらえたら。


モンスターペアレンツ

2007-07-09 18:28:05 | Weblog
画像は粉薬の袋にゆうくんが描いたバス。
何に描くんじゃ


”モンスターペアレンツ”
誰がこんな恐ろしい名前をつけたんでしょう?
”マングース♪ペアレンツ☆”とかは、どうでしょう?

(前置き・・自分のことは棚に上げています
私が思うには、理不尽な文句?を直接現場に言いに行くか行かないかだけで、
誰もが、成り得ることだと思う。
近所のお母さん同士でも、かなり学校や先生への不満が飛び交っている。
不満は言うけど、学級懇談会とか参加しない。先生の方針などが聞ける
貴重な時間なのに。

でも、不満を言うだけではなにも解決しないし、先生も「また、理不尽な文句だ。」と見極めを誤って、本当の問題まで受け流してしまう気がする。
あくまでも、私の勝手な浅い考えだけど。

学校はなかなか親と先生が顔を合わせる機会が少ないので、誤解や行き違いが
多くなるのかな?話して初めて信頼関係が生まれてくると思う。
あ、モンスターペアレンツさんは、一方的なのか

幼稚園は送り迎えの時、親と直接顔を合わせるので、話せる機会が多い。
私が心がけていたのは、その日の幼稚園で、その子の”良い場面”を捉えて
1日何人かずつ、まんべんなくみんなの親に話すようにしていた。
すると、今度マイナス面を伝える時、親に伝えやすいのです。
あと、クラス便りもかなり書いていました。具体的に園での様子が伝わるように、そして、その様子をどう捉えているかわかるように。

でも、信頼関係を作ろうと努力はしているつもりでも、実際いろいろありました。
1000円お金を渡されて、「弁当作れないから、先生、これでコンビニかどこかで
弁当を買ってやってくれ。」とか、
「(嫌いな)○○君と、小学校で同じクラスにしたら、先生を一生恨みます。」
とか。
真正面に受け止めて、私が至らなかったからこうなってしまったんだ・・・
と、自分を責めてしまい、苦しい時期もありました。


教育講演会(子育てについてなどの)など、単独で催すと、なんと親の参加が少ないこと
だから、何かの行事にくっつけて、参加せざるを得ない(←あってるかな?)
状況に持っていくようにしていました。
でも、聞いてくれない人は、やはり聞いてくれない。
知ろうとしないのに、文句だけは言う。

どうしたら学校と家庭が仲良くなれるのかな?
親子遠足も先生と一緒にお弁当を食べて楽しそう。
雑談パーティー、先生と一緒に・・って、先生忙しいな。

やっぱ、信頼関係かな・・・





親子試合

2007-07-08 23:23:52 | Weblog
今日はゆうくんのサッカーの親子試合のイベントがありました。

前半、母親対子ども。
後半、父親&母親対子ども。

たったの10分でしたが、あー、久しぶりに走った走った
息、切れる切れる
とっても、しんどかったけど、なかなか楽しい試合でした。
子どもたちが日ごろ、どれだけがんばってるか、よ~くわかりました。

来週は、榛原まで遠征です
ラッキーなことにとうばんではなくなったのです
でも、遠いから心配なので、見に行こうかな・・・

7時半学校に集合して、乗り合わせていきます。
早起き・・・つらい・・・