まる子のほほんデジイチ日記

今回の報道のこと

つい先ほど 22:31、今度は静岡で震度6強?

この地震は震源が内陸なので津波の心配はないとのことですが・・

いったいどうなってしまうんだろう・・日本。


これ以上被害が広まらない事を祈ります。


そんな状況下、国民の感情を逆なでするような発言をしたおエライ方もいたようで・・・



テレビではずっと地震・津波発生時の様子や被害の悲惨さを繰り返し流し続けていますね。
現状を見つめる事は大事だけれど、何度も同じ映像は必要ない、それよりも必要な情報があるはず。
被災者・支援者ともに、本当に今知りたい情報が報道されていない気がします。
夫も報道に携わっているため、複雑な気持ちですが・・

震災のニュースをずっと見ていて鬱になってしまう人がいたり、
子供は泣き出したり精神不安定になるケースが多いと聞きました。

一方、TwitterやFacebookなどSNS(ソーシャルネットワーク)の役割が今回は特に評価されているとか。
Twitterでは瞬時に災害の情報が入ってくるし、現地の状況もあちこちから発信される。
北海道には今のところ直接関係ないけれど、計画停電や電車の運行状況についてもそれぞれつぶやきが発信され、いろんな情報が共有される。

停電時に役立つ豆知識や、赤ちゃんのミルクがなくて困っているお母さんへミルクの代替となる飲料の作り方から、仮オムツ(大人用も含め)の作り方まで。
さまざまな情報が流れてくるので、私も災害に備えて必要な事はメモしたりしています。

ただ、もちろん中には全く信憑性のないものやデマ、チェーンメールなどもあったりするので、
それはこちらが慎重に選択する必要あり。

私が昨日共感したのは、どなたのツイートだったかは忘れましたが、
「今回のような災害時、身体の不調もさることながら
こころの痛みが大きな問題。
そんな時必要なのは「スキンシップ」である。
こんな時こそ人のぬくもりというのが人を癒してくれる。弱っている人、不安が強い人がいたら、手を握ったり「大丈夫。」と優しくハグしてあげることでかなり不安を軽減してあげることができる」というもの。

日本ではハグの文化はほとんどないけれど、「手当て」という言葉があるように、
手を当ててさすったりするだけで痛みが緩和されたりするんですよね。


長くなってしまいましたが、今の気持ちを書き留めておきたくて。。




1日も早くおさまってくれるのを祈ってます。




今日の体重 8.0kg 
いつの間にか8キロに!



読んでいただきありがとうございました

ブログランキングに参加しています 

ぽちっとクリックでこうたの応援、とっても嬉しいです


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

maru
ちびみさん

たぶんこうた父は忙しくてこの日記を見ていないと思うので書いてますが^^ 報道については賛否両論ですよね。
放送するのは1局でいいような気がしますね。

確かに やっと被災者からのメッセージや足りない物資についてなど報道されるようになってきたので、生かされるといいなと思います。

ちびみさんのエール、頑張っている皆さんにきっと届くと思います!
コウタ父にも伝えますね。ありがとうございます。
maru
かえるんさん

親戚の方、静岡なんですね。大きな地震、東海地震か?と思うような恐怖が走りました。
疎外感、感じている方たちはたくさんいるのでしょうね・・
テレビ画面には映し出されない場所で避難している方や
ひたすら救助を待っている方、心中を思うとやるせないです・・
maru
親父さん

本当に、報道には考えさせられますよね・・
安否情報については、何かとやっかいな 「個人情報」の関係で公表できない、という事情もあるようです。
避難所の名簿が公開されれば、心配している人がどこにいるか知ることができていいと思うんですけどね・・
ちびみ
報道の方もきけんなところに取材大変だと思います。

何度も同じ映像。と私も津波のシーンを何度も見て思いました。
でも、もしかして、テレビをずっとみれなくてはじめて見る人もいるのかな?全世界の人にこの状況を伝えたくて、一生懸命報道しているのかな?って・・・思います。

この頃は、被災地の方からのメッセージや安否を心配している人のメッセージなども報道してますね。
そして、物資が足りないところなども取材しているので、それをもとに何とか食料などを届けれるようになっていくと良いですよね。

色々な人が色々な気持ちで見ているので、放送って難しいですね。

コウタ父さん、がんばってください。

被災された方、それを支えている方、懸命に捜索している方。がんばっている方たち皆にエールを送りたいと思います。

偉そうに書いちゃったけど、報道に関して今、私の思うところでした。
かえるん
静岡に住んでいる友人から、今日メールが来て安心しました。
友人はテレビで、報道されないことに疎外感を感じているみたいです。。。そうですよね、震度6強を経験しているのに。
非常事態にならなかったことはよかったと思いますが、ちょっと冷たい気がします。

バラエティ番組など放送していても、笑えないですもんね。。。。

もっとテレビ局同士で連携を持って、安否情報専門とか支援の情報専門とか、豆知識専門とか、同じような内容で流していることに違和感を感じます。
通信が使えない今、報道をもっと活用できないもんですかね。

なんか考えさせられる毎日ですね{カエル}
親父さん
被災者の安否情報って、非常に不足している様に思いますね。東北地方に
ご親族やご友人がいらっしゃり、今でも心配している方が多数いらっしゃ
るはず・・・。それらを中心に報道って行えないものでしょうかねぇ{CARR_EMO_334}無論、
この状況でバラエティーを面白、可笑しく放送したりするのはどうか?と
個人的に思いますね{CARR_EMO_107}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「江太の日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事