goo blog サービス終了のお知らせ 

海の見える生活

恋人と、息子と、3人で織りなす日々の記録。

息子たち

2006年09月03日 | 日記
ダーリンのおじ様のお見舞いに、ダーリンの両親と一緒に行くことに。
両親とは一線を引いてかたくなに拒否していたダーリンも、最近ではなにかと一緒に行動することが多くなってきた。
行きの船の中で、ダーリンの息子たちと夜ご飯を一緒に食べるということになった。

え?息子と私もですか?

うーんとー…私が一緒にいても良いものやら…。

とにも、かくにも、マリーナホップ(名前がさだかでない)で、ショッピングや食事をしてから、スーホルムカフェをのぞいて、ダーリンの息子たちとの待ち合わせ場所へ。
さらっと挨拶をしてから、食事へ。
私としては、あれこれと自分から言うより、後でおばあちゃんたちに聞いてねって心境でしたが、ダーリンは気になってしかたないらしく、食事の間中「ちゃんと説明したのか?自己紹介したのか?」とイライラ。
あまりにもしつこく言うから、一応会話のきっかけは作りました。
自己紹介はしなかったけど、まわりが言いやすいように。
にしたってねー、私を目の前にして、「あんた誰?」とも聞かず、嫌な顔ひとつせず、礼儀正しい息子たちじゃない。
もっと堂々としてなさいよ、お父さん。
息子たちはちゃんと受け入れてくれてる様子だったよ。
お父さんがいつまでも一人で寂しくくらしているより、きっと安心してくれてるってば。

私の息子はというと、ちゃっかりお兄ちゃんたちの横へ入り込んで嬉しそうでした。

きっとね、大人が心配するよりずっと子供は柔軟なんだってば。
大人があれこれ気を回して先走りしないで、どーんと構えてれば大丈夫だと思うよ。

と、私は思うんだけどねー。
食事から帰ってきても、ダーリンがあれこれあれこれと引き出物やら何やらを息子へ持たそうとする。
それを受けて息子が礼儀正しく受け取る。
そこに、多少のぎこちなさはあっても、素直で良い子じゃないの。

私とは一緒に暮らしていないんだから、いつでも遊びにおいでという無言のメッセージをちゃんと受け止めてくれると良いね。
食事をするためでもなく、ただただ、会いにきてほしいという気持ちが通じるとよいね。
そのやさしさをちゃんと息子たちが受け継いでいてくれることを信じようよ。

ダーリンにどんなにしかられても、どんなにダーリンが厳しくても、私の息子がなついているように。
心は必ず通じるから。

チームマイナス6%

2006年08月18日 | 日記
チームマイナス6%に参加します。
トラックバックするだけで参加できるらしいので。

日ごろ実行していることといえば…

エアコンはなるべく使わないようにしています。
ストーブもなるべく使わないようにしています。
小さな電気ストーブを使ったり、コタツにしたりしてます。

歯磨き中の出しっぱなしはしない。
シャワーの出しっぱなしはしない。

…これって、極貧時代にやってたことと重なるなー…
今はしていないけど、極貧時代にしていたことは、
使っていない部屋の配電盤のスイッチを切る。
出かけるときは、配電盤の主電源を切る。
冷蔵庫の電源のみ確保しておく。

家中の各電灯はひとつしかセットしない。
2個もセットする必要ないじゃんね。

洗濯は風呂に入ったついでに手でする。
バスタオルは使わない。
冷蔵庫をあける回数を減らすために、魔法瓶へ飲み物を入れておく。

それでも、パソコンはしていたし、テレビもスカパー見てたし、無理はしていなかったから続いたのかな。

今は、時間的に余裕が無いのと、洗濯は息子が洗濯機をまわしてくれるようになった。
配電盤のスイッチは、手が届かないところにあるので、切らなくなった。
それでも、バスタオルは使わない。

できることを、長く続けたいと思う。

経験値は無駄にはならない

2006年07月20日 | 日記
もしも、時間をさかのぼれるならどこからやり直したい?
高校時代に、友人たちとよくそんな話をした。

今は…せっかくの人生を戻ったりしたくない。
ここまで積み重ねた経験や歳で、初めて今目の前にある幸せを感じていられるなら、今が本当に大切な時間なんだと思う。


前にも書いたけど、私が嬉しそうなのを見て、龍さんが喜んでるのが解ったとき、驚きつつ嬉しかった。
愛し合ってるときも、私が気持ち良くなると、龍さんも元気になってくるのが解って、驚きつつ嬉しかった。

龍さんにも言われたことがあるけど、喜怒哀楽の激しい私なのに、喜ぶってことを表現するのが下手なのだ。
ほかの感情を表現するのは大げさなくらいなのに、嬉しいってことを表現するのは押さえ気味。

最近読んだ血液型別思考パターンによると、BO型である私は、突っ走るB型と、周りと歩調をそろえるO型の混合型で、バランスが取れているんだそう。
ただ、伝えなければ気がすまないB型でもあるので、こうやって独り言をつづるのは、伝えたい欲求を解消できているんだと思う。

時々、龍さんに伝えたい衝動に突き動かされてしまうときもある。
龍さんは、とっても照れてる。嬉しそうだけどね。

ちょっとしたことだけど、スキンシップって大事だと思う。
カップルにしても、夫婦にしても、日ごろお互いが無関心なのに、夜の生活だけを求めたって無理がでてくるような気がする。
(あくまで持論です)

夏がくると、無駄毛の処理を龍さんがしてくれるの。
冬もしようとするんだけど、私はかみそりの刃が嫌いだし、基本的には剃らない主義の私としてはお断りしてる。
お返しに、龍さんのうなじとか、もみあげをしてあげれば良いんだろうけど、へたくそなので、眉毛を整えるために毛抜きで抜いてあげます。
そうすると、必然的に膝枕になり、スキンシップがはかれちゃうということに。
そのほかにも、マッサージとか、あれこれ。
私はマッサージされると、痛いorくすぐったい、なので遠慮してるけど。

お風呂にいっしょに入って、背中を流しあう。
ご飯は、なるべくいっしょに食べるようにする。
休みの日には、いっしょに行動できるようにする(なるべく)。
連絡はマメにとりあう。
喧嘩したら、早めになかなおりする。

どれもこれも、龍さんが私にしてくれたこと。
その、どれもこれも、元の結婚ではしてこなかったこと。

元の結婚生活のことは、お互いに言うことは無いし、聞かないけど。

私がそうだったように、失敗を繰り返さないようにしてるのかもしれない。
今だから、お互いが思いやって一緒に居れるのかもしれない。

こういうとき、経験って無駄にはならないんだなと思う。
しなくて良い経験もたくさんあると思う。
それでも、今の私を作っている過去の自分をちゃんと受け止められてて良かったと思う。

子供の喧嘩

2006年07月05日 | 日記
テレビのチャンネルの取り合いで、真夜中に大喧嘩になってしまった。
思い返しても、子供っぽくて笑える。
だけど、その時は二人とも後に引けなくなっていて、あっかんベーして寝たんだけどね。

息子にも言ってるんだけど、喧嘩するのは悪くない。
大事なのは、仲直りすること。

何事も、実際に経験して初めて身につくと思っているから、トラブル発生後解決までの流れをちゃんとしてほしい。

口で言うのは容易いけれど、実際には、大人だってなかなか上手に解決できないのだから。

喧嘩したときの私の対処方法は…
冷静になる時間をつくる。
一気に解決しようとしたら、勝ち負けになってしまうから。
そして、一晩おいてから、翌日には必ず仲直りするようにする。
一日以上、間はあけない。
時間が経ちすぎると仲直りしにくくなるから。

今まで、ほとんどの友人たちと、そうやって仲直りしてきた。
元旦那以外は。
元旦那は、寝て起きたら私の機嫌がなおるから、嵐が過ぎるのを身をすくめて待ち、また、同じことをする。
だから、解決しなかったのだよね。何事も。
だって、仲直りしたいこちらの気持ちは無視されて、のどもと過ぎて熱さを忘れるんだから。

龍さんに出会って。
男性も、女友達のように仲直りできるんだと、驚いた。
そうだよね、同じ人間なんだもの、あたりまえだった。

仲直りすると、私も反省してるから喧嘩の原因について歩み寄ろうと努力する。
龍さんも、そんな私の気持ちをくんで、歩みよってくれる。
初めて喧嘩して仲直りしたとき、本当に驚いた。
歩み寄るって、二人でするととても間が縮まるよねー。

息子を外へ出す

2006年06月21日 | 日記
今、息子を外へ出してます。
私の人生で一番嫌なことをしたから。
私の息子でいるかぎりは許されないことだから。
でも、こんな自分も嫌い。

保身の為の嘘は、許さない。

嘘にも、いろいろあると解っているし、これぐらいの嘘は笑って許せる人もいるんだろうと思う。

でも、私はだめ。

保身の為の嘘はだめ。

離婚して後悔したことは無いけど、息子を叱るとき、息子を許し受け容れる片方がいないということは苦しい。

龍さんは、夜は居ない。
タイムリミットつきの疑似家族だから。

息子が私を刺したくなったとき、私はたぶん受け止めるしかない。
融通の利かない自分は嫌いだけど、それ以上に保身の為の嘘をつく人は大嫌い。

そろそろ、外へ出して1時間。

入れてやらなきゃだけど…出すいみないよねー

電話で龍さんに「入れてやらなきゃだけど、出した意味ないし、だけど、風邪ひくよー、でも、叱った意味ないし、でもでも…(果てしなく続く)」

外に出された息子を心配して様子を見に来てくれた(^^;)
もちろん、私よりも叱るんだけど。

こうして、やっぱり、一番怖いのは龍さんで、私は母親でいられるんだよね*^^*

未完の欲求

2006年05月16日 | 日記
心理学で、完了の欲求より、未完の欲求の方が強いと習ったことがある。
妙にココロに残るフレーズだった。

子ども時代。
姉として手本で居なければならなかった。
テレビは見てはいけなかった。
友達と遊びに出かけてはいけなかった。
漫画を読んではいけなかった。
ドライヤーを使ってはいけなかった。(未だに意味不明だけど)
女を意識させてはいけなかった。

親を喜ばせることが子のつとめだと言われ続けた。

でも、私は、親の留守のあいだにテレビにかじりついて見ていたし、
家に帰ると出られないから、学校帰りに友達と遊んでたし、
布団をかぶって、懐中電灯で漫画を読んでいたし、
父親のいないすきにドライヤーを使っていたし、
男友達には、きっちりと女を意識させてた。

ほとんどのことにおいて、満たされていると思う、今は。

抱かない子育てだった私の両親に育てられた私は、
息子を寝るときも抱きしめて、どんなときでも、息子の「だっこ!」に反応した。
息子を抱きしめながら、私は幼い私を抱きしめて、満たされたのだと思う。

産んで良かったと思う。
欲しくて欲しくて産んだ子だから、私が息子を嫌いになることはないけど、息子は私を嫌っても良いのよと言った私に、子どもは親を選んで生まれてくるのだから僕がママを選んだんだよと。
たぶん、何かの本の受け売りなんだろうけど、また、ひとつ、私のココロが満たされた瞬間。

そして、今はダーが私を抱きしめ、想いに答えてくれる。
ダーも、誰かを愛したかったんだと思う。
そして、私も誰かを愛したかったんだと思う。
2人で歩んでいく先に、穏やかな完了形があると良いと思う。

GW

2006年05月05日 | 日記
連休を楽しんでいます。
日頃会えない友人にも会えたし、久しぶりに3歳児の母の気分も味わえたし、デートもできたし、言うこと無し。

親戚が集まるとき、他人なら口にしないような事を言われたりするでしょう。
身内の気安さも、身内なりの心配もあって、聞きづらいことも言われる。
でもね、そんなときに連れ合いが居ると、理解してくれている人が1人居るだけでちがうじゃない。

近所つきあいしているときも、1人解ってくれる人が居ると違う。

1人で生きていけなくはないけど、でも理解者が居るってちがうよね。
その理解者が、毎日一緒に居てくれたら、もっと嬉しい。

いつでもリセットして走り出せる力は残してあるけど、でも、それでも、やっぱり一緒が嬉しい。

だから、ダーが親族の集まりに私を引っ張り出したがる気持ちがわかる。
ダーの気持ちがわかるから、ちょっと割り切れない気持ちながらもそばにいる。
微妙な立場で、微妙な立場だからこそ守られてて…不思議。

美容院

2006年05月02日 | 日記
旅行日記はまだつけてないけど、美容院でのんびりしてます。
連休を楽しまなくちゃね。

今朝は息子の遠足弁当をつめ(もちろん、ダーがおかずを用意してくれたんだけど、息子が「つめるのはママ」とリクエストしたので仕方なく^^;)、ダーを仕事へ送り出してから、ダーのお部屋の掃除。
主婦のまね事をして満足し、お腹空いたから11時ころかりダーが用意してくれてた昼ご飯を食べて、ちょこっとパソコンにむかったんだけど、ふと思い付いて美容院へ来ました。
ダーのすすめで、ソフトパーマかけてます。
きっと老けるし、髪がひろがるのにー

鷲羽山ハイランド

2006年04月29日 | 日記
朝早く起きだし、お風呂に入り朝食
食後、子供たちは散歩へ
お土産を買って、コンビニで飲み物をゲットしてから鷲羽山へ。
こどもたちは、自分たちで乗りたいものへのり、去年にくらべると随分楽になった。
リオのカーニバルショウでは、子供たちが一緒に踊り、ローラースケートでは転びまくりながらも楽しみ、ボーリングも大人のほうがむきになり…
帰りは私の運転でのんびり帰るつもりが、結局は龍さんの運転で飛んで帰る
はるかちゃんの家族と夕食を食べてから、本土に渡ったときの恒例DVDレンタルしてから丘まわりで帰る。
着いたのは既に日付がかわろうかというころ。
ちゃっちゃとシャワー浴びてから就寝。

明日から家族旅行♪

2006年04月27日 | 日記
明日仕事が終わったら、家族旅行へ行ってきます。

一週間も前から、着替えとか準備していたダーと息子。
作業着と制服の2人はそれでよいかもしれないけど、私はそんなに服をもっていないってば(^^;)
ということで、今日は早く帰ってきて、やっと準備に参加する私*^^*

子どもは小さいときにしか家族旅行なんて付いてこないって、と
それでも、小さいときに家族であちこち行った思い出は絶対に心に残るから、と
ダーが考えてくれる。

日頃は贅沢はしないし、あちこち出歩かないけど、家族旅行の時は思いっきり楽しめるようにあれこれと相談しながら計画を立てる。

ひとりっこの息子と、ダーの姪を連れて、子ども同士でも遊べるように。
もちろん先頭にたって遊ぶのはダーなんだけどね(^p^)ぷっ

日曜参観日

2006年04月23日 | 日記
週末、掃除したり、シーツを洗ったり、あれこれしたいことが山のよう。
息子のサッカーも、雨なのにするし(^^;)

それでもあれこれと済ませて、完璧ではないけど、それなりに。

今日は日曜参観日。
どうもまだ本調子じゃないみたいで、ダーに起こされて、どうにかこうにか支度をして出かけようとするときの会話

私「もう、本当に母を起こさずにこっそりと登校しやがったー(息子が)」
ダー「なによんな、『9時半までに来てね』って、起こしたじゃん。おまえも『わかった、行ってらっしゃい』って言いよったで」
私「なんですと!!」

と・とにかく、参観して、保護者総会も出席して、その後のクラス懇談会も参加して、めいっぱい母親しました。
運動会の協議と、PTCのことを決めて、お開き。

幼稚園の執行部だったときに、思ったんだけど、役をしてない人は、無関心だよね。
引っ越してきて、やっと落ち着いてきたから、ちゃんと保護者会行事にも参加しようっと。

昼寝は爆睡でした。
一週間分の疲れを癒した…かな?

決算書類提出最終日!

2006年04月21日 | 日記
4月21日金曜日
吐き気と戦いながらうとうとしてた。
まだまだ本調子じゃないのかな~今回の決算は組織変え後初だから、緊張もあったから、不覚にも過労で自律神経やられちゃいました。

そろそろ女の子も終わり女性になるから、ダーが麻雀を早くに切り上げて住宅に来てくれた。

吐き気で倒れてるのはしらなかったみたいで、ちょっとびっくりしたみたい。
でも、腕に抱えて添い寝してくれる。
水分補給に麦茶を用意してくれる
1人より2人がよいね

子どもに目撃されるということ

2006年04月20日 | 日記
女の子になってる間、悶々とする私は、またまたよからぬ妄想に…

愛し合う事自体、家族に察知されても良いと思っている
ダーのお部屋で愛し合うとき、壁をへだてて隣の部屋にダーのお母様は寝ていらっしゃるし。

土曜の昼間、日曜の昼間、お昼寝をする前や後に愛し合うとき、息子が突然入ってくる事もある
声くらいかけてよって苦笑いするけど、基本的には知られても良いと思っている。
なにせ、愛し合ってるんだから

ダーは、多少気にしている様子。
2人で寝るときは部屋を閉め切って欲しがるし。

息子に良く言うんだけど、今解らなくても良いから覚えていてねって。
今、理解できなくても良いけど、知っていて。
今、理解できなくても良いけど、覚えていて。
明日、母は交通事故で死ぬかもしれないから。
今、ちゃんと話をします。
今、伝えます。

幸いなことに、まだ、決定的なシーンを目撃されているわけではないんだけどね*^^*

はまる

2006年04月19日 | 日記
日記とか、テレビとか、電話とか、メールとか、チャットとか、編物とか、パッチワークとか…
はまるものは色々あったけど、今は生活が滞るほどはまるものは無くなった。
相変わらず自然体で生きてるし、マイペースだけど、毎日笑いが絶えないし、ちょっとふっくらしてきたし、何より借金の無い生活を送れていることが嬉しいし。
息子は会いたがっているのに、なかなか連絡をしてこない父親ってのに、ちょっとムカツクくらいで。
養育費を一円も払ってないから会いたいという権利は無いけど、連絡を取らない無責任さはいただけない。
ただ元気にしていることを伝える、元気にしているかどうかを気にする、それだけのことがなぜできないんだろうか?
つくづく思う。
息子の実父は、口では良いことを言う。
息子を好きだとか、あえなくて寂しいとか、いつも想ってるとか。
でも、息子に対する責任はちっとも果たしていない。
息子の養父は、口ではものすごく厳しい。
でも実母の私より、息子のことを良くわかってるし、愛情をかけてくれる。
いっしょに宿題をして、いっしょにお風呂に入り、いっしょに晩御飯を作って、私の帰りを待っていてくれる。
夏休みにはいっしょに工作をし、雑誌の付録があればいっしょに作って、同じ時間を過ごしてくれる。
父親であり、友達であり、先輩であってくれる。

島に引っ越してきて、年に1度は家族旅行を計画してくれる。
ダーの姪っ子(今年は小学1年生)と、4人で擬似家族。擬似兄妹。
去年は夏にスペースワールド日帰り。
今年は4月末週末に鷲羽山ハイランドへ。

雨が降りませんように

いろんな形

2006年04月18日 | 日記
まだまだ私が青林檎のころ、液体のような自分でありたいと漠然と思っていた。
色んな入れ物にあわせてぴったりになれるし、混ざるし、気体になったり戻ったりできるし、でも本質は変わらないから。

あれから数年たち、結婚もし子供も生まれ、離婚もして、祖母を見送り、確実に液体な生き方をしてる自分が結構好きだったりする。
気体ほどには影が薄いこともなく、固体ほど目立たないけど、実は1番やっかいな液体だったりする。

油断してるとするすると染み込み、気が付くとフェードアウトしてたりして…

よどみなく流れてゆけると良いな。