花粉樹
2010年02月24日 | 花
お晩でがんす
愈々梅の花の季節が始まりました、3月2日から梅祭りだそうです
高崎市北部の丘陵地帯が梅の里です約30万本が有ります
市役所から見ると丘陵の全てが真っ白な海となり波打っているように見えます
その映像は又後廻しですが、それはそれは見事な広がりです
今までは各町で別々に梅まつりをしていましたが、合併後は運営は夫夫でも宣伝や企画は統一されたようです、
我が家の西方にも梅畑が有ります、勿論よその家のものですが写真は只です
今日の沈む夕日は特別に綺麗でしたので、ちょっと撮って見ました
「鶯祝」と言う種類です、梅も美味しいが花が若干速く咲き、成熟した花粉が沢山出来るころに他の白梅が咲きます、少し薄紅色の花はとても色気を感じます。
風媒花であり虫媒花である訳です、これからは私の愛蜂も大活躍の時期です
西洋ミツバチほど、蜜は集めませんが「日本蜜蜂」も受粉には大きく貢献しています
夕方の梅畑は馥郁たる香が畑の空間に滞留していて、香水の瓶の中へ転がり落ちたようです
じっとしていれば静かに香りに包まれ、動けば香りの渦が巻きあがります
こんな環境が居ながらにして而も只で体験できる事は幸せの一字でしょう
夕方だから少し暗めの映像ですが、その分静けさが有ります
余りに堪能し過ぎで、一句も、一首も出来ません(無能をさらけ出している)
これから何度もここに登場する事になる「梅」に改めて感謝と敬意を持っています
夕日に魅入られた老人が梅の下に佇んでいる、、、、何と無く絵になる情景だと思うのだが、、、唯見てくれる人がいない場合はどうなるんだろう????
そんじゃあまたはなすべえ
遊童子
愈々梅の花の季節が始まりました、3月2日から梅祭りだそうです
高崎市北部の丘陵地帯が梅の里です約30万本が有ります
市役所から見ると丘陵の全てが真っ白な海となり波打っているように見えます
その映像は又後廻しですが、それはそれは見事な広がりです
今までは各町で別々に梅まつりをしていましたが、合併後は運営は夫夫でも宣伝や企画は統一されたようです、
我が家の西方にも梅畑が有ります、勿論よその家のものですが写真は只です
今日の沈む夕日は特別に綺麗でしたので、ちょっと撮って見ました
「鶯祝」と言う種類です、梅も美味しいが花が若干速く咲き、成熟した花粉が沢山出来るころに他の白梅が咲きます、少し薄紅色の花はとても色気を感じます。
風媒花であり虫媒花である訳です、これからは私の愛蜂も大活躍の時期です
西洋ミツバチほど、蜜は集めませんが「日本蜜蜂」も受粉には大きく貢献しています
夕方の梅畑は馥郁たる香が畑の空間に滞留していて、香水の瓶の中へ転がり落ちたようです
じっとしていれば静かに香りに包まれ、動けば香りの渦が巻きあがります
こんな環境が居ながらにして而も只で体験できる事は幸せの一字でしょう
夕方だから少し暗めの映像ですが、その分静けさが有ります
余りに堪能し過ぎで、一句も、一首も出来ません(無能をさらけ出している)
これから何度もここに登場する事になる「梅」に改めて感謝と敬意を持っています
夕日に魅入られた老人が梅の下に佇んでいる、、、、何と無く絵になる情景だと思うのだが、、、唯見てくれる人がいない場合はどうなるんだろう????
そんじゃあまたはなすべえ
遊童子
「鶯祝」きれいに咲いて写真も良い出来ですね 香りが届きそうです
観て良し、嗅いで良し、味わって良しと三拍子揃って昔から愛でられていたウメです 良い季節になってきました
夕日がいい感じです
夕日、ウメ、老人 眼に浮かびます 哀愁漂うひとコマですが誰も見ていないと… どうなるのでしょうねぇ
<橙>
じっとしていれば静かに香りに包まれ、動けば香りの渦が巻きあがります
素晴らしい表現力読んでいて行ってみたくなりました
休みの朝、行こうかな?ついでに孫の送迎バスでものお見送りも
もう何十年も梅林を見に行かなかったと言うより、行けなかった・・・
憎き花粉が飛んできて
この頃歳のせいなのか?体質が替わって大丈夫に成りました
夕日に魅入られた老人が梅の下に佇んでいる、、、、何と無く絵になる情景だと思うのだが
よく言うわ
コメントありがとうございます
今日の春一番で又多くのつぼみがほころんだようです
黄昏時に西からの風が馥郁の香りを惜しげなく運んできます
漸く幸せの環境にいる事が素直に喜べる年になりました
明日はどんな花が咲きどんな香りが嗅げるのか楽しみです
こんな小さな出来事に感動する小さな人にも小さいなりのふさわしい感動が有るのが嬉しいです
ではまた
コメントありがとうございます
如何して此の名画の感動が伝わらないのか不思議です
多くの人とお付き合いが有り其の事が商売の源であるために少々世間の悪風に毒されたのではないかと心配です
黄昏の梅林に溶け込んでいる老人なんて最高の
場面と、、、、、、
今日は産業廃棄物の処分に関する資格の試験に行ってきました、144人の受験者の中で最高齢者でした、まだまだ若い者には負けてはいられないと思い一念発起して勉強をしてみました
何とか老人パワーが発揮できたのではないかと思っています
何しろ黄昏に溶ける老人ですから、、、、、、
そんじゃまた
意欲的な師匠を尊敬します