goo blog サービス終了のお知らせ 

雲の向こうの空

立ち上る雲の向こうの空 いかん
見上げしもののあわれとぞ思ふ

ピックアップアニメ 異世界・転生

2019年12月31日 | 作品紹介

はじめに

異世界もののアニメと言えば、『魔法騎士レイアース』や『宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』など、昔からたくさんありますが、 今回は小説が原作のアニメを制作会社の情報も含めてご紹介したいと思います。

No.1 十二国記

『十二国記」は、小野不由美による小説シリーズで、1991年から刊行されており2019年現在も継続中です。アニメは2002年がら2003年まで45話が NHK BS2 で放送されました。 制作がデジタル放送以前のNTSC方式のものだったため、映像のアスペクト比が4:3なのが残念な作品です。

制作は ぴえろ で、「十二国記」以外の制作アニメとしては、「ふしぎ遊戯」や「雲のように風のように」などがあり、中国風の様式を舞台としたアニメをいくつか手がけている。 「十二国記」は中国を舞台としたアニメではないが、中国風の建物や衣服が異世界の様式として描かれているため、実績があり安心して作品を鑑賞することができる。

だがしかし、制作された年代の問題もあるだろうが、昔ながらのセルアニメの品質が継承されている。 これは個人的な見解であるが、アニメ制作は組織による制作のため、構築されたシステムによって作画の品質レベルが統一されてしまうという問題があるのではないだろうか。

作品の概要としては、女子高生の中嶋陽子が異世界の王として麒麟きりんに選ばれることからはじまり、さまざまな苦難を乗り越えて王として即位する物語です。 世界観は独特で、ここで説明することはできませんので、作品を鑑賞しながら得ていただくとよいと思います。

2019年10月と11月には、待望の新作長編のタイトル『白銀のおか くろの月』のたい国を舞台とした物語が刊行されます。 以前にアニメ「十二国記」を観られた方も、この機会にもう一度「十二国記」の世界を振り返ってから、新作に備えられてはいかがでしょうか(もう、発売されてます)。

No.2 転生したらスライムだった件

「転生したらスライムだった件」は、伏瀬ふせにより2013年2月20日から 小説家になろう で連載されたWeb小説を大筋プロットとして大幅に改訂されたものが商業小説として刊行され、2018年冬アニメとして全25話が放送された。2020年には2期目の制作が発表されている。

通り魔に刺されて死んだ会社員 三上悟みかみさとるが、異世界の洞窟でスライムとして転生したことから物語がはじまる。 テンポの良い展開で物語が進んでいくが、オークロードの終わりあたりから、見ていておいてきぼりを食ったような印象を受ける。 しかしながら、次の展開が楽しみでワクワクして見ることができるよい作品です。

アニメーション制作は エイトビット で、2008年9月設立です。「転生したらスライムだった件」以外では「ヤマノススメ サードシーズン」を制作しています。 また、「十二国記」でも紹介した ぴえろ が制作協力しています。 作画は丁寧です。

主人公のリムル=テンペスト(CV: 岡咲美保)の声がリピートに耐えない声質なので、繰り返し見て楽しむことができませんでしたが、 2020年には2期が放送されますので、ぜひ、ストーリをチェックしてみてください。

No.3 この素晴らしい世界に祝福を!

この素晴らしい世界に祝福を!は、あかつきなつめ により 自宅警備兵 名義で「小説家になろう」にて公開されていたが、現在は削除されているそうです。 なお、文庫化されており、角川スニーカー文庫で手に入れることができます。アニメは、1期が2016年冬アニメとして、2期が2017年冬アニメとして放送され、 それぞれのスピンオフとしてOVAが各1話ずつ制作されています。また、紅魔族こうまぞくの少女 めぐみん(CV: 高橋李依) の里帰りを映画化した「この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説」があります。

制作はスタジオディーンで、これといった特徴はないように思いますが、ひじょうに崩壊した素晴らしい作画となっています。 見どころは、ヒロイン アクア(CV:雨宮天)の下着の見えそうで見えないお尻と、なんだよこの狙ったようなロリキャラはと思う紅魔族のめぐみんです。 キャラクターそれぞれにマニアッカーのはまるところがありますので、存分にお楽しみください。

ストーリは、トラクターに轢き殺されたと勘違いして死亡したカズマ(CV:福島潤)が、魔王を倒して世界を救うために女神のアクアを巻き添えにして異世界に転生することからはじまります。 いろいろなクエストをこなすのですが、基本はギャグです。面白いです。

もうねぇめぐみんの爆裂魔法への愛を聞いているうちに、めぐみんしか見れなくなりました。

現在、暁なつめの原作で「旗揚!けものみち」が2019年秋アニメとして放送されていますので、こっちの異世界召喚ものも見てくださいね。

No.4 幼女戦記

「幼女戦記」は、カルロ・ゼンにより2011年から日本の小説投稿サイト「Arcadia」にて連載されました。2013年10月からWeb版を改稿する形でエンターブレイン (KADOKAWA) より刊行されています。 アニメは2017年の冬アニメとして放送されました。

制作会社は、株式会社 NUT で、なぞにみちた制作会社ですが、作画を見る限りでは、絵を綺麗に見せることが上手な印象を受けます。

作品は、くそみたいな大人がくそみたいな部下にホームから突き落とされて死ぬ間際に、存在Xという神のような存在に、「人としてなってないから、ちょっと試練を受けて!」みたいな感じで転生させられます。 この世の第1次世界大戦のドイツのような国に転生したのですが、魔法のような能力がもてる世界のようです。 戦争アニメで何が面白いのかわからなくなりますが、ちょっと見てみてください。 くれぐれもヒロインの少女 ターニャ・フォン・デグレチャフ は、もともとくそみたいな男だということを覚えておいてください。

No.5 オーバーロード

オーバーロード:OverLord は、丸山くがねにより「幼女戦記」と同じ小説投稿サイト「Arcadia」に2010年から投稿されていましたが、後に「小説家になろう」にも投稿されています。 アニメは3期分が制作されており、それぞれ2015年夏、2018年冬・秋アニメとして放送されました。

制作はマッドハウスで、東映系の制作会社ですので、作画はそれほど綺麗ではありませんが、オーソドックスな安定した作画です。

ストーリーは、2126年に日本のメーカーが発売した体感型MMO『ユグドラシル<Yggdrasil>』の サービス終了により強制ログアウトされる『アインズ・ウール・ゴウン』のギルドマスター『モモンガ』でしたが、強制ログアウトされることなく異変が起きました。なんと話すことの出来ないはずのNPC達がまるで生きているかのように忠誠を示しだしたのです。

絶大な力で異世界を支配しようとするモモンガですが、ただそれだけの物語です。ぜひ、お楽しみください。

異世界・転生ものということで5作品を紹介しましたが、これ見てみたいというようなものはあったでしょうか。

作品を紹介するためにお試しでTwitterのツイートをリンクしてみましたが、スマホなどで表示された方は スタイルが正常に反映されていないかもしれません。あしからずです。


ピックアップアニメ 妹もの

2018年11月07日 | 作品紹介

はじめに

妹もののアニメと言えば、AbemaTVでよく配信している『干物妹(ひもうと)!うまるちゃん』ですが、 萌える要素がピンとこないので、次の5つの作品をピックアップしてみました。変態色が強くなっていますが、それ以外の魅力が伝わって、 是非、観てみたいと思っていただけると嬉しいです。

No.1 「妹さえいればいい。」

原作はライトノベルで、著者は平坂(ひらさか) (よみ)、2015年3月18日から 小学館のガガガ文庫に掲載されています。2017年の秋アニメとして全12話で放送されました。 アニメのはじまりを観ると、1990年代のとんでもない作画・美術とすごく変態な展開で物語が始まります。 これはあくまでも主人公 羽島(はしま) 伊月(いつき) の書いた 小説を表現したものであり、本編の作画・美術とは異なることに騙されてはいけません。しかし、主人公は妹バカのとんでもない変態であることは、冒頭で十分に理解できます。

アニメの大枠としては、楽しそうなラノベ作家の日常が描かれていますが、変態色満載です。その中でも垣間見える、それぞれのキャラの心理描写がエッセンスとなって 飽きずに楽しめます。主人公の伊月は妹を変態的に愛するのですが、妹はいないと伊月は思っています。しかし、父親が再婚してできた義理の弟が、実は妹だという なんとも言えない設定になっていますが、このことはアニメの中では、別段ストーリーにかかわらないというところが素敵です。 はじめて義理の弟の千尋が登場したときに、これは女性ですねとわかるくらい絶妙な作画ですので、絵のクオリティーは素晴しいと思います。

オリジナルTwitterアニメで、『妹さえいればいい』の雰囲気を楽しんでみてください。なお、平坂 読 先生は『僕は友達が少ない』も手がけておられます。 こちらは2011年秋アニメとして放送されています。当時は『はがない』と称されていたようですが、観た感想は、ハアレムでした。 このアニメの二期として『僕は友達が少ないNEXT』がありますが、私はチェックしていません。

No.2 エロマンガ先生

『エロマンガ先生』も原作はライトノベルです。著者は、伏見つかさ で、KADOKAWA から出版されているようで、小説、漫画ともに現在(2018年11月)も連載が続いているようです。

2017年春アニメとして放送されました。高校生のライトノベル作家でもある和泉正宗には、引きこもりの義理の妹・和泉紗霧(さぎり)がおり、 1年前に親の再婚で2人は兄妹となった。という物語で、伏線もなくライトノベル作家の妄想がアニメになっています。ニコニコ生放送のような動画配信のシーンがあって、時代は刻々と進んでいるのだとにおわされている作品です。

視聴者が高校生くらいだと、ライトノベル作家って面白そうと思えるかもしれませんが、年配の方が観られると面白みのない作品と言えるでしょう。 紗霧の部屋のドアの開きが、OPと作中で異なるのが気になるようなアニメです。

No.3 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A

2009年にはじめて放送された麻雀アニメで、現在でもヤングガンガンで連載されています。 「咲-Saki-」「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A」「咲-Saki- 全国編」の3作品が アニメで放送されて、今回紹介するのは、 実写版の「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A」です。

「咲-Saki-」は2016年12月にMBSの制作で4話が放送されています。また、2017年2月には劇場版が全国公開されています。 唯一の男性キャラ 須賀 京太郎 はいません。実写版で気になるのが、そのクオリティーですが、罪深き出来栄えとなっています。

さて、今回紹介する「咲-Saki- 阿知賀編 Episode of Side A」は、2017年12月に4話がテレビドラマとして放送され、 年明けの2018年1月に特別編が放送、同月に映画版が全国公開されました。 既にBDも発売されており、レンタルも可能です。

物語としては、高校で麻雀部に入部することになったヒロインの宮永咲が、 親の離婚で離れ離れになった姉の宮永照と麻雀でならわかりあえるのではないかと麻雀の全国大会を目指します。 「咲-Saki- 阿知賀編 Episode of Side A」では、宮永咲が戦う全国大会のトーナメント Side B ではなく、 宮永照が戦っている Side A を原村和の中学での麻雀仲間が集う阿知賀高校を視点に映像化されています。 「咲-Saki-」は罪深き作品となりましたが、阿知賀編は映像として楽しめる作品になっていると思います。

No.4 俺の妹がこんなに可愛いわけがない

著者は No.2 で紹介した 伏見つかさ 先生です。電撃文庫から2008年8月から2013年6月まで刊行されたライトノベルが原作となっています。 アニメ 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』は、2010年秋アニメとして放送され、シリーズ続編として『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』が、 2013年春アニメとして放送されました。

千葉都市モノレールでは、高坂京介の妹、桐乃のラッピング車両が走って、アニメの世界が現実の世界を変えてしまったと、 ちょっぴり興奮したアニメです。

内容としては、雑誌のモデルで稼いだ小遣いで、 周囲にばれないように、こそこそと妹もののエロゲーをする困った妹をもつ、兄の変態アニメです。

個人的なピックアップポイントとしては、 作中アニメの「星屑ウイッチメルル」が、現実とアニメの世界をより複雑にしてしまうというところでしょう。 「めておいんぱくと」は是非ともくちずさんで欲しい歌です。

No.5 ソードアート・オンライン

原作は川原(れき)のライトノベルで、2009年4月から電撃文庫で出版されて おり、既刊は20巻を数えます。2012年夏アニメとしてはじめて放送され、いくつかの続編が制作されています。 また、現在「ソードアート・オンライン アリシゼーション」が放送されている。

ソードアート・オンライン は、ナーブギアというヘッドギアを装着することで、 仮想世界にフルダイブ(仮想空間に直接五感を接続する)してゲームをするという、 仮想世界のアニメで仮想世界について語る物語です。

ソードアート・オンラインというバーチャルMMO(仮想現実大規模多人数オンライン)で、 主人公の桐ヶ谷 和人が遭遇する事件からはじまりますが、妹の 直葉(すぐは) が登場するのは 16話からとなります。

「おっおにぃちゃんのことが好きだったのにぃ」というありきたりな展開ではありますが、 MMOの中で都合よく巡り会ってしまったふたりが、 兄妹であることを知ることになるまでのドキドキ・ハラハラは見ものです。

妹ものということで、5作品を紹介してみましたが、特に妹が好きというわけでもないので、 モチベーションを維持するのが大変でした。ごめんなさい。


ピックアップアニメ 2018年6月

2018年06月03日 | 作品紹介

はじめに

ここで紹介するアニメ作品は、過去に放送されたアニメ作品です。 のほほ~んとした作品で、おすすめ度の高い作品から紹介しています。 面白そうだなと思ったら、ぜひチェックして見てくださいネ。

No.1 咲-saki-
咲-saki-

2009年にはじめて放送された麻雀アニメで、現在でもヤングガンガンで連載されています。 「咲-Saki-」「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A」「咲-Saki- 全国編」の3作品が アニメで放送されており、また、実写作品もあります。

主人公の宮永咲が、親の離婚で (はな)(ばな)れ になって東京にいる姉の宮永照と 麻雀でなら分かりあえるのでないかと、全国大会での対戦を目指します。

純粋な麻雀としてみると、そんな突拍子もない 和了(あがり)(ほーら) なんて、できるわけがないと思うのではなく、 物語のエッセンスとして楽しんでもらいたいです。

様々な特技を持った学生が、麻雀の対戦でしのぎを削り、 それぞれの学生の物語が紹介されながら、ストーリーが進んでいきます。

第1作の「咲-Saki-」では、県大会までが描かれています。 第2作の「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A」と 第3作の「咲-Saki- 全国編」では、 全国大会トーナメントのAブロックとBブロックが同じ時間軸で、別々の視点から描かれているため、 見返しても楽しめる作品ですので、ぜひチェックしてみてください。

登場キャラもふんだんで、待望の第4作が放送されるときに、 声優さんがそろうのか、ちょっと心配な作品でもありますネ。

No.2 ふらいんぐういっち
ふらいんぐういっち

2016年春アニメとして放送されたアニメ作品です。15歳になった主人公の 小幡(コワタ) 真琴(マコト) が、「魔女のしきたり」に従い、横浜から青森県弘前市に越してくるところから物語がはじまります。

全12話と通しても5時間程度で見ることができるお手軽な作品です。 作品の内容も、平穏な日常にピリッと魔法のチョイスが加わり、おもしろおかしく鑑賞するには ぴったりの秀逸なできです。

miwa が歌うオープニングテーマの 「 シャンランラン feat.96猫 」 は、 期間生産限定アニメ盤に収録されています。 素晴らしいと思われたなら、ぜひ購入してみてください。

No.3 だがしかし
だがしかし

2016年にはじめて放送され、「だがしかし2」が今年の冬アニメとして15分枠で放送されましたが、 ヒロイン ほたる の魅力が描かれておりません。週刊少年サンデーでの連載も終了しています。

駄菓子メーカーの枝垂(しだれ) カンパニーの 枝垂ほたる と主人公のココノツくんが絡みながら、駄菓子の 薀蓄(うんちく) を紹介していきます。 (とう)くんのアロハシャツに階調がかかるなど、 絵のセンスは最高です。

初見では、枝垂ほたるの愛おしい胸とエレガントなお尻に目がいくのですが、 作品が進むにつれて、ココノツくんの幼馴染の サヤ師 が可愛いと思えてきます。

1期の竹達彩奈が歌うエンディングテーマ 「Hey!カロリー!Queen」 は、 3話からアニメーションが可愛くなるので、お見逃しなく。

あれ?この頃は駄菓子なんて見たことないぞっと思われる方も、 スーパーなどでは、子どもの目に付きやすい、商品棚の下の方に陳列されていますので、 ぜひ購入してみてください。

No.4 謎の彼女X
謎の彼女X

2012年に放送されたアニメで、月刊アフタヌーンでの連載も終了し、 コミックは全12巻が発行されています。 2期の放送を希望する声もあるようですが、BD&DVDの販売数ものびず、 好みの分かれる作品です。

美人というにはほど遠いヒロインの卜部(うらべ) 美琴の よだれに翻弄される主人公の高校生 椿 明と彼女のラブストーリーです。 よだれを通した、かなり変態なフィジカルラブ。でも、こんな彼女がいたら、楽しい学園生活が送れるでしょう。

卜部がスカートの中に隠し持つハサミは、物語の中で重要な役割を演じます。彼女の素晴らしいハサミさばきを ぜひチェックしてください。

第11話「謎の文化祭」では、椿くんが中学だった頃の片思いの 彼女 との熾烈な彼の奪い合いとなり、彼女たちは文化祭のさなか、 とんでもない姿をさらすのでした。

コミックスでは、アニメ作品では登場しなかった、卜部にそっくりのアイドル 今井 百夏 が登場するので、アニメ作品では 満足できなかったという方は、コミックスでつづきを楽しんでくださいネ。

No.5 NEW GAME!
NEW GAME!

2016年の夏アニメとして放送されたアニメ作品で、第1期と2期が放送され、まんがタイムきららキャラットで、連載がつづいています。 高校を卒業したばかりのヒロイン 涼風青葉が、小学生の頃にプレイした『フェアリーズストーリー』の憧れのキャラクターデザイナー 八神コウ の元で3Dデザイナーとして、ゲーム作りに奔走するアニメ作品です。

青葉の高校の同級生で大学に進学した 桜 ねね が、青葉を心配してゲームのデバッグのアルバイトとして仕事場にやってきますが、 ドジっ子でハラハラされられます。そんな彼女ですが、『フェアリーズストーリー』を熟知しており、さまざまなバグを見つけ出し 頼りになるいちめんも持っています。

男性が登場しないので、女性からすると物足りないかもしれませんが、隠れた面白さを探してみてください。


なんちゃってメイド歩鳥ちゃんの「それでも町は廻っている」

2011年01月31日 | 作品紹介

2011年もよろしくお願いいたします。


借りたDVDをエンコードしてHDD(ハードディスクドライブ)に残す。これは借りたCDをエンコードしてHDDに残すことと同じことである。後者の行為は、厳密には法的に問題がないわけではないが、一般的に行われていると云ってよいだろう。一方、前者の行為は、なぜか規制される方向にある。個人でのリッピングには刑事罰の対象にはならないが、違法であるとのこと。また、リッピングソフトを配布する目的で作ることは、罰則が設けられる(※1)。これでは、リッピングソフトが手に入らなくて困ってしまう。



500GBのHDDに768bpsでエンコードした動画を記録すると、約30日分の動画が保存できることになる。おおよそDVDで360枚分である。これだけの量の映像作品が必要なのかという疑問も生じるが、これだけの映像作品がHDDに収まっていれば便利だと思う。1年くらいで何回も同じ作品を見ても、懐かしいなぁと思える規模だろう


このムダとも思える体制を整えるため、TSUTAYA DISCASでDVDを借りる。毎月1,958円を支払い続けて、毎月8枚のDVDをひたすら借りて約4年かかるれ計算になる。金額にすると約10万円である。8,000円の500GBのHDDに10万円の動画が記録されるのである。更にPentium4 2.8GHzではエンコードの速度が遅いために、PCを更新しようかと血迷うほどの消費促進効果である。


これを節約するために、TVで放送される番組をHDDに映してしまうのであるが、これで面白いと思える番組を途中から揃えてしまう屈辱は万死に値する
その最もたる作品が「それでも町は廻っている」であった。




少年画報のヤングキングアワーズに石黒正数により連載されている「それでも町は廻っている」は、2010年10月から12月の間、テレビ放送された。残念ながら、原作を読んでいないし、テレビ放送も9話からしか確認していない。ネットでの評価は、両極端に分かれているようである。


近所のおばあちゃんの喫茶店でメイドのバイトをしている女子高校生の嵐山歩鳥の周りに巻き起こるドタバタをおもしろおかしく書いた作品である。


残念なことは、主人公の歩鳥の声が最悪だということである。なんど作品を見てもこれ以上最悪な配役はありえないという程、最悪である。どうしてここまで最悪な声なのだとなんども聞きなおしてしまうほど最悪である。こうなったらなんどでも聞いてやるために、最高級のヘッドフォンを買ってしまおうかと思うくらい最悪なのである。



NHK連続テレビ小説 つばさ

2009年04月13日 | 作品紹介

“だんだん”もハッピーエンドで終わってはや半月、新しくはじまった“つばさ”ですが、みなさん見ておられるでしょうか。視聴率が17.7%とかいったみたいですね。それっていいのか悪いのかよく分からないのですが、制作は安堵してたみたいなので、よかったのでしょう。


内容は、老舗の和菓子屋さんがあんなことやこんなことでいろいろされちゃったりするんです。ここが慣用、ヒロインですが、ずばり不細工です。でも、不細工さの中に萌える要素があるようで、ちょっと毎日が楽しみです。これからどうなるか分かりませんが、楽しみに見ていきましょう。


“つばさ”の次は”龍馬伝”だって


中文にはまり

2009年03月15日 | 作品紹介
<iframe width="312" height="176" src="http://tw.nicovideo.jp/thumb/1202986961" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動畫】【ほんこーん】「想い出がいっぱい」日本語と広東語Ver.を歌ってみた

ニコニコ動画を見ていると中国の人が日本の歌を歌っているのを聞いて、はまってしまいました。現在のお気に入りは"ほんこーん"と"ぱんだ氏"ですね。

中国語ってどうやってパソコン入力するんだろうって思いません?調べましたよ。日本語と中国語では漢字の読み方がかなり違うので戸惑うことばかりですし、簡体字と繁体字なんてものもあるみたいで、そちらでも四苦八苦です。

ほんこーんは広東語で繁体字みたいです。ぱんだ氏は北京の人なので、標準的な中国語みたいです。違いがまったく分かりませんが、よい声なので是非聞いてくださいな

スタジオ ジブリ PV完成?

2009年02月07日 | 作品紹介
日本のサイトでニュースをあさってもこれといって面白いものにヒットしなくなった気がするので、海外のサイトをうろうろしてみる。

先日もお話したと思うけど、アニメサイトを皮切りにうろうろしてみた。

すると、くだらないけどちょっと気になるニュースが見つかった。

コナンの放送時間が変わるんだって。

英語で読んで、日本のサイトでソースを確認するわけさ。

あと、ジブリでPVが完成したらしい。歌手とかはまだ秘密だってさ。

ソースは以下
http://www.nausicaa.net/wiki/Latest_News#Michiyo_Yasuda_Retires.2C_Momose.27s_Newest_Work
http://www.animenewsnetwork.com/news/2009-02-03/ghiblies-2-yoshiyuki-momose-directs-music-video
http://www.ghibli.jp/15diary/005635.html#more

鉄腕バーディー 02 DECODE

2009年01月10日 | 作品紹介
めちゃめちゃ雪が降ってます。

昨日はちょっと暖かかったのですが、今日はめちゃめちゃ寒かったです。

朝からずっとうちのなかで外を見ることはなかったのですが、お昼くらいに寒すぎて暖房を入れました。暖房を入れながら、たぶん外は雪だななんて想像していたのですが、夕方外をみてやぱり雪だったのねってなゆうちょな感じでした。

そんなことはおいといて、鉄腕バーディー02 DECODEがはじまります。プロローグみたいなのは既に放送済みです。

でも、内容はたいして面白くないような気がするのですが・・・。

Sky High

2008年12月30日 | 作品紹介
ラフマニノフのピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 第3楽章:アレグロ・スケルツァンドを聴いていて、のだめカンタービレ 巴里編のオープニング曲「Sky High」じゃんと思ってテロップを確認したら、作曲がラフマニノフになっていた。

ということで、みなさん今年はよい年だったでしょうか。それではよいお年を!!

のだめカンタービレ

2008年12月13日 | 作品紹介


おはまりアニメ「のだめカンタービレ」を確認しまくりました。題を間違えてみたりしましたが、それでもおはまりアニメ「のだめカンタービレ」なのです。


そのなかで、前回は衝動のままに書いてしまったので、自分が見ているのが「のだめカンタービレ 巴里編」だということに気づいていませんでした。「のだめカンタービレ 巴里編」は「のだめカンタービレ」の続編だったのですね。しかも、ドラマまであるなんて、知りませんでした。


そもそもカンタービレって、演奏記号の「歌うように」の意味だったのですね。ちょっと賢くなってしまいました。


そんなことで賢くなったと思うなよ


でも、演奏を聴いてても、千秋が「ぜんぜんちがうじゃねぇか!」ってどなってるのに、違いがまったくわかりません。それよりも、これって間違った演奏とかも収録されてるということなのでしょうか。細かいことが気になるお年頃の小生としては、これだけのクラシックがこの作品のために収録されているのかということが気になって仕方ありません。


しかも、アニメの画面をよく見ていると、


ピアノの指はこびが音とあってる気がする


それって、どゆことですか?調べてみると「のだめオーケストラ」なるものが結成されているようです。と、すごいのですが、なぜかぱっと確認したドラマはだめだめのだめでした。アニメですら音とピアノの指はこびがあっているのに、ドラマはとんでもないことになっていました。演技もだめだめのだめでした。そんなだめだめのだめな実写で「のだめカンタービレ」が映画化されるのです。こわいですねぇ。


そんなだめだめのだめな実写の話はおいておいて、NHK 朝の連続テレビ小説が波乱万丈になっております。これはフォークギターの演奏だけ別カットにするのがいやだっていうんで、ちゃんと演奏しているのです。そのだんだんですが、吉田栄作ふんするお父さんが娘のためにとがんばったボクシングのおかげで花雪さんが舞妓をやめてしまいました。中学を卒業してから高校にも通わずに芸子になるためにがんばっていたのに、その夢をなげだしてしまうなんて、お父さんのボクシングが決意させたことっていったいなんだったのでしょう。


いや、ドラマだしどうだっていいようなきが


やっぱり、衝動のままにかいてるし