3年ぶりの開催となった佐賀バルーンフェスタ。今回も夜明けのバルーン群を堪能しに行ってきた。
現地に到着したのは5時半頃だったが、既にかなりの人出となっており、盛り上がりを見せていた。今回は朝一で公式練習飛行に飛び立つところと、キャラクターなど気球が揃うバルーンファンタジアは前回までと同じく行われた。さらにスケジュールが変わったのか、競技フライトでのマーカー投下も朝に行われて見ることができた。おかげで大満足。超早起きした甲斐があった。
その後会場を離れ、陸に買ってあげたばかりの金属バットを試すためバッティングセンターへ行って一汗流し、TAQUAという温泉施設でのんびり。人がほとんどいないので、休憩所でゆっくり休むことができた。さらにそのまま伊万里市内のホテルに向かい一泊。リラックスしてから帰ってくることができた。
今月は他にも博多人形の絵付け、スポーツ体験ランドでの野球教室、革細工のキーホルダーづくりといったイベントに参加して、コロナ後としてはなかなか充実した月だった。これから誕生日、クリスマス、年末年始とさらに忙しくなりそうだ。
















にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
現地に到着したのは5時半頃だったが、既にかなりの人出となっており、盛り上がりを見せていた。今回は朝一で公式練習飛行に飛び立つところと、キャラクターなど気球が揃うバルーンファンタジアは前回までと同じく行われた。さらにスケジュールが変わったのか、競技フライトでのマーカー投下も朝に行われて見ることができた。おかげで大満足。超早起きした甲斐があった。
その後会場を離れ、陸に買ってあげたばかりの金属バットを試すためバッティングセンターへ行って一汗流し、TAQUAという温泉施設でのんびり。人がほとんどいないので、休憩所でゆっくり休むことができた。さらにそのまま伊万里市内のホテルに向かい一泊。リラックスしてから帰ってくることができた。
今月は他にも博多人形の絵付け、スポーツ体験ランドでの野球教室、革細工のキーホルダーづくりといったイベントに参加して、コロナ後としてはなかなか充実した月だった。これから誕生日、クリスマス、年末年始とさらに忙しくなりそうだ。































にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今年も無事、運動会が開催。去年と同様、コロナ禍に配慮して2学年ごとに時間を区切っての分散開催となった。
短時間になる影響で、今年も種目はダンスとリレーのみとなった。ダンスの演目は「座・ソーラン節」。ソーラン節の音楽に合わせて、力強いダンスを披露してくれた。悠はイマイチ覚えてないところがあったようで、周りの踊りをチラチラ見ながら合わせていたが、以前から比べたら相当頑張ったと思う。陸は本当に全身を使って踊りを表現しており、表情もキリッとして、何より楽しそうに踊っていたのが良かった。
続いてはリレー。先に走ったのは陸で、2レース目の第6走者。バトンを受け取ったときはダントツ最下位という状況だったが、見事な走りで前との差を詰めて次走者にバトンを渡すことができた。悠は続いての3レース目の第4走者。事前にかけっこの自主練習をしていた悠。コースの近くにいた知り合いに気を取られて速度を緩めてしまうという失敗があったが、最後まで頑張って走ってくれた。
2人とも本当によくやってくれたと思う。保育園時代の何もできなかった頃を思い出して、成長ぶりにしみじみとしてしまった。来年は小学校最後の運動会だし、さらに頑張る姿を期待している。












にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
短時間になる影響で、今年も種目はダンスとリレーのみとなった。ダンスの演目は「座・ソーラン節」。ソーラン節の音楽に合わせて、力強いダンスを披露してくれた。悠はイマイチ覚えてないところがあったようで、周りの踊りをチラチラ見ながら合わせていたが、以前から比べたら相当頑張ったと思う。陸は本当に全身を使って踊りを表現しており、表情もキリッとして、何より楽しそうに踊っていたのが良かった。
続いてはリレー。先に走ったのは陸で、2レース目の第6走者。バトンを受け取ったときはダントツ最下位という状況だったが、見事な走りで前との差を詰めて次走者にバトンを渡すことができた。悠は続いての3レース目の第4走者。事前にかけっこの自主練習をしていた悠。コースの近くにいた知り合いに気を取られて速度を緩めてしまうという失敗があったが、最後まで頑張って走ってくれた。
2人とも本当によくやってくれたと思う。保育園時代の何もできなかった頃を思い出して、成長ぶりにしみじみとしてしまった。来年は小学校最後の運動会だし、さらに頑張る姿を期待している。























にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
9月はコロナ療養明けでほとんどレジャーの外出をしていなかったので、博多三大祭りに数えられる筥崎宮の放生会に出かけてみた。ちなみに正式名称は「ほうじょうえ」だけど、博多っ子は皆「ほうじょうや」と呼ぶらしい。
お目当ては参道に並ぶたくさんの露店。夕方に出かけたが、すでにたくさんの人だかりができていた。悠と陸には1000円以内で使っていいよと伝え、参道を歩きながら露店の内容をチェック。筥崎宮で参拝した後、陸はドローンみたいなオモチャのくじ引きをして見事ゲット。さらに射的をしたが、こちらは上手くいかなかった。悠はいちご飴を買ってペロペロしていたが、途中で溶けてしまい最後まで食べられず、残念。
最終的に歩いた距離は大したことなかったが、混雑が激しくてかなりグッタリした。でも久々の外出でいい思い出になったことと思う。








にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
お目当ては参道に並ぶたくさんの露店。夕方に出かけたが、すでにたくさんの人だかりができていた。悠と陸には1000円以内で使っていいよと伝え、参道を歩きながら露店の内容をチェック。筥崎宮で参拝した後、陸はドローンみたいなオモチャのくじ引きをして見事ゲット。さらに射的をしたが、こちらは上手くいかなかった。悠はいちご飴を買ってペロペロしていたが、途中で溶けてしまい最後まで食べられず、残念。
最終的に歩いた距離は大したことなかったが、混雑が激しくてかなりグッタリした。でも久々の外出でいい思い出になったことと思う。















にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村