
家庭菜園で採れたイチゴを使って、

元のイチゴは、良いものは


種を削いで、すこしでも種を取り除き






今年のイチゴは、

また実の付く日を楽しみに
初収穫の日。

ぶら下がっててくれれば






3回目

4回目


イチゴミルクフロートを作りました。

元のイチゴは、良いものは
ボリュームある大きさや色形のもので、
そのままパクリと食べられたり、

ジャム行きのものは

種を削いで、すこしでも種を取り除き
砂糖、レモン汁
少し入れて、煮込み

なめらかなジャムペーストにして
小分けして冷蔵と、

なめらかなジャムペーストにして
小分けして冷蔵と、
冷凍したりで使い切りました。

イチゴミルクは、
大好きなので、
牛乳を入れてかき混ぜればすぐ飲めるように
「イチゴミルクの素」として作り置き、

かき混ぜる前
↓

かき混ぜるてもトロリと果肉の残る
食感や甘さもちょうどよく、
ヨーグルトやパンにちょい足ししたり、
バニラアイスに混ぜ込んでみたり、、


イメージ的には、ゆるくなってるバニラアイスに流し込み、
マーブル模様にしたかったのですが、
混ぜすぎたか?と思いながら再びフタをして
凍らせました。
でも、すくってみたら

なんとなく少し粒入りの
マーブル模様になってました。
飾りにしてみたり、

丸ごと食べれるイチゴも細かく
カットするだけでまた違った感じが
たまりません。

今年のイチゴは、
なかなか良く出来た方かも♪
完全に収穫時期を終え、
草むしりをして、

また実の付く日を楽しみに
手入れや、株分けも手間暇かけ、受粉、肥料、殺虫、雨避けなどなどしなきゃかな。
初収穫の日。

ぶら下がっててくれれば
それほど問題無さそうなのですが、
何か敷きたい。





2回目の収穫

3回目

4回目
小ぶりの物ばかりでしたが、
ちっちゃい三角イチゴは
可愛らしく

みんなみんな
変なの以外は
使い切ることが出来ました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます