(・ω・)ノ
皆、元気にしているかな~?
今日は、お兄さんが面白い遊びを教えるよ~
ソノ名も…
一人かくれんぼ
一人しりとり とは段違いの面白さ!
用意するものは
・ぬいぐるみ(手、足付きがGOODらしいです)
・米(ぬいぐるみに詰められる程度)
・縫い針
・赤い糸
・鋭利なモノ(カッターなど)
・塩水(1カップ)
・風呂場(自宅に無い人は残念><)
とってもお手軽♪
<準備>
1.ぬいぐるみの綿を全て抜き、米を詰める
2.赤い糸で1を縫う
3.湯船に水を張る
4.隠れる場所に塩水(1カップ)を用意しておく
<遊び方>
1.ぬいぐるみに名前(自分の名以外)をつける
ジョセフとかアブドルとかポルナレフとかね…
2.午前3時になったら『最初のオニは○○(自分の名)だから』と3回話しかける
いよいよスタートです
若干、痛い人な気がしますがキノセイデス
3.湯船にぬいぐるみを入れる
4.部屋に戻り、TVのスイッチONand明かりOFF
5.目を閉じて10数えたら、鋭利なモノを持って風呂場へGO
俺、鋭利なモノとかバールのようなモノって見たこと無いんですが…
バールのようなモノってことは、限りなくバールに近い別物なんですよね?
6.ぬいぐるみを発見したら、『△△(ぬいぐるみの名前ジョセフとか(ry見つけた』と言って、ぬいぐるみを刺す
7.『次は△△(ぬいぐるみ)がオニ』と言いながら置く
8.置いたらダッシュで隠れる
どうです?楽しそうでしょ?
<終わり方>
1.塩水を半分口に含み、隠れている場所から出て、ぬいぐるみを探す
※途中、何が起こっても塩水を吐いてはダメ
風呂場にいるとは限らないらしいです
2.ぬいぐるみを見つけたら、残りの塩水をかけて、口に含んでいたのもかける
グレートムタの毒霧のようにかけてやれ!
3.『私の勝ち』と3回言う
声高らかに勝利宣言です
4.ぬいぐるみは必ず捨てること(最終的に燃えるかたちで)
まぁ、塩水まみれのぬいぐるみはイラナイシネ…
どうです?
なかなかスリリングな予感がしますよね?
オラ、ワクワクしてきったぞぉ(悟空風に
で、当然あります
<注意点>
・途中で外に出ない
かくれんぼの途中でどっか行く奴は最低です
相手の気持ちになりましょう
・電気(明かり)は必ず消す
ナニかをする時に明かりを消してと言う人も当然います
別にフカイイミハナイヨ
・隠れている時は静かに
テンション上がっても騒いじゃダメ
・塩水は終わらせるときand動く時のみでおk
塩水を口に含むとオニには見えないらしいです
まるで「石ころ帽子」
・同居人がいると、同居人に危害が及ぶという噂が…
…
危害?
チャッキー的なアレでしょうか
・1~2時間でやめること
1play2時間まで!
・万一の時の為に、出入り口の鍵は開けておき、すぐに駆けつけてきてくれる友人等を用意しておくのがベスト。隠れ場所には緊急連絡用に携帯電話も用意しておいた方がいい。
…
万一って何でしょうね
つ~か、友人に何て状況説明をすれば…
そもそも、携帯繋がるのかな…
<プチ情報>
塩水を携帯していない場合、隠れ場所を出る時に「徘徊するオニ」に「見つけられ」て、何か恐ろしい目に遭ってしまう危険性があるらしいYO
ちなみに「徘徊する何か」の気配が、最も顕著に実感されるのは「つけっぱなしにしているテレビの様子」らしいです。
また、終わる時に、ぬいぐるみが何故か元のところに無い場合が多いらしい。
以上!
まぁ、ぶっちゃけ
アレです
季節外れな怖い話です
もうね、ぬいぐるみが部屋にある人はドキがムネムネしていることでしょう
あっ、そうそう
よく
この手の話をした後は背後に…とか言いますが
普段気にしないという意味では
真上も危ないと思います
皆、元気にしているかな~?
今日は、お兄さんが面白い遊びを教えるよ~
ソノ名も…
一人かくれんぼ
一人しりとり とは段違いの面白さ!
用意するものは
・ぬいぐるみ(手、足付きがGOODらしいです)
・米(ぬいぐるみに詰められる程度)
・縫い針
・赤い糸
・鋭利なモノ(カッターなど)
・塩水(1カップ)
・風呂場(自宅に無い人は残念><)
とってもお手軽♪
<準備>
1.ぬいぐるみの綿を全て抜き、米を詰める
2.赤い糸で1を縫う
3.湯船に水を張る
4.隠れる場所に塩水(1カップ)を用意しておく
<遊び方>
1.ぬいぐるみに名前(自分の名以外)をつける
ジョセフとかアブドルとかポルナレフとかね…
2.午前3時になったら『最初のオニは○○(自分の名)だから』と3回話しかける
いよいよスタートです
若干、痛い人な気がしますがキノセイデス
3.湯船にぬいぐるみを入れる
4.部屋に戻り、TVのスイッチONand明かりOFF
5.目を閉じて10数えたら、鋭利なモノを持って風呂場へGO
俺、鋭利なモノとかバールのようなモノって見たこと無いんですが…
バールのようなモノってことは、限りなくバールに近い別物なんですよね?
6.ぬいぐるみを発見したら、『△△(ぬいぐるみの名前ジョセフとか(ry見つけた』と言って、ぬいぐるみを刺す
7.『次は△△(ぬいぐるみ)がオニ』と言いながら置く
8.置いたらダッシュで隠れる
どうです?楽しそうでしょ?
<終わり方>
1.塩水を半分口に含み、隠れている場所から出て、ぬいぐるみを探す
※途中、何が起こっても塩水を吐いてはダメ
風呂場にいるとは限らないらしいです
2.ぬいぐるみを見つけたら、残りの塩水をかけて、口に含んでいたのもかける
グレートムタの毒霧のようにかけてやれ!
3.『私の勝ち』と3回言う
声高らかに勝利宣言です
4.ぬいぐるみは必ず捨てること(最終的に燃えるかたちで)
まぁ、塩水まみれのぬいぐるみはイラナイシネ…
どうです?
なかなかスリリングな予感がしますよね?
オラ、ワクワクしてきったぞぉ(悟空風に
で、当然あります
<注意点>
・途中で外に出ない
かくれんぼの途中でどっか行く奴は最低です
相手の気持ちになりましょう
・電気(明かり)は必ず消す
ナニかをする時に明かりを消してと言う人も当然います
別にフカイイミハナイヨ
・隠れている時は静かに
テンション上がっても騒いじゃダメ
・塩水は終わらせるときand動く時のみでおk
塩水を口に含むとオニには見えないらしいです
まるで「石ころ帽子」
・同居人がいると、同居人に危害が及ぶという噂が…
…
危害?
チャッキー的なアレでしょうか
・1~2時間でやめること
1play2時間まで!
・万一の時の為に、出入り口の鍵は開けておき、すぐに駆けつけてきてくれる友人等を用意しておくのがベスト。隠れ場所には緊急連絡用に携帯電話も用意しておいた方がいい。
…
万一って何でしょうね
つ~か、友人に何て状況説明をすれば…
そもそも、携帯繋がるのかな…
<プチ情報>
塩水を携帯していない場合、隠れ場所を出る時に「徘徊するオニ」に「見つけられ」て、何か恐ろしい目に遭ってしまう危険性があるらしいYO
ちなみに「徘徊する何か」の気配が、最も顕著に実感されるのは「つけっぱなしにしているテレビの様子」らしいです。
また、終わる時に、ぬいぐるみが何故か元のところに無い場合が多いらしい。
以上!
まぁ、ぶっちゃけ
アレです
季節外れな怖い話です
もうね、ぬいぐるみが部屋にある人はドキがムネムネしていることでしょう
あっ、そうそう
よく
この手の話をした後は背後に…とか言いますが
普段気にしないという意味では
真上も危ないと思います