goo blog サービス終了のお知らせ 

oren bbs ok?

アル鯖に生息するElfのヘタレ日記です

Let's play♪

2007-09-19 19:29:13 | リネ~ジュ
(・ω・)ノ

皆、元気にしているかな~?

今日は、お兄さんが面白い遊びを教えるよ~

ソノ名も…










一人かくれんぼ


一人しりとり とは段違いの面白さ!






用意するものは

・ぬいぐるみ(手、足付きがGOODらしいです)
・米(ぬいぐるみに詰められる程度)
・縫い針
・赤い糸
・鋭利なモノ(カッターなど)
・塩水(1カップ)
・風呂場(自宅に無い人は残念><)

とってもお手軽♪





<準備>

1.ぬいぐるみの綿を全て抜き、米を詰める
2.赤い糸で1を縫う
3.湯船に水を張る
4.隠れる場所に塩水(1カップ)を用意しておく




<遊び方>

1.ぬいぐるみに名前(自分の名以外)をつける
 ジョセフとかアブドルとかポルナレフとかね…

2.午前3時になったら『最初のオニは○○(自分の名)だから』と3回話しかける
 いよいよスタートです
 若干、痛い人な気がしますがキノセイデス

3.湯船にぬいぐるみを入れる

4.部屋に戻り、TVのスイッチONand明かりOFF

5.目を閉じて10数えたら、鋭利なモノを持って風呂場へGO
 俺、鋭利なモノとかバールのようなモノって見たこと無いんですが…
 バールのようなモノってことは、限りなくバールに近い別物なんですよね?

6.ぬいぐるみを発見したら、『△△(ぬいぐるみの名前ジョセフとか(ry見つけた』と言って、ぬいぐるみを刺す

7.『次は△△(ぬいぐるみ)がオニ』と言いながら置く

8.置いたらダッシュで隠れる

どうです?楽しそうでしょ?




<終わり方>
1.塩水を半分口に含み、隠れている場所から出て、ぬいぐるみを探す
 ※途中、何が起こっても塩水を吐いてはダメ
 風呂場にいるとは限らないらしいです

2.ぬいぐるみを見つけたら、残りの塩水をかけて、口に含んでいたのもかける
 グレートムタの毒霧のようにかけてやれ!

3.『私の勝ち』と3回言う
 声高らかに勝利宣言です

4.ぬいぐるみは必ず捨てること(最終的に燃えるかたちで)
 まぁ、塩水まみれのぬいぐるみはイラナイシネ…




どうです?
なかなかスリリングな予感がしますよね?

オラ、ワクワクしてきったぞぉ(悟空風に






で、当然あります
<注意点>

・途中で外に出ない
 かくれんぼの途中でどっか行く奴は最低です
 相手の気持ちになりましょう

・電気(明かり)は必ず消す
 ナニかをする時に明かりを消してと言う人も当然います
 別にフカイイミハナイヨ

・隠れている時は静かに
 テンション上がっても騒いじゃダメ

・塩水は終わらせるときand動く時のみでおk
 塩水を口に含むとオニには見えないらしいです
 まるで「石ころ帽子」

・同居人がいると、同居人に危害が及ぶという噂が…
 …
 危害?
 チャッキー的なアレでしょうか

・1~2時間でやめること
 1play2時間まで!

・万一の時の為に、出入り口の鍵は開けておき、すぐに駆けつけてきてくれる友人等を用意しておくのがベスト。隠れ場所には緊急連絡用に携帯電話も用意しておいた方がいい。
 …
 万一って何でしょうね
 つ~か、友人に何て状況説明をすれば…
 そもそも、携帯繋がるのかな…



<プチ情報>

塩水を携帯していない場合、隠れ場所を出る時に「徘徊するオニ」に「見つけられ」て、何か恐ろしい目に遭ってしまう危険性があるらしいYO
ちなみに「徘徊する何か」の気配が、最も顕著に実感されるのは「つけっぱなしにしているテレビの様子」らしいです。
また、終わる時に、ぬいぐるみが何故か元のところに無い場合が多いらしい。


以上!

まぁ、ぶっちゃけ


アレです


季節外れな怖い話です



もうね、ぬいぐるみが部屋にある人はドキがムネムネしていることでしょう

あっ、そうそう

よく


この手の話をした後は背後に…とか言いますが

普段気にしないという意味では














真上も危ないと思います

気分転換

2007-09-05 02:51:29 | リネ~ジュ
(・ω・)ノ

たまにはいつもと違う話題を…



え~と、俺のことをよく知っている人はわかると思いますが






自分





三日坊主です


もうね


超ド級の



ちなみに、ド級とは

イギリス海軍の軍艦であった「ドレッドノート」に由来します



でだ


基本的にダルイことは続かないのですが


一つだけ


長続きしていることがあります







「生きること」じゃありませんよ?



ソレは


サボテンの世話



まぁ


世話といっても


気が向いたら水をやるだけなのですが




ソレすら怠って


父、妹はサボテンを枯らせていますからね


三日坊主は遺伝な気が…



で、そのへんで売っているサボテン



皆さんも見たことがあると思われます


一鉢300円しないヤツ


めっさ小さいです


あのままじゃ、ちっとも大きくなりません



かといって、大きいのは値段が張ります



そこで、チッサイ俺は考えたわけですよ



植え替え、これしかない と


チッサイサボテンを買ったチッサイ俺は


その日のうちに植え替えを行いました



しかし、所詮は三日坊主



二度目以降の植え替えは行われず


サボテンの成長もストップ



現在に到る…



しかし、このままじゃいかんと思い立ったわけで



急きょ、植え替え決行




近所のホームセンターにて

・鉢
・サボテンの土

を購入


植え替えを行いました



<用意したもの>
・鉢
・サボテンの土(14ℓ)
・鹿沼土(少々)
・シャベル
・剪定ばさみ

そして
・サボテン

ちなみに、近所のホームセンターは


シャンプー1本198円

5本セットで998円という不思議設定です


まぁ、これは「サボテンの土」にも適用されていましたが…

まずは、鉢の1/5に「鹿沼土」を入れます




次に、「サボテンの土」をドバアアと入れます



そこへ、根を2センチほど残して土を取り除いたサボテンを植えます



しかし


ここで事件発生






根から土を取り除くのに

ホースを使ったところ



ホースから水漏れh


顔面にかかる><

ホースにガムテープを巻きつけて応急処置



で、完成



中央のチッサイのは


親父が枯らしたサボテンです


次回の植え替えは十年後です


ちなみに、

ホームセンターに掲示してあった

「サボテンの扱い方」

・5℃以下の場所に置かない
・週に1回は水をやる
・直射日光を避け、半日陰に






あれ?



おまいら、砂漠に生えていなかったか?





で、リネ!


HC3F降りた直後に切断死

以上!