コンニチワ 大学から帰宅したら日付が変わっていました。
今日のリネ、30分でEND
でだ、
さすがに30分じゃネタがあるわけもなく
しょうがないので、ここ最近のお話
え~と、
リネの素晴らしいことは
あらゆる地域にお住まいの人とチャットが出来ることです
あっ
中国はイラネ
で、ですね
Eri~は生粋の千葉っ子です
だからね
千葉=落花生 の図式が
許せない
だけど、悲しいかな
名古屋の「ういろう」
広島の「紅葉饅頭」
山口の「河豚」
…
↑の様なインパクトのあるものが落花生しかない
ハローキティーは地方ごとに、限定版があるのですが
千葉のは落花生を被ってるんでしょ?w と
馬鹿にされる日々です
否!断じてその様なことは…
ない!…はず
怖くなったので調べましたYO
結果から言ってしまうと、
菜の花 被ってましたh
(;´д`)
他の県Verを見てみると
ちゃんとご当地物とコラボレーションしてます
なんで千葉だけ
県の花!?
やっぱり、落花生しかなかったのか・・・
いあいあ
醤油がある!
コラボ出来る気がしませんがh
悔しいので、Wikiで調べた
以下、テケトーに抜粋
概要
明治初期に、北部の旧印旛県と、南部の旧木更津県の合併、旧新治県の利根川以南の分割によって、現在の千葉県が成立した。
(中略)
シートベルト着用率が向上し、徐々に死者数は減少しているものの、2004年時点でもワースト上位であり
(後略)
OTZ
運転マナーの悪さと、ラブホの多さなら負けませんよ と…
気を取り直して
地理
太平洋・東京湾・利根川と江戸川に挟まれている。このため通称「千葉島」と呼ばれる場合もある(海に囲まれた北海道や沖縄を除けば、唯一県境に山がなく、陸路で入る場合には必ず川を渡ることになる)。
(後略)
Wikiの記述に悪意を感じたのは初めてですヽ(`○´)/
島って言うな!
地質
(略)
自然公園
(略)
歴史
縄文・弥生時代
(略)
律令時代
(略)
平安時代から室町時代まで
(前略)
源頼朝が伊豆から流れてきて、千葉氏を味方につけて復権の礎となった。千葉氏の当主・千葉常胤はこの功績によって、鎌倉幕府の重臣となり、鎌倉・室町時代にかけて、千葉氏は房総の支配者となった。
千葉氏ナイス!
しかし、北条氏を支持したため豊臣秀吉によって千葉氏は断絶。
OTZ
戦国時代から江戸時代まで
(略)
明治から第二次大戦まで
(前略)
地下資源に恵まれなかったことから近代にはいると、千葉県では近代工業が育たず、開発から大きく取り残された。醤油・みりんといった醸造業のみは近代に入っても発展を続け、1928年には戦前の労働争議でも最大規模の野田醤油争議が発生した。また、東京に近いことから、佐倉連隊をはじめ、軍事施設が多くつくられた。
このままでは、千葉=醤油にh
第二次大戦後
戦後、東京湾沿岸が埋め立てられ、京葉工業地域が誕生したことで、重化学工業が発展した。また、東京のベッドタウンとしても発展し、千葉都民が急増した。また、新東京国際空港(現在の成田国際空港)や東京ディズニーリゾートの開業によって周辺地域は大きな発展を遂げた。
歴史にはあまりプッシュできるものが無いことが判明
産業に期待です
産業
農業
東京に近い場所として近郊農業が盛ん。産出額(2001年度)では、大根・葱・蕪・里薯が全国第一位。農業産出額(2002年)は全国第二位。
南房総では、暖かい気候を利用した花の栽培が盛んで、花の産出額(2001年度)は全国第二位。
特産品としては落花生が全国的に有名。梨も多く取れる。
日本の酪農発祥の地とされる。徳川吉宗により、1728年にインド産といわれる白牛(はくぎゅう)が輸入され、現在の南房総市(旧丸山町)で乳製品作りが始まったのが起源とされている。生乳生産量では全国第三位(2000年)。
結局、落花生と醤油か!
水産業
東京湾の奥深くは遠浅の干潟で漁業や海苔の栽培が盛んであったが、埋め立てが進み工業地帯が発達した。
銚子港は全国有数の漁港であり、館山、勝浦などでも盛ん。
漁業総生産量(2002年)は全国第五位。鰮や鯖の水揚げが多い。東京内湾では海苔の養殖も盛ん。
製造業・鉱業
江戸時代から醤油・みりんといった醸造業が盛んだった。
現在は千葉港とその周辺埋め立て地を中心とした京葉工業地域の誕生によって、重化学工業が盛んとなった。県の工業の特色として、化学工業と食料品工業の比重が高いことがあげられる。
茂原市周辺では豊富な天然ガスを利用した工業が盛ん。
天然ガス鉱床から産出するヨウ素は世界でも有数の産出量で、日本が世界に輸出するほとんど唯一の鉱物資源である。
だから、醤油はもう良いと…
え~
生活に密着した物ばかりで
土産が少ないことが判明
葱とか蕪ってh
あ、ちなみに
地元の名産は
梨ブランデー、梨ブランデーケーキ、梨ゼリーです
無駄に高いので買ったことないけど
画像探していたら発見
なんだ、カワイイのあるじゃん