goo blog サービス終了のお知らせ 

花を真ん中に 小さな暮らし

花とそして日々の暮らし
暮らしを小さく 花の仕事は もっと大きく

行かない方が よかった出張もある現実

2013-07-13 23:07:16 | ぶつぶつ独り言

出張は いいことばかりではありません
いかないほうが よかったことや 行ってしまって失敗した・・・ということに
遭遇することもまれにあるのも現実です
それは 事実話がうまくいかないこともひとつだし
自分自身もしくは 自分の会社の小ささを思い知らされることに
遭遇することでもあります
今日は ある意味どちらともぴったりあてはまるような一日で さらに 
一日の最後に言わなくてもいいようなことをいってしまい
自分の未来を 狭めてしまった日でもありました
まあいうなれば 最低の日?とでも申しましょうか
いろんな信頼を裏切った気分にさせられた日でした
なにも暑い九州へきて こんなことにならなくてもよかったのですが
自分の中のストレス指数が 自分の許容量を超えてしまって
あふれた先に 今日の自分の情けなさがあって 
なんだか今日一日ですべてを失ってしまったかのような気分にもなり
明日を迎えることすら 疎ましいような
そんな気分になっています
こんなところにきてまで 味わう孤独感ってなんなんだろう
今まで通り 何事もなかったように 我慢してやりすごすべきだったのに・・・
楽になろうとして かえって 首を絞めてしまった・・・
この泣き叫びたい感は なんなんだろう・・・


さあ あいさつ回り!

2013-06-27 20:17:11 | ぶつぶつ独り言

この時期に お中元的に お得意様のお店に伺うことにしています
毎日市場に来ていただいているのに
ワタクシたちは そうそうお客様のもとへ 
伺う機会はないのが現状です
ワタクシたちは 比較的 市場内でもお客様とお話しするほうかとは思いますが
それでも ゆっくり話す機会は なかなかないものです
日頃 言い出しにくいことや 不満 改善点など
聞き出しつつ 日頃の感謝を伝えに行くのですが
今回は ワタクシひとりではなく スタッフも一人ずつ 連れて回ることにしました
一日数件しか 回れはしないのですが
それでもせっせと数日かけて回ります
お客様のお店の雰囲気や 品ぞろえは どこの誰よりも 知り尽くすのが
わが社的営業!
どんなことが あるかわかりません
お客様のお店の仕入れを任されれば いつものように揃えられる!という自負があります
一方 私たちも伺うことで いろんな勉強をさせていただいているのです
いろんなお店にでかけることは もうそれだけで 目の肥しをさせていただいているわけです
今日は 9軒のお客様のところへ 伺いました
2軒定休日で あっちゃ~・・・では ありましたが
みなさんと いろんな話ができて 本当に楽しかったです
ありがとうございました!

画像は あるお客様のところでのレッスン!
何なのかは さておき 美しい一種 押し花的なものです
できあがりは 想像を超えるようなものでしたが
レッスンをいろいろ考えるのも 一苦労でしょうね~
…そう思うと やはり ワタクシたち仲卸は
なんともラフな商売ですね~・・・


やること山積み・・・

2013-06-25 20:42:33 | ぶつぶつ独り言

マリーゴールドバニラ 
マリーゴールドの中では ダントツの一番人気です
らしからぬ色と 茎の強さが魅力です

今日は お休み
・・・とはいえ もういろんなこと山積みで
ため息が出ます
あさってまでに仕上げる都への報告書
あさってから行く旅行の準備
明日から始まる いろんなところへのご挨拶の準備
夏休みの いろんな予約
今年は 母を連れて北海道へ 初めて帰ります
帰るといっても もう家はなし
半身まひの母を連れての旅
車いすの手配やら 車の手配 飛行機は どうするの?などなど・・・
年内目標に 一緒に暮らす準備も もうはじめないとね
毎年 夏休みなど たまったことの片づけで
終わるものですが 今年は特に 片づけ物が多そうです
毎日 仕事でも プライベートでも 決めなくてはいけないことというか
結構重要な判断をしなくてはいけないことが多くて
たまに めげます
7~8月は 花の仕事は 異常にヒマになってしまいます
わが社は 一人当たり 2週間のお休みがありますが
北海道へ帰る以外は ほぼ家さがしになりそうです
子供の成長とともに 暮らしも変化してきました
母が倒れて 東京へ引き取って
そして今度は 無理と言われながらも 同居することにしました
1階で トイレや浴室が広いことが条件ですが
今のマンションをどうするかも また 悩みの種です
どっちみち 主人の両親も 将来は みることとなるでしょう
ふたりとも今は元気で 北海道で暮らしていますが
できれば 元気なうちに こちらに来てほしいのが本音です
母のように倒れてからでは いろいろ大変ですから・・・

そんなことにも 日々追われ
日々を暮らすことが 一番大変な時期に差し掛かってきたんだなぁ・・・
なんて思うこともしばしば・・・
そろそろいろんな人や行政にも頼っていかないと こちらがつぶれます
来年成人を迎える子供にも手を借りて
母のこと みていくつもりです
このまま ホームで暮らさせてしまうと
私自身 きっと後悔してしまうと思うから・・・


シフトチェンジ

2013-06-22 20:46:04 | ぶつぶつ独り言

24時間連続勤務の出張明けは なかなか立ち直れないことが
判明しました
確実に 年齢を実感
実は 今日も朝起きれずに いまだもって 眠たい・・・
母のところへも 行かなくっちゃ 
荻窪市場へも 今日は行く日だわ・・・
なんて 思っているうちに 刻々と 時は過ぎ
もうこんな時間・・・という始末
世田谷花きの相対時間が 早まってから 午前中のみの自由時間
そして いろんなことでの 社内でのシフトチェンジ
勤務時間が 変わるということは よほど気ままな一人暮らしではない限り
そろぞれ家庭に持ち帰って 理解を得て 自分も覚悟をもって
そこから始まって また 慣れるまでにも時間がかかるわけです
わが家でも やはりひともんちゃくあり
これ以上 時間的に働くことの反対 まして日曜日の夕食時など もってのほか!
・・・という猛反撃をくらいました
それでも ヘロヘロになりながら 頑張る妻(母)を心配しつつ
結局は 応援をしてくれる
ありがたいことです
ワタクシ自身は 今回のシフトチェンジで 多少体力的には
楽になっていると思います
それでもやはり 今までと違う時間帯で働くことを受け入れるのは
自分自身も 家族も それなりに覚悟を必要とするのです

その覚悟をスタッフに 強いらなければいけないこともあって
できるだけ そういうことを避けたい気持ちはあるのだけれど
今回は 致し方ないシフトチェンジで
それぞれに 家族に恋人に 理解を求めてくれたようです
仕事で ステップアップをしていくには
シフトチェンジは 当然ついて回るものです
ワタクシ自身も 何度も経験しています
シフトチェンジによって 見えてくるものもあります
それはきっと 大きな肥しにもなる
新しいミッションをもらって そこで自分がどこまでやれるのか
なかなか自分自身で 課題を作り乗り越えようとはできないものです
強制的であっても 受け入れて楽しんでいくことができるのか
新しいことをやるときこそ なかなか一歩は踏み出せないです
今回のシフトチェンジが それぞれの糧となってくれるといいのだけれど・・・

その分 ワタクシ自身も もっと新しいミッションをこなさなければ
このシフトチェンジの持つ意味も 変わってきてしまいます
体が 思うように動かなければ その分頭を使えばいい
その分気持ちを動かせばいい
今までとは また別のやり方で 仕事のレベルアップを
目指していかないといけないのです

昨日までの秋田大潟村の出張で
それぞれの覚悟を 見てきました
私 まだまだ未熟だなあ・・・とひしひし感じた今回
以前のように 少し それぞれに厳しい態度で 接してもいいかもしれない
労働として 対価をもらっているわけだから
甘えなどは もってのほか
・・・そんな気持ち 少し忘れかけていました
まだまだ 揺れてはいますが ここは 覚悟をもって示さないとね!

画像は リューカ・アージェンタム
シルバーの美しい葉
そして リンドウもいろいろと出荷が始まりました
大人カラーのヌーベルバーグ
そして姫リンドウも・・・

お盆近し?って感じでしょうか?


誇りを取り戻そう

2013-06-12 19:41:15 | ぶつぶつ独り言

体調をくずすと いろんな部分で 自信をなくしてしまう
若いころには こんなことはなかったけれど
そんなこと言っていても しょうがないもの
年齢や現実を 受け入れていかないとね
精神から 体調をくずすのか
体調から 精神が揺らぐのか
どっちもどっちで どちらかからというよりも
そんなときは どちらもが 崩れ揺らいでいるのだと思う
そのうち すべてに自信を失って 仕事への誇りも 失ってきてしまう
花の力を 一番信じているはずの自分が
この仕事に誇りが持てなくなるなんて
まったくもってどん底・・・お恥ずかしい限り・・・

今回は 同年代や諸先輩方から 
あたたかい励ましや お言葉を賜った
経験という共感は これほどまでに 支えとなるのかと
自分でも驚いてしまった
共感!なんて いい言葉なんだろう
今回だけは 少しセンチメンタルになりながらそう思ったなぁ
経験した者だけが知る苦しみやつらさ
それを 言葉少なに わかるよ!と言ってもらうだけで
少しだけ 重い荷物を下ろしたような気になってしまう
まさに 更年期症状だわ・・・とわかってはいても
ちょっとしたことで へこみ 復活し 面倒なこと極まりない
いろんな責任をしょって ひとり立つことに
たまあに耐えられなくもなる
・・・でも そろそろ もう一度立ち上がらないと!
もう少しだけ逃げていたい気もするけれど
年内に 結論づけたいことも 多々あるし
めまいも少々おさまってきた
手の痛みは 消えるはずはないし
自分の体に いろいろ聞きながら やれる範囲で やっていこう
私の年齢で 20代~30代のスタッフと同様に働けというほうが
到底無理なのだから・・・
気張って働け!とよく花屋時代に言われたっけ・・・
気張ってだけでは もはや動けず・・・
寄る年波には もう勝てないのだわね
仕事の質の向上が 今後の課題
・・・でも この仕事の質の向上っていったいなんだろう
そんな風に考えてしまうと また ドツボにはまりそう・・・

明日から 仕事復帰
少々心配なからだ
気張って カバーができるものなのか

画像は ルリ玉アザミ
梅雨時期に似合う花
ひかえめながら 凛とした風情の花
この花のように 生きられはしないのかしら?