11月30日
久しぶりにポンポン山に行く、京都市の西端にある
山の紅葉は終わり登山道は落ち葉の絨毯を敷き占めた様に気持好く歩ける。
明るくて気持ち良い山行きであった。心にしみる風景
11月30日
久しぶりにポンポン山に行く、京都市の西端にある
山の紅葉は終わり登山道は落ち葉の絨毯を敷き占めた様に気持好く歩ける。
明るくて気持ち良い山行きであった。心にしみる風景
11月20日
朝からすっきりしない天気。
だんだん良くなるとの予報で茨木の大門寺に紅葉を見に行く。
少し早いようだが大勢の人だった、紅葉の奇麗な庭園を観ながら抹茶とお菓子を座敷で戴き至福の時を過ごす。
大門寺の紅葉
11月13日
今年は80代になり始めは今まで以上に運動をして、老化を克服して元気にやっていこうと思い心がけていましたが、
思うばかりで行動が伴いませんでした、それでも小さな行動は気を付けてきたつもりです。
例えば少しの時間でも歩くようにしています。
暖かい良い天気、今秋は一度も比良に行っていない、紅葉はどうだろうかと心配しながら車でびわ湖バレ―に行く
案の定物凄い人人、蓬莱山頂上はすっかり落葉しいましたが中腹はきれいに紅葉していました。
小女郎峠、小女郎池、池の周りを歩き3時下山 下山するケーブルカー待ちは物凄い人だが大型のゴンドラは直ぐ
運んでしまう。
蓬莱山に雪が残っていた
山の紅葉
小女郎池
8月31日
広島原爆資料館を見にいきました。
実は前にも車で山陰から広島に、行った時見に行ったのですが、定休日で見ることができませんでした。
朝早く出て18きっぷで、行って来ました. 昼過ぎに着きました。
電車は満員でしたなかなか座れませんでした、帰って来たのは夜の12時近くです、疲れました。
戦争は絶対してはいけないと思いました。
原爆ドーム
オバマ大統領 の 折り鶴
この展示はこの日まででした
世界中から寄せられた折鶴
6月26日
梅雨の晴れ間の貴重な1日をポンポン山に行く。
今年80歳になって、もっともっと長生きができるんでは、ないかと思うようになつて来ました。
その為には体を鍛えてと思うようになって、暇を見つけて山に行く様にしています。
行き帰りとも大沢から。大杉の近くで笹ゆりが咲いているとの話を聞き見に行く。
大沢の杉も見に行く
5月14日
ポンポン山に行く、上天気に家にじっとしておれません。
京青の森の十字路を少し降りた所に4~5年前に誰かがクリン草の種を蒔いて下さいました。
最近株数も増え花を咲かし、楽しみにしています。
帰りは直降下で川久保渓谷に降りる水生の道の途中にもクリン草が植えられているがこちらは株数少ない。
大杉でこんなものを見つけました。木の根っこと思います、箱の中ですガラスで蓋あり。
5月2日
ゴールデンウイーク中、車での移動は渋滞が心配だが中休みでもあり行く事にした、1時間で登山口に着く。
木戸―天狗杉ークロトノハゲ―蓬莱山のコース
昨年は山を染める位のシャクナゲが咲いていたのに、今年はもう終わったのか、
咲かない年だったのか、ほんの少しだけ申し訳なさそうに咲いていた。
まばゆい新緑の中の登山道だが石ころだらけの道に疲れてしまう。
蓬莱山の水仙は今が盛りでたくさんの観光客で賑わっていた。
4月19日
柳谷観音に車を止め、道の悪い谷を下り、尾根を目指し登ると、つつじが咲く気持ち良い尾根道に出る。
ここをどんどん上がると釈迦岳につく、あと少しでポンポン山
山頂の手前のカタクリの群生を見にいく
頂上にも、つつじ、山桜、などが咲いていた
上天気に恵まれて幼稚園児なども元気で上がって来た
4月10日
シニアハイクの下見にいく。前は山ばかり行っていたが、最近は平坦道が好まれる様なのでいちいち下見にいく。
6月実施なので涼しそうな所と思い川の側が良いだろうと瀬田川沿いを歩く、やく10km。
JR膳所で降り湖岸のなぎさ公園を瀬田川を目指す、公園ではマラソンをやっていた。
少し手前過ぎたか,もう歩き疲れて来た。
瀬田川についたときは昼近くで少し行った、ところに建部大社があるので見に行く。
プリンスホテル
建部大社
近江八景瀬田の唐橋
これから始まり
南郷洗堰
帰り道で石山寺による。
4月6日
夙川公園と広田神社を歩いた。
夙川公園の花見は初めて、西宮市のウォークも記憶にないから来ていない様だ。
駅からすぐの堤防に出る、川の両側に松と桜の並木が奇麗だ。
途中から右に折れ満池谷~西宮震災記念公園~広田神社(三つ葉つつじ宮さん)
歳を取ったせいか花を見ていると気分が落ち着く。