レンズがー!(T_T)
愛用のソニーα5100のSELP1635(標準)レンズ。

アビィが悪さしたのではありません。
何故こうなったのか・・。
フラワーアレンジメント教室でお稽古した花は全て抜いて持ち帰り、
お邪魔虫のカミュをゲージに入れて、自宅でアレンジし直します。
(こうやって見ると何だか変だわ・・)

まず出来上がりを撮ります。
「出してー」と鳴いてるカミュをゲージから出すとアレンジに寄っていきます。

その様子をスポーツモード(連写)で撮っているのです。
カミュはバラが好きで。
お目当ては正面のじゃなく稲穂の後ろにあるバラだった。

バラへの興味が尽きないので1輪は進呈しています。

この顔見てやって\(^_^)/コワッ。

「愛でる」じゃなく「食べる」好きなんです、なんでかな?。

バラを囓りながら抜こうとしています・・。
そして、
抜いた拍子に花器が倒れ、咄嗟に防ごうとしたけど、
結局テーブルの下に落ちて花は抜けたり折れたり。
で、カメラも落としてしまった。
床にレンズが激突、ゆがんだー!(>_<)
安定感少ない腰高の花器で、
カミュの行為で倒れるのも予想できたし、
カメラはヒモを首に掛けずに直持ちしていたし、
私が悪いのです・・(=_=)
レンズを修理する?。
前に使ってたリコーCX3(コンデジ)は花に寄って撮れるのと広角ぐあいも好みだった。
SELP1635は3歩下がる必要があって、狭いベランダに並べてる花は撮りにくい。
接写も難しい、そりゃ接写用じゃないからね。
もう少し広角で焦点距離短いレンズが欲しかったので新たに探す?
リコーの今出てるCX3より高性能のコンデジを買う?
思案中です。
出来上がり斜め左側から見たらこんな感じです。
左の赤いガーベラはポッキリ折れて、後ろのバラも無残な姿でやり直し。
花のバランスも変わるし、フォームも穴だらけで支えられない。
難しい・・・。

望遠レンズで撮りました。もっと後ろに下がらないとイケないわ。

因みに教室ではこんな作品でした。(iPhone撮影)

バラは猫にとって毒ではない、一応お知らせ。

別日のカミュ、動かないように踏んづけておりますよ(゚_゚;)