goo blog サービス終了のお知らせ 

カラメル

無味乾燥な毎日なら、ほろ苦い方がいい・・・

金曜の夜の楽しみ

2005-07-16 22:47:20 | 好きなモノの話
毎週金曜日 フジテレビ 23:30放送 『僕らの音楽』という番組が好き。
毎回アーティストと、縁のある人だったり、会いたかった人だったりが対談し
その合い間にアーティストが演奏が流れたりする番組。
(あまり上手い説明じゃないけど・・・

この番組の何処が好きかと言うと、まず草剛くんのナレーション。
声のトーンといい、話すスピードといい、私にはとても心地いい。
誰が草くんを選んだのか知らないけど、大正解
番組にも、金曜の23:30って時間にも、とても良く合っていると思います。

もう1つは、対談も異色の対談とかもあったりして面白いんですが・・・
対談やアーティストが演奏している場所やセットの雰囲気がすごくいい。
他の音楽番組とは一味違う。
HPに『生演奏で丁寧につくりこんだ良質な音楽と映像をお届けします。』と
書いてあったけど、その通りだと思いました。
映像はとても奇麗で、洗練されています。
演奏も、いつもと違うアレンジだったりすることもあるし楽しめます。
ホント、良質な音楽番組だと思います。
こういう番組は、長く続いて欲しいです。
私にとっては、金曜日の夜、ちょっといい気持ちにさせてくれる番組です。
僕らの音楽

夏に聴きたくなる曲 その2

2005-07-11 23:36:53 | 好きなモノの話
今日は午前中から暑かった。
梅雨だからしかたないけど、夜になっても蒸し暑い。
今気温がどれくらあるのかわからないけど、あまり気温が下がっていない。
熱帯夜なのかな?

暑い日に聴きたくなるのがボサノバ。
正直言って、全然詳しくあるません。
知っているのは、Antonio Carlos Jobim (アントニオ カルロス ジョビン)と小野リサだけ。
でも、知っている曲は何曲かあったし、結構その曲が好きだったりしたので
4年前くらいにボサノバのCDを買ってみた。

買ったのは、Antonio Carlos Jobim の『WAVE』というアルバム。
なんとなく、他のCDと共に衝動買いしてしまったんですが、これが良かったんですよ!
本当は、『イパネマの娘』という曲も好きなので、これも入っているのが良かったんですが
残念ながら、同じCDに入っているアルバムはありませんでした。
Antonio Carlos Jobim は、ボサノバ界では巨匠と呼ばれている人らしいです。
私が知っているくらいだから、すごい人なんだろうな、とは思てはいたけど。

アルバムのタイトルにもなっている『WAVE』は、かなり有名な曲なので
曲名は知らなくても、一度くらい耳にした事がある人は多いと思います。
真夏の太陽の下で聴くのもよし、日差しが斜めに傾き始めた夕暮れに聴くもよし
今日みたいな熱帯夜にビール片手に聴くもよし・・・
ボサノバの心地よいリズムは、真夏にはピッタリだと思います。
ブラジルの音楽なので、暑い日に合うのは当たり前なのかもしれないけど・・・
暑い夏がやってくると、必ず聞きたくなるアルバムです。

私の表現には限界があるので、興味を持たれた方は、amazonでレビューをを読んで
ついでに試聴までしてみちゃってください。

夏に聴きたくなる曲

2005-07-08 23:16:10 | 好きなモノの話
ミュージックステーションで「夏のうたリクエスト」なる特集をやっていたので
それにあやかって、今日は私が夏に聴きたくなる歌を書いてみようかな、と。

夏のうたってホントに多いから悩んだけど・・・
サザンとユーミンの数多い曲の中から、一曲ずつ選んでみました。

まずは、サザンの曲から一曲。
私が選んだのは『さよならベイビー』
切ない歌だけど歌詞もいいし、まったりとした曲の感じがすごく好きなんです。
夏の夕暮れ時、浜辺に座って沈む夕陽を見ながら聴くと、切なさもまたいいかも。(笑)
特に思い入れはないんですが、夏になると聴きたくなります。
海辺ではなく部屋だけど、やっぱり夕暮れ時に聴きたくなる曲です。

シングルにもなっているし、知ってる方も多いとは思いますが
サザンの公式HP、サザンオールスターズ★STANDOOH! AREEENA!! C'MOOOON!!!
こちらで歌詞も読めて試聴もできます。

次はユーミンの曲から一曲。
私が選んだのは、アルバムVOYAGERから『TYPHOON』
この曲は、あまり知られていない曲かもしれません。
こちらもまったりした曲です。そしてアンニュイな空気が漂っている曲。
実はこの曲、私はかなりのお気に入りなんです。
もっと知られていてもいいと思うんだけど、あまり知られてないのが残念。

この曲は、カラッと晴れた日にはむかないかも。
ちょっと蒸し暑い夜にも合いそうだし、やっぱり台風というだけあって
もうすぐ台風が来そうって時に聴くとピッタリかもしれません。
大人の雰囲気を持った曲です。
何度も言うようですが、いい曲なんですよ。ホント。
ユーミンの公式HPYUMING SOUND LIBRARYで、ワンフレーズだけ試聴できるので
興味を持った方は、雰囲気だけ聴いてみてください。
ほんとに少ししか聴けないから、伝わるかどうかわからないけど・・・

もう一度・・・

2005-07-03 23:18:40 | 好きなモノの話
最近、昔読んだ本を引っ張り出して、再び読んだりしている。
今日も一冊読み終わった。
気に入っている本だけに、あっという間に読み終わる。
一度目も、二度目も同じだった。

読みながら思ったことだけど、読んでいる時の精神状態や、置かれている状況によって
心に染み入ってくる部分が違うと思った。
勿論、同じ所で感動し、同じ所で共感したりするんだけど
元気なときと、心が弱っているときでは、心の琴線に触れる部分が違うと感じたりもした。

そんなことを感じたら、どうしても、もう一度読みたいと思う本が頭に浮かんだ。
明日から、その本を読み始めようと思っている。
一度目に読んだ時、私は思いっきり恋をしていた。
彼(別れたけど)が大好きで仕方なくて、愛しくて仕方なかったとき
その本を読みながら、登場人物の環境とか、状況とかは、自分達とは全く違っていたけど
感動したり共感した部分が沢山あった。
そんな、好きな台詞や言葉に付箋紙を貼った。
そんなこと、その本に出会うまでにしたことがなかったのに。
きっと、それだけ、その本に夢中になったのかもしれない。

今もその付箋紙はついたまま。
愛しくて仕方なかった人とも別れて、時間も経ち気持ちが凪いでいる今
沢山ついている付箋紙と同じ個所で、同じように共感するのか
ちょっと試してみたくなって、もう一度読みたいと思ったのだ。
大好きで仕方なかった人との思い出に浸りたいわけでもなく、感傷にふけたいわけでもなく
ただ、今もう一度読んで、読み終わった後、どんな風に感じるか、それが知りたいだけ。
明日から、ちょっと楽しみです。

で、その本の題名は・・・今は内緒です。
読み終わって、ここに書けるようだったら、お伝えできると思います。

いろんな場面を共にした曲

2005-06-26 23:07:11 | 好きなモノの話
1993年にリリースされたみたいなので、もう12年も前になるけれど
ラジオで初めて聴いて、虜になってしまった曲がある。
それは、Joe sampleの『Invitation』。

1度聴いただけで、かなり気に入って、同名のアルバムを次の日即購入。
アルバムに収録されている曲は、JAZZでは有名な曲ばかり。
JAZZにはあまり詳しくはないけれど、知っている曲もあった。
どの曲もいい!
Joe sampleの、まったりとしている感じのピアノが凄くいい。
聴いていて心がスーっと癒されていくのがわかる。

アルバムの中で最も気に入ったのは、やっぱり『Invitation』。
何度も何度も繰り返し聴いていた。
そして今でも、全然飽きずに何度も何度も聴いている。
いろんな場面で聴いているし、いろんな精神状況で聴いている。
だから、かなり思い入れがある曲です。

いつ、どんなときに聴いても、心が落ち着くと言う意味では
この曲は私の精神安定剤なのかもしれない。
悲しいときも、嬉しいときも、この12年間、いろんな場面を共にした曲。
この先も、きっといろんな場面で、この曲を聴くことと思います。
そして、この曲を聴くと思い出す思い出が増えてゆくことと思います。

今までいろんな音楽を聴いてきたけど、Joe sampleの『Invitation』は、最も好きな曲かもしれません。
そして今のところ、アルバムではこのアルバムを越えるアルバムには出会っていません。