ハイキング・旅行の記録
Mi diario
野帳-眠りから覚めた植物 2025年4月13日
春の妖精の傍らで、まだ葉を出しただけの植物の姿もあり、少しだけ写してきました。
時々ニュースに登場するトリカブトの新葉もたくさん見られました。山菜のニリンソウに似ているため、間違って食べてしまう事案です。トリカブトは猛毒なので食べると死亡します。皮膚からも吸収されるようなので、素手で手折ることさえやめた方がいいでしょう。クサノオウも毒草です。
アキタブキもフキノトウを出して花を咲かせています。フキノトウは花茎で登頂に付くのが花。私たちが普段食べているのは後から出る大きな葉をつけた葉柄です。美味しいですよね。
私は近頃、お腹が弱くなり、繊維質の多いものやギョウジャニンニクのようなものはほとんど食べられません。残念なことです・・・。
苔も元気になり、青々として、朔を付けています。春はタマゴケが美しい季節です。
春は外へ出れば退屈しないですね。

レンプクソウの若葉
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

トリカブトの若葉
ニリンソウ(フクベラ)と似ていますね。気を付けましょう。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

クサノオウの若葉

フキノトウ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

フキノトウ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

フキノトウ(アキタブキ)の雄花

アキタブキ(秋田蕗) 【キク科】
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

クジャクチョウ
下の羽が切れている?
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

タマゴケ
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。

ハネヒツジゴケ
と、思う。
※画像をクリックすると別ウィンドウが開き大きなサイズで表示されます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |