ハイキング・旅行の記録
Mi diario
想い出を綴るスライドショー

2004年8月表大雪・緑岳にて
人は物事を忘れます。たとえ大切なことであってもすべてを覚えていることはできません。”あの時のことをメモしておくべきだった”、”写真を写しておくべきだったとか”、そんなことを思う時があります。
始めて山に登った時、途中で出会った年配の男性が一眼レフで花の写真を写していました。写真にはまったく無関心だった自分ですが、山に登ってからは写真を撮りたいと思うようになりました。美しい景色や花々を”切り取って”保存しておきたいと思ったのです。清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った二つ目のものはコンパクトデジタルカメラ、富士フィルムのFinePix A310です。よく思い切って買ったものだと今更ながら感心します。よほど山に惚れ込んだのでしょう。山と言ったって軽登山、ハイキングのようなものだったのですけどね(それは今も変わりないですが)。上の写真はそのカメラで撮った一枚です。周りに誰もいなかったのでセルフタイマーを使って撮りましたが、傾かずに上手く撮れてますね。やや暗かったので色調補正しています。今より少しだけ若いですよ。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った1つ目は、上の写真で私が着ている赤いレインウェアです。ダンロップのゴアテックスのウェアで、2万円弱で購入したような記憶があります。幻の山のパートーナー美っちゃんと一緒に買いました。お揃いですが美っちゃんのウェアはピンクです。このウェア、実は今も着ています。他のレインウェアはいまだ持っていませんので、ずっとこれを着ています。もう十年は軽く超えましたね。
ゴアは汚れが付いたままだと機能が低下するというので、しょっちゅう洗っています。撥水効果は無くなってきてはいますが、中に染みてこないので、まだまだ着れそうです。取れないシミは結構付いていますが、山中で使うものですから気にしません。昨年、今風のお洒落なウェアを買おうかと思いましたが、愛着が強く、新しいものへの興味が湧きませんでした。
さて、その後にも登山関係の高価な買い物をしています。資金はどこから出ていたのでしょうか。
44歳の時に入院したことがあり、その時に下りた保険金です。少し痛く辛い思いをしましたが、思わぬ臨時収入に気を良くして山スキーや冬山の装備を買いました。これも山の神様の取り計らいでしょうか。
いまどき稀少な貧乏ハイカーですが、山での想い出はたくさんあります。こうして並べてみて分かったのですが、2008年からスライドショーを作っていたのですね。今のものも昔のものも、なかなか拙いスライドショーですが、楽しかったことを想い出すことができます。
今はYoutubeにアップロードされているような動画が主流ですが、なんとなく手作りにこだわってみています。山仲間のHPからヒントを貰って作り始めました。でも、最近デザインがマンネリ化していますが・・・。
他人の記録や写真を見てもつまらないかもしれませんが、気が向きましたらお付き合いください。
2016年1月17日
*2022年3月追記*
2016年まで使用していたフラッシュ素材はブラウザが対応しなくなったため、スライドショーを観ることができなくなっていましたので、削除しました。2017年からはmp4ファイルでYouTubeにアップロードしています。
hiroko
2018年
花便り総集編(スライドショー)※youtubeのサイトへ移動します。

想い出のフォトグラフ(スライドショー)※youtubeのサイトへ移動します。

2017年
花便り総集編(計36枚)※youtubeのサイトへ移動します。
【素材提供】
*音楽*



Yoshi's free midi
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |