goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

弐寺 脱力方法その1

2014-10-23 08:24:09 | 日記
[片足捻挫した時、もう片足でかばって歩いてたら逆に普通の足もいつもと違う動きしちゃって痛くなっちゃう]

これを元に考えついた脱力法。









お久しぶりです。僕です。

最近になり、脱力の重要性を死ぬほど痛感しています。

☆12の地力S以上は特に、脱力ができていないと全く歯がたちません。


脱力の仕方が最近やっと(いまさらw)身についてきたので、

記録ついでにつらつらと書いていきます。。





まず最初に書いとかないとアレですが、






脱力とは何の為にあるのか?





個人的な考えだと、なんやかんやいろいろな経験に基づくと、



本来自分が持っている運指力・認識力を最大限に引き出す為



という感じがシックリきます。


要は


自分の地力を引き出すみたいな感じでしょうか?




もしある日急激に調子が悪くなったら、



まずはこの


脱力



こいつが何かの拍子にできなくなったと考えて良さそうな気がします。
(風邪とかの病的な原因は除く)




一応注意点を書いとくと、

あくまで、

×脱力すると地力向上する
○脱力すると自分の地力MAXを出せる

ということだと僕は思います。


要は、

脱力してないとすごくもったいないです。



たぶんこのゲームをした誰もが思ったことがあるはずだけど、

調子良い時って上手く脱力してますよね?

気づかぬうちに。

逆もしかり

不調の時は

指動かね~ってなって、

ちょっと意識してプレイ中に身体をチェックしてみると手首とか指にめちゃくちゃ無駄なチカラが入ってたり。











とりあえず前置きはさておき、、







「脱力=手首に無駄なチカラが入ってない状態。」



こんな感じでよく弐寺コラムとかには書かれています。

これはまず間違いないです。

手首が全てだと思います。
これは経験上ホントにこれに尽きます。

手首のチカラがうまい具合に抜けてると指がスラスラ~っと動きます。

なんか医学的に(?)指から肘にかけての筋がなんとか筋にうんちゃらかんちゃらで、
難しい理屈にも当てはまるそうですね。

とりあえず難しいんでココでは割愛しますがww








でもこれ、


どうやって手首のチカラ抜くんや?


て思いませんか。


具体的な方法がよくわからんですね。


チカラ抜く意識しても調子上がらんぞ!


てなりますよね。


というか僕はなったんですがww


「チカラを抜く」


これは実はかなり曖昧な表現ですよね。



フニャフニャにすれば良いのか?

フニャ過ぎると叩きづらくね?

フニャフニャの状態から適度にチカラ入れるのか?

フニャにちょいピシャッ?

フニャピシャ?


どれが適度やねん


ていうwww





とりあえず本題に!








◉最近気付いた方法◉
(そんなん知っとるわ!ていう方はスルーして下さいww)





左右の手首のパワーバランス


これが重要でした。


今まで闇雲にチカラ抜こう抜こうと手首に意識をひたすら向けてたんですが、

重要なのは

「左右の手首のチカラの抜き加減を均等に保とう」

という意識。


たったコレだけで、

うまく脱力できるようになってしまいました。

どのくらいチカラ抜くんだ?
とか

適度はどのくらいやねん?
などの

考えには至る暇も無く。


信じられないくらいうまくいくようになりました。
(*個人的な感想です。)




僕を例にするとですけれども、


「今日は右手に違和感あるな~、、」



右手のチカラを抜こう抜こうと意識



「ダメや、、右手がうまく動かん」



さらに右手のチカラ抜こうと意識する



「うまく行かん、、今日は帰るか」


というパターンがあった場合、



実は、


右手が悪いのではないんです。


原因は左手!


左手に変なチカラが入ってるから、それに釣られて右手が脱力できないんです。


それに気付き、


逆に左手に意識を持っていき、


「左手のチカラを抜こう抜こう、、」







?!






右手が動くぞおおおおおうおぉぉぉ!






ていうwww



これは本当に発見でした

今まで俺は何をしていたんすか!!!

調子良い時はこれが自然にできてたわけですね。















が、





しかしですよ?



これでは終わらなかったんです。





そうして



しばらくやってたら




左手が鈍くなってきたじゃねえか!


何だよこれ!!





そうです。



左手のチカラを抜き過ぎたんです。




左右のパワーバランスが崩れたわけです。



こういうことだったのか、、





あれ?



弐寺ってこんな身体に語りかけるような深いスポーツでしたっけ?wwww





とりあえず、


ことの経緯はこんな感じです。




結論として、


左右の手首を同じくらいの加減(意識)で、同じくらいのチカラを抜く。



チカラ抜こうと意識した時、特に利き手に意識が行きやすく、利き手だけ大きくチカラを抜いてしまう傾向にあるので注意



これが最近の発見でした。

最初にも書きましたが、

[片足捻挫した時、もう片足でかばって歩いてたら逆に普通の足もいつもと違う動きしちゃって痛くなっちゃう]

みたいなやつ。


もしかしたら僕しか当てはまらないのかも知れませんが、

劇的な変化があったので、

記録しておこうと思いました。


何をしても不調が治らない方がいましたら、

是非試してみてはいかがでしょうか?


長くなっちゃったし文才なさ過ぎてダメだwww


記録は大事。


おしまい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿