goo blog サービス終了のお知らせ 

僕がボクである為に…… ~多重人格者(解離性同一性障害)の戯言~

多重人格(解離性同一性障害)を抱えたボクの日常を綴っています。時々、多重人格やメンタル疾患についても語るかも?

8月

2008-08-02 13:51:16 | 多重人格(解離性同一性障害)
もう8月です。
時間が過ぎるのが速く感じます。最も僕の場合は、人格が交代した時に時間が止まってしまう(人格が代わっている間の記憶がありません)ので突然日付が変わっているなんてのが多々あります。
現状では仕方ないと思うしかありません。

最近、暑さに強くなった感じです。痩せた影響なのかも?その反面、寒さには弱くなりました。以前は冬がよかったけど、今は夏の方が好きです。夏と冬を比べたらですけど…
因みに体重は60㌔を切る位です。
身長が自称175㌢実際は174㌢位なので平均より少なく、BMIも20を切っているし、体脂肪率も自宅のヘルスメーターだけど11~15なので、太ってないと頭では理解出来るのだけど、感覚的には自分が太っていると感じるというか思ってしまう。これって摂食障害の認知パターンと同じなんだよね。

通院

2008-07-28 11:18:08 | 多重人格(解離性同一性障害)
近くの病院の心療内科(実際は精神科)を受診しました。まだ病院にいるけど、診察は終わったので会計と薬をもらえば終わりです。
話を聞いてくれるドクターなんだけど、少し押し付けが強いかも知れない。結構長く診てもらっているから感じるのかも?


多重人格

2008-07-27 15:13:28 | 多重人格(解離性同一性障害)
ここに初めて書くとになります。
これから他愛のないことや毒のあることなど色々と書くと思うけど、僕の個人的な考え方なので了承してください。

僕は医師から『解離性同一性障害』所謂『多重人格』の診断を受けています。複数の医療機関からの診断なので間違いないと思う。僕的には、間違ってた方がいいんだけど…
解離性同一性障害・多重人格・DID・などの言葉を使うと思うけど、僕の場合は同義語として使います。
正確には、多重人格は症状を示す言葉で、解離性同一性障害・DIDは疾患名(病名)になります。DIDは、Dissociative Identity Disorderの頭文字を取った約語で、邦訳すると解離性同一性障害となります。その他にも多重人格障害(MPD・Multiple Persnality Disorder)という言い方があります。DSM(アメリカ精神医学会による診断基準)Ⅲから多重人格障害は疾患名として使われたのですが、次のⅣ版から解離性同一性障害に変更されました。多重人格障害は解離性同一性障害の旧称です。と、書いたけど、そう簡単にもいきません。WHOによる診断基準(ICDー10)では多重人格障害となっています。
2つのグローバルな診断基準で同じ疾患でありながら疾患名が違っています。日本ではDIDを使うのが一般的ですが、MPDを使っても間違いじゃないし、日本の公的な基準はICDー10に準じているので多重人格障害の方が正しいのでは?とも考えられます。
まぁ、色々と書いたけど、使いたい方を使えばいいと思う。