解離性同一性障害の診断って難しいのだろうか?
関西にある某大学病院の解離を専門とする医師によれば『DIDを素直に受け取れば、それほど困難ではない』とのこと。
最も以前診察を受けていた専門医は、日本の一般のプシ医のDIDの認識の低さを嘆いていたけど……
DIDの診断が、症状を固定化したり解離を推し進める可能性もある。
多重人格者ってのは、適応性がやたらと高い反面非常に低かったりと相反する面を持ち合わせている。
診断が非適応的な面を拡大させてしまうのをどう防ぐかが問題だと思う。
DIDの診断を受けただけで、ホッとする反面相当な苦痛を伴うかも知れない。