昨日のニコリのノート、裏にはお馴染みのキャラクターがちゃんといます。
この馬がニコリという名前ではなかったかしら…。
手作り感のある雑誌、本当に好きでした。 . . . 本文を読む
「ニコリ」というパズル雑誌がありますが、これは私が高校生の頃からあるのです。
当時は、まだまだ出るのも不定期だったし、大きな本屋さんじゃないと扱っていないし、レアな雑誌でした。パズルも今ほど流行っていなかったしね。
青春時代は、この雑誌と共に過ごした私。
思い出もいっぱいです。
このノートは、そんなニコリから頂いたものです。
大きめの大学ノートのような表紙ですが、中味は罫線ではなくて、マス目 . . . 本文を読む
消しゴムと同じくらいの大きさの鉛筆、昔 流行りましたね。
なぜか1本だけ発掘されました。
息子が、「これはどういう時に使うの?」と聞いていましたが、実際使うのには 短すぎるし、細すぎるし、削るのも大変。
…なので、やっぱりコレクションかな~(笑) . . . 本文を読む
これは、何かでもらったと思うのですが、いちご新聞特製の原稿用紙です。
勿体なくて使ったことはなく、ずっと保管されていました。
今では珍しいものかもしれませんね。
パンダちゃんのノートも、パンダブームの時代のものだったかも…。 . . . 本文を読む
家電といっても、磁石です(笑)
本当のレトロな時代を知らない娘は、レトロGOODSに憧れています。
これもお土産に買ってきてくれたものなのです。
黒電話、今は見かけなくなりましたが、今の子供たちは ダイヤル式の電話をかけられるのでしょうか…。
公衆電話も、カードのものばかりになってきましたね。
. . . 本文を読む
子供たちの学校もやっと始まったので、こちらも遅ればせながら更新。
今年もよろしくお願いします。
モノを減らそうと思っているのですが(毎年言ってるんだけど)、相変わらずいろんなものが出てくるので、今年は昭和ものに限らず、あちこちから出てきたもので日記を綴っていこうかと思います。
写真を撮った時点で 処分してしまうものもあるので、記録だけ残すいい場所になるかも。
このおにぎりは、消しゴムです。
中 . . . 本文を読む
以前に表紙を載せた、キティちゃんの日記帳。
中身はこんな柄でした。
この頃は、キティちゃんもシンプルですね。
今はいろんなかぶりものしていたり、形になっていたり…。
キティちゃんの飼い猫にはびっくりしましたが。
そういえばどこかの国では、キティちゃんの柄の硬貨が出たそうです。
サンリオから、今度はたまごっちのキャラクターGOODSが発売されるとか。
これにもびっくり…。時代は変わっていくので . . . 本文を読む
学生時代って 本当にノートをいっぱい使います。
チッチとサリーのノートは、お気に入りでした。
よく行っていた本屋さんの片隅には、文房具コーナーがあり、ファンシーグッズを眺めに行くのも楽しみのひとつだった気がします。
雑誌の付録にも いろんなノートがついていましたが、一体そんなに 何を書いていたのでしょう。
高校生ぐらいになると、授業のノートもルーズリーフなどになり、選ぶ楽しみも減ってきた気がし . . . 本文を読む
プリントごっこは、我が家では 結婚した時から大活躍。
ダンナが4コマ漫画を描いて、それをハガキに印刷して、2人で色鉛筆で色を塗る…これが年賀状の定番スタイルでした。
いつの間にか干支が一回りしてしまい、その頃からパソコンも大分使いやすくなってきたので、子供の写真を合成したものに切り替えてしまったので、とうとうお役ごめんとなってしまいました。
郵便局へ行ったら、もう来年の年賀ハガキの予約を受け . . . 本文を読む
これはどちらかというと昭和ではない気がするのですが、我が家の消しゴムコレクションです。
みみずくさんのHPでは、もっと綺麗に紹介されていますが、うちもこんなにあるんです。
食べ物系が多くて、最初はすごい~!とはまっていたのですが、今はリアルな食玩が出てしまったので 感動が薄れてきてしまっていますが…。
勿体なくて使うことは出来ないですね。というか使うのは大変!?
右上の方にあるおにぎり型の . . . 本文を読む