goo blog サービス終了のお知らせ 

頭の中。

毎日のくだらない日記です。
笑っていただけたら嬉しいです。
ほくそ笑んでいただけたら本望です。

職業病。

2009-10-20 21:25:11 | Weblog
外で昼食をとっていると、おばちゃん達の話が聞こえてきました。


「カス〇ムでラクシアして……」


(´Α`)!!?

本気で同業者やと思った。

よくよく聞いてみると、


「パスタで楽しようとして」

と言ったのだと推測されます。

カス〇ム3パックで安売りはしてねぇわな。


売ってたら会社終わるわ。

タイトルの「職業病」を間違えて「しょくびょうぎょう」と打った坂井でした。


「職病業」て。
病むのが仕事か。


電電記念日も結局仕事かぁ。
まぁ少しでも稼ぎましょうかね。

事故付。

2009-10-12 13:59:34 | Weblog
カフェで社内資格の勉強中です。

今週中にプレテスト80%以上とか…

無理っ!!!


法律と事務処理に関する問題が多過ぎやー。
せめて商品知識とかだったら………



もぎゃーす、となりながら勉強してたら、目の前に座ってる女の子が、台本読んでますよ。


台本に何やら書き込んでますよ。


なんかトキメキました。


一生懸命台本に書き込む女の子。

それをニヤニヤと見つめる変態な私。


演劇やりたいですねー。
またいつか関われる日を夢見て、業務に励みます。


3連休はまさかのドタキャン連発。
事故付発生。(←同じ業種の方は分かる。笑



どうせ昼定食顔の女ですよ。
テレビの大沢さんを酒の肴に焼酎飲むような女ですよ。

焼酎飲んだ後に、腕立て伏せするような女ですよ。



さぁ、明日からまた頑張って働こうー。

第一印象。

2009-10-10 19:05:43 | Weblog
先日、昼2時ごろに駅前をうろつきながら営業してました。

歩道橋を渡っていると、
前から作業着を着た30代後半くらいの男性が歩いてきました。


ふと、その男性と目が合った。


すると彼は人の顔を見ながら、

男「…昼定食。」


とつぶやいた。




………は?
今なんつった?



「昼定食」?



どうやら私は、昼定食顔らしいです。


誰か解説して。(´А`)



瞳孔。

2009-10-07 12:55:35 | Weblog
ジムが大好きです。

多いときは、週5でジムです。ジムへ行きたいがために、おっちゃんらの誘いを断ることも多々あります。

残業があった日も行きます。

いつも、ストレッチ→筋トレ→マシン→スタジオ→風呂という流れです。


お気に入りのスタジオプログラムは、「ボディコンバット」、「ボディジャム」、「ボディヒーリング」、「ヨガ」です。

インストラクターによって、若干内容や強度は異なるため、
曜日を選んでスタジオプログラムを受けてます。


昨日は、何だか暴れたい気分だったので、ボディジャムとヒーリングの2本立て。

ボディジャムは、ヒップホップなダンスプログラムです。

難しいです。

訳がわからず動き回ります。

まるでパソコンのブラインドタッチを真似る幼児のようにめちゃくちゃな感じ。

ボディヒーリングは、ヨガ、ピラティス、太極拳がミックスされたプログラム。

このボディヒーリングは、スタジオプログラムの中で一番のお気に入り。


散々動いた後、リラクゼーションタイムがあるんです。

ゆったりとした音楽を聴きながら、マットの上に横になり、体をリラックスさせる時間。


毎度毎度、ガチ寝です。

5分足らずですが、ガチ寝です。


リラクゼーションタイムには、音楽+インストラクターの声で身体の力を抜いていきます。

インストラクターが、ゆーったりと


「全身の………………
力を抜いて………………
エネルギーが……………
身体の中を………………
流れているのを……………
感じて………………」


みたいな感じに指示をしてくれます。
ちょっとスピリチュアルな感じのことも言ってます。


火曜のボディヒーリングのインストラクターは、いかちぃ男性。
見た目いかちぃけど、声高め。いい声です。


いつも通り、ヨガやらピラティスやら腹筋背筋が終わり、
お楽しみのリラクゼーションタイムへ。


気持ち良い音楽が流れてきて、
照明も暗くなり、
いかちぃ男性がいい声で話し始めます。



「手の平を…………
上に向けて…………
その手の平の上に………
パワーが集まってきます…………」



1分くらい経つと、もう半分寝てます。
寝ずにはいられない。


うとうとしていると、
いかちぃ男性インストラクターが、いい声でこう言った。



「鼻の瞳孔を開いて………ゆっくりと………空気が入ってくるのを………あ。

鼻腔を開いて………ゆっくりと………
空気が入ってくるのを……感じて……。」




私「……っっっ!!!」



吹き出しそうだった。

鼻の瞳孔開いてって。

どこそれ。てか、瞳孔開くて。

アドレナリン出ちゃってんじゃん。大興奮やん。
血圧上がっちゃってんじゃん。


というか、「あ」、だけは禁止だろ。
リラクゼーションタイムにそれは勘弁だよ。




とか考えてたら、自然と顔がニマニマしてくる。


ニマニマしないように必死に身体の力を抜こうとするけど、
いかちぃ男性インストラクターは、その後もゆったりと話し続けるので、

フィードバックが起こり、
またニマニマ。


結局、ニマニマを堪えて、昨日のリラクゼーションタイムは終わりました。


たぶん、私だけ本当に瞳孔開いてたと思う。
アドレナリン大放出してしまったリラクゼーションタイムでした。


次ジム行けるのは、金曜か土曜です。

瞳孔開いて頑張ります。

丸見え。

2009-10-05 14:25:59 | Weblog
やっとこさ昼休みです。


目の前で胡坐かいてる女子高生のパンツが気になります。


ピンクにブラックスターなパンツです。
丸見え。

世界丸見えの何倍もよく見えるよ。

鑑賞用なの?ってくらいきれいに見えてるよ。

チラリズムっていう概念は全く感じられないくらい見えてるよ。



そんな心踊る出来事は置いといて、

来週からやっと同期がきます。
やっとです。2カ月半、一人で良くやったと、自分を褒めてあげたいです。


そうか、あのパンツはご褒美か。
うん、もっと違う物のがお姉さん嬉しいな。



ホントにどうでもいい話ですが、眠いです。

最近眠りが浅く、必ず2時に目が覚めます。
その後またすぐ寝れるけど。

そんで4時くらいにまた目が覚めます。
その後またすぐ寝れるけど。

そんでもって5時50分の目覚ましが鳴る直前にまた目が覚めます。
その後またすぐ寝……………

ないように頑張ってます。

スポッチャでバドミントンと卓球やっただけで筋肉痛になるし、
色々修業が足らんな。


もうむしろ修行しようかな。悟り開いちゃおうかな。

まずは女子高生のパンツという煩悩を取り払わないとダメですね。
無理ですね。


マジであんたたち、

足閉じなさい!!!

昆布とかんぴょうとハロウィンと。

2009-10-01 13:43:37 | Weblog
一体何があったの?
と心配されそうなくらい続けて更新しております。
アポまで暇なんですよ、奥さん。



ご報告。
なんと昨日の閲覧数、400近くありました。
野菜ジュースのカロリーが高いことよりも、びっくらこきました。


皆様、ご愛読ありがとうございます。



今日は、10月1日ってことで、世は内定式シーズンです。

あれからもう1年…
早いねぇ、ホントに。


「あらあらまぁまぁ、もうそんなに経っちゃってぇ…ねぇー」


というAの声が聞こえてくるようです。


あいつマジでいくつなんだ。
※同じ年、同じ日に生まれてます。


10月といえば、ハロウィンらしいですね。


また思い出話ですが、町内のこども会で、ハロウィンパーティーみたいなのがありました。
小学生たちが仮装をして、隣の晩ご飯のヨネスケ張りに図々しくお宅訪問、お菓子をせびる。

という企画だったと思います。


私はもう中学生だったので、参加しませんでしたが、5個下の弟は参加してました。(当時たしか小学3年生)


うちは弟と比較的仲良しです。
今もたまに営業中にメールきたりします。
私の恋愛事情とかも結構知ってたりします。
私と一緒で部屋が、カオスになってたりします。



そんな弟、めっっちゃオシャレ好き。
服へのこだわりは半端ないです。
そして、めっっっちゃ細い。
並んで歩いたら、

「あらあらまぁまぁ、お姉ちゃんにご飯横取りされてるの?そんなに痩せ細ってぇ…ねぇ?」


とA風に言われそうなくらい、細い。


ちなみに、横取りしてません。
私は、食べれば血となり肉となるのに、
弟は、食べれば背となり便になるらしい。


同じ親から生まれたのに(´А`)



前置きが長すぎましたが、そんな細オシャレな弟の3年生時のハロウィン衣装は、
かなりのハイセンス、ロークオリティでした。


家にあるもので自主的に衣装を作った弟。


材料は、
・黒いゴミ袋
・白い紐
・紙とペン


と至ってシンプル。



部屋で作業したのか、廊下で弟を目撃したときは、もうすでに完成形だった。




私「ぐふぁっ」


目にした瞬間、その場に崩れた。


目の前にいた弟は、昆布の真ん中をかんぴょうで巻いた煮物のような、美味しそうな昆布姿だった。


☆昆布オバケの作り方
1.ゴミ袋3箇所に穴を開け、それをすっぽり被り、ウエストで白い紐を結びます。
(※ウエストの細さが強調されます)


2.直径25cmほどの丸い紙に、「怖」と書き、胸に張ります。

3.頭にも「怖」と書いた紙をつけます。

出来上がり。


画像は当時を思い出して描いた昆布オバケです。
本物はもっと昆布でした。

「怖」て。
その佇まいのどこら辺で感じればいいのか。

どうしてウエストで白い紐を結んでしまったのか。

どうして白い紐がかんぴょうにしか見えないのか。

というか、それは一体何なのか。



しばらく、「恐怖のかんぴょう巻き星人」というニックネームで呼んでいました。


そんな弟も今年で高校を卒業します。
ファッションの方面に進むみたいです。


プロになったら、あの昆布オバケをハイクオリティにデザインし直してもらいたいものです。