goo blog サービス終了のお知らせ 

頭の中。

毎日のくだらない日記です。
笑っていただけたら嬉しいです。
ほくそ笑んでいただけたら本望です。

おーさか。

2009-03-30 01:01:53 | Weblog
今日は大阪に行ってきました。

準引っ越しです。鍵をもらい、初入居(?)です。

かわいらしいワンルームです。


家具は6日に搬入です。あわただしいです。わわわわわ。
家具はまだ選びきれてません。ほほほほほ。
家具のサイズが分かりません。でぃでぃでぃでぃでぃ。


岐阜よ、名古屋よさらば。4日にまた帰って来るぜ。
ももももも。

卒業しました。

2009-03-23 11:52:40 | Weblog
親知らずを抜いて、若干下膨れ気味の坂井です。

いや、抜かずとも常に下膨れです。シルブプレです。


先日、卒業式がありました。
もう卒業です。ぎょーそつです。
あっという間でした、大学生活。

スピーチやらなんやらで忙しかった卒業式。



学校のみんなと絡むのも、しばらくないんだなぁと。
もしかすると、一生会わない奴もおるんやないか…
と思うと切ないですね。


これからの出会いをより大切にしていきます。



今、引っ越しの準備をしていますが、部屋がカオスです。
秩序なんてものは、私の部屋には存在しません。

服とホコリと粗大ゴミが三位一体となり、襲い掛かってきております。


助けてください。

追われましたが。

2009-03-21 13:55:35 | Weblog
3月10日、追い出しコンパがありました。
結構前の話ですね。まぁ、お気になさらずに…



部活でぐだぐだとしていられる最後の日です。
後輩から、プレゼントをいただきました。

ありがとう、息子たちよ。
私はいつの間にこんなに沢山の子供を産んだんだい?


自動出産ですか?
卵で産んだんですか?
養子ですか?


もうなんでもいいです。みんなかわいいから。

あと、オトンは誰ですか?
やっぱり奴なのか?笑

まさか…レモンちゃんが産んで、私が育てていたとか…


だから生んだ記憶がないのか…
レモンめ…


なんかよく分からなくなってきましたが、

現役の人達へ。


周りをよく見て、自分だけで苦しまないように。

苦しくてどうしようもなくなったら、

ここまでおいでなさい。

私はいつまでも、あんたらのオカンです。


P.S.あのマグカップは、有効活用させてもらいますよ。ほっほっほ。

配属。

2009-03-20 20:59:42 | Weblog
なんかいろいろあった2週間でしたが、
まずは報告を。


4月から7月まで、取り敢えず大阪配属になりました。

九州とか言われてたので、一安心です。
九州に行ったら、芋焼酎LIFEが始まることでしょうに。


8月からどこでどんな仕事するか分かりませんが、最初は大阪で頑張ります。

えぇ、頑張りです。

ふらぐ。

2009-03-07 10:09:06 | Weblog
ただいま、日本。おかえり、私。


無事にニュージーランドから帰国です。
いいところ過ぎて、鼻血出そうでしたよ。


ただ、英語が……
まる一年、ハローも何も話していない状態での海外旅行……


生きるか死ぬか…乗るか反るか……コニカミノルタ…………



こんなときは、「でんしじしょぉ~」
♪テッテレ テッテッテ~



これをお守りに、いざ出陣!!


んが、飛行機の中は日本語が話せる乗務員さんが。


辞書いらねー。



暇を持て余し過ぎた坂井さんは、日頃から不思議に思っていた日本語の意味を調べることに。



それは、「フラグ」。

よく、○○フラグが立つ、という言葉を耳にします。
特に部活で。


死亡フラグ、留年フラグ……
いい意味で使われない言葉だと思ってました。


私の中のイメージでは、フラグと聞くと、グラフが思い浮かんでいました。
棒グラフ。
折れ線じゃなくて、棒グラフ。




真実を知るために、「ふらぐ」を辞書で検索…………



……(´А`)!?




『フラグ……(1218~1265)イルーハン国の祖。在位1258~65。チンギス=ハンの末子トゥルイの三男。イラン・シリアを侵略し、都をタブリーズに定めて、イルーハン国を創始した。』
(デジタル大辞泉 小学館)



…え?
……人!?


フラグが立つって、フラグさんが立つってこと!?


「立ったぁ!!クララが立ったぁぁ!!」
張りの歴史があるのか、フラグさんよ!?


「立ちましたぁ!!フラグ様がお立ちになりましたぁ」
なんか歴史があるの!?



機内でプチパニックな私。

なんかよく分かんないけど、立てておめでとう!!

よく見たら、フラグさんの下に
『フラグ…旗。フラッグ。』

とありました。


なんだよ、もぅ。笑