goo blog サービス終了のお知らせ 

生きた証として♥

短い人生たのしまないとねっ!
カメの歩みでゆっくりと着実にが理想!だけど。。。。。

伊豆半島ジオスポット

2025年06月02日 | 日記

週末は☂だったり晴れだったり天気を見ながら

室内・屋外を調整しながら満喫静岡県立美術館の古代エジプト展から

スタートして伊豆半島ほぼ一周❓意外とできる(笑)

伊豆半島はけっこう好きで

今までけっこう行っていたがその中でも

行けずに、ずっと行きたいと思っていたところにいった

沢田公園露天風呂♨

☂があがったので崖ぷちにある

公園の露天風呂へ

こんなところに温泉♨

お湯は熱め

西日が強くて、陽が沈む前に入浴♨貸切

混浴ではありません★の札があったりはいっ了解

木の壁を挟んで、「いい景色だね~」って

いいながら堪能

ふとっ!「あっ!きっと今日は夕陽が綺麗!」

と思いつき。

ばさっ 出よう

そうだ黄金崎に行って見よう

湯上がり汗だくだくで、黄金崎にダッシュ!

暑い暑いいいながら

15分後到着

着くなり夕陽が始まりかけていた

グッとタイミング!

絶景かな絶景かな~~

通称・馬ロック馬が踊るロックじゃないよっ

ロマンチックや~んっ

一眼レフを構えている人もいた📷

撮りたくなるよね~この景色は

まったくの予想外な夕陽に感謝感謝

真面目に生きてて良かった良かった~

ご褒美だ

翌日、松崎町長八美術館

ずっと気にはなっていたが。。。

行って良かった

漆喰鏝絵」の唯一の美術館

そもそも漆喰鏝絵って何❓❓❓の世界。

左官屋さんは知ってるけど。。。。

簡単に言うと、左官屋さんが絵を描いた的な

簡単そうで絶対に難しい

建物も漆喰。なかなかな見応えのある贅沢な建物

長八さんって左官の神様だったてことがよくわかる

異国感がある

みんなに慕われて建てられたってよくわかった

外にはサグラダ・ファミリアの主任彫刻家の

外尾悦郎氏の彫刻が二点ある

この場で作ってそのまま展示したらしい。

作ってるときに見に来たかったな~(笑)

その次は堂ヶ島で船でジオスポット周遊!

と思いきや残念ながら欠航

しゃーないしゃーない

だけど歩きながら堂ヶ島を巡るっ

歩くって大切

思ってもみない光景に出会える

ワニみたい

トンボロ現象までもう少しやっぱり自然ってすごいな~って

次は子浦三十三観音何を思ってこんなところに❓❓って。

危険と隣り合わせで人は必死でお祈りをしたんだな~って

★落石注意★いま地震がきたらアウトだねっ

切実なお願いがあったんだな~って。感慨深い

次はメインのポットポール

どこにあるのかはっきりしない

数少ないネット情報を頼りに。。。。最寄りの駐車場まではわかる

こっから先が謎溶岩が固まった岩肌ごろごろ

確実に危険

「いがいが根」ってネーミングいいよねっ

ここのどこにあるのか!札もない。

お散歩に来てる地元の人に聞いてみたが

知らないっ」と言われ。絶句

崖から見ないと見れない物だということは

なんとなくわかった

男の子3人が崖にいた。

「あ~危ない所にいるな~っ。あんなところで。

まったく駄目だな~」と思ってたら、その子達が降りて来て

石を積んで遊び始めた。もしかしていい子達❓❓❓

まさかこの子達は知らないだろうと思ったけど聞いていみた

ポットポールしらない??」と。

そしたら

あそこの崖(彼らがいた崖)からよくみえますよっ!」って

えっ!あそこ!えーーーーーっ」(恐い。。)

でも見たい!行けば絶対に見える。

ちょっともたもたしてたら、その子が崖の見える所まで

案内してくれた。感謝

「ごめんねっ。いけない遊びをしてると思ってしまって」

と心の中で謝った(笑)

丸い玉がっあった思ったよりデッカいではないか感動

恐いのと感動が入り乱れる

そして、ここに来たことの達成感がすごかった

水曜スペシャルの川口浩なみの探検をした

(50代なら絶対知ってるはず)

今度は海がもっと穏やかな日に下まで降りてあの石を撫でよう!

と心に決めた!念入りに計画を立てようとおもった(笑)

そんなこんなでちょっとしたサバイバル感を味わい

生きてるってやっぱりいいな!って

そしてまた今週平日は惰性で生きる



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。