夢子のTOYBOX

主婦”夢子"の日々

何だか・・・懐かしいような・・・。。

2008-03-03 11:56:06 | Weblog
おかえり・・・・い

お天気が良かったので例のお舅さんのお守りがてら遠出をして、

懐かしいおもちゃを見に行ってきたよ

大分県の豊後高田まで・・・。。

ここの商店街は昭和そのままに・・・。。

今度、ボンネットバスも走るそうだっっ

そこの一画におもちゃ博物館があったよ・・・。。

皆さんも見覚えがあるかなぁっ???

・・・て歳がわかっちゃうねっっ


アトム君とゴジラ


文化人形???


塗り絵・・・。。あと紙で出来た着せ替え人形とかも

その当時あったっけっ



これ、赤ちゃんのガラガラだよね???





これは抱っこちゃんだよねっ

腕に巻いて遊んだ記憶が・・・・


子供の頃の夏休みに自由研究の

昆虫採集でよくお世話になったっけ



車も懐かしいよ・・。。


中に乗って見たらかなり狭かったああ

こんなに狭かったのかなぁ




すごくシンプルに出来てたんだよね







現役で若い男性が所有。。

この車、夢子も高校3年生の時、持ってたよ

免許を取って初めて乗った車・・

今だからいえるがあの当時、平然と学校に乗って行ってたよ


最近あまり見ないペプシコーラ

ガラスを開けて瓶をとりだしてたんだよねっ


カレ~~の素。。箱が昔っぽいね~~


台所・・。。

井戸・・。。

居間・・。。

トイレのお手洗い・・。。

昭和の時代なんていったら

今の子供が見たらビックリするような暮らしに見えるだろうねぇ

物はシンプルだけど

なんだか温かみがあったんだよねっっ



いやはや、お舅さんのすごさがますますっ

パワー全開

道中、コロもつれていったのだけど

これがよかったわっっ

道の駅には必ず寄り、あれ買えこれ買えと・・・

コロが車にいますから早く早くとせかせて

買い物時間を短縮成功。。

このお舅お買い物好き・・・なのに自腹は出さないケチ

なんだかんだといいながら、この雪駄も欲しいと・・・。。

『お父さん~~こ~んな安物履くのですか???』って

言ってやったら憮然としてサッサッと歩きだしたっっ・・ホッ!!

お舅さんが履く雪駄は鹿児島から特注で作ってもらうような雪駄。。

黙ってたら、夢子が買ってあげないといけない羽目に・・

いや~~~~我ながらとっさにうかんだわっっ

それでもなんだかんだとお土産買わされた・・・ちっ

年金をたくさん持ってる世代のくせしてけちん坊。。

あの世まで持っていくつもりかぇ??

ならば、その前にお土産代払ってくれよ~~~~~~

おかげで夢子、しばし、金欠。。


看板娘のゆきちゃん。

にも出てた有名犬・・。カメラを向けるとジッとしてくれるよ

最新の画像もっと見る

51 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらら~ (楽母)
2008-03-03 12:39:40
どれもこれも懐かしいわ。
有馬温泉にもこういう懐かしの玩具博物館??
みたいなとこがあって、写真とりまくりました。
なんだか、みんな知ってる、というのが微妙な感じね(笑)
お舅ぢいさんに負けるな~!!
昭和の時代って・・・ (エー)
2008-03-03 13:25:49
今、ちょっとしたブームなんですってねぇ~~???
私も、みんな知っているってことは、勿論、夢子さんと同年代???
おぢいちゃん、わがままにもほどがありますねぇ~!

妹の所のじいちゃんも、「ケチ」なんですって・・・。(笑)
口ぐせが、「金がない!」だとか???
困ったもんですねぇ~~!
お金は、上手に使わなきゃ!!
Unknown (あい)
2008-03-03 14:54:53
なんかまたこの前行った群馬を思い出しましたよ
あの文化人形一緒だね
名古屋が発祥だったような??
昔の車に乗ることできたんだぁいいなぁ~
トイレの手洗いどこかで見たことあります
懐かしいですね
年金生活者ほどケチかも知れないですね
この先のことを考えたら使ったほうがいいのにねぇ
レアな。。。 (まい)
2008-03-03 15:29:21
昭和を感じさせるものがズラリですね~。
なかなか探しても見られないお品。
プレミアがつきそうですね。
そんないつかのために今のもの、大切にしておこっと♪
お舅さん。。ケチなんですね。男性なのにぃ、ダメですね~~~~~。
夢子さんも交わすのお上手なんですねー。って十分買わされてます?(笑)コロちゃん大活躍ですね。
持つべきものはワンコですねっ
いくら母もいれば夢子さんが困って見えたらワンワンと威嚇してくれたかも~
お舅さん。早く帰る気にならないかな~~
夢子さんが温かいから居心地良くて居座っちゃうかも~~~~


雷。猫たちは平気なんですー。不思議~。
アシナガ蜂も襲いますから
こっちが青ざめます
おおっ。 (だいまあ)
2008-03-03 16:21:08
タイムスリップした感じ~。
だいあの時代よりチョット前かな
でも、農家だったから板二枚のトイレ体験した事あるぅ・・・落ちそうで怖かった

言った相手が大変そうでしたね
もう、年下に払わせるなんて、 いったいどういう生活で育ったのですかっ
うちの70過ぎの父も見え張りなくせ、小遣いせびろうとするとブツブツ大変そうな話をして財布閉じちゃいます。似てるかも

離婚して離れているのに 自分が必要なときは
「はぁ、体が弱っちゃって 誰か来てくれないか・・・」とかすがるくせに


台所…。 (dove-2)
2008-03-03 18:09:37
蛇口の下の、下水に流れ込む穴のところから、青大将が首出してまして、オカンがヒャァヒャァ言っていたのを覚えてます。
祖母さんが蛇避けに煙草撒いてました。
Unknown (大工しげ)
2008-03-03 18:55:15
いや~~~~懐かしいですね。

三輪の車なんて 小さいころまだ近所にあったよ

いまじゃもう 骨董ですかね。
懐かしい (magonyan)
2008-03-03 19:02:03
ビューンと飛んでくですね。
懐かしいです、特に、トイレと言うより、便所の手洗いは、思い出しますねぇ、カタカタとやってました。お母さんは、寒かったと思うのですが、私の家も昔は、土間でした。タイルの感じもなんかよいですね。
懐かしいぃ~~~!! (あげさん)
2008-03-03 19:15:29
きゃ~~~ 懐かしいぃ~~~
ちょっとわからないものもあるけど、見覚えあるあるぅ~~~
(って、歳がバレそう
なんか心が温かくなるような・・・それでいて郷愁っていうかちょっと切なくなるような不思議な気持ち・・・
いいなぁ~ 行ってみたいなぁ~~~

でも・・・
あのお舅さんと行ったのねぇ・・・
しっかし、連れてってもらって自分のお土産のお金も払わないなんて・・・ どういう了見だい
やっぱりいくらママに叱ってもらわないとっ
すごーい! (なほ)
2008-03-03 19:19:49
懐かしいですね~。
見覚えのあるものばかりです~(年がばれる~)
トイレの手洗い、おばあちゃんの家にありました。
おばあちゃんちのトイレ、古くて怖かったの思い出しました。
夢子さん、高校3年生で車に乗ってたとはびっくり~


コメントを投稿