「福島の方の差別につながるような風評対策も至急してほしいですよね
さっき、福島県からの転校生に対して、『放射能がうつる』なんて云った子がいたとかニュースでやっててショックでした。現代の情報社会でもそうなのか、と。戦後、結婚や就職差別で苦しい思いをしたり、差別を恐れて被爆者手帳とか申請出来ず、苦労された広島・長崎の被爆者の方みたいに福島の方をさせちゃ絶対ダメですよ
」
「今こそ正しい知識、ニャな。原発とか放射能について、客観的にその安全性を説明するみたいなドキュメントは原発を擁護してるみたいな感じ方も出来るから放送は難しいかもしれニャい。でも、あえて今、通常時の原発や、基準値以下の放射性物質は、これこれこーだから安全ですよ、ってなのも見せないと、いくら枝野さんや蓮舫さんが野菜を食べてみせたところで、風評被害はなくならニャいんじゃニャいのかニャ。…あのニャ、飼い主は、安全基準値以下の放射性物質は怖くない。カッコつけてるんじゃニャくて、飼い主は運よく、子供の頃からそーゆー教育を普通よりも受けてきたのニャな。母校が『ガイガー博士のお嬢さんも通われていた』(と先生から聞いた記憶があって、今回ブログにのっけるにあたり、ホントかどーかネットでちょこっと調べてみたのニャがよくわからなかった。年齢その他から、所謂ガイガー・カウンターのガイガー博士でなく、マンハッタン計画のガイガー博士のことニャんじゃニャいかニャ、と思うニャが…
)学校でニャ~ 理科の実験で、ガイガー・カウンターで先生が人形峠で拾ってきたとかゆーイエローケーキ(を含む石)とかの放射線量を測定してみたりしたし、その時先生から、放射能のお話をしっかり聴いたので、今でもちっとも怖くないのニャ~
」
「ガイガー・カウンターで測定って… それは…ちょっとスゴイですね
昔はおおらかだったのでしょうが… 今なら、生徒に放射性物質を扱わせたなんてエラいひとに知れたら、大問題になりそうだな…
」