道行きロマン

主に市街地 近郊をハイキングしています!

ご開帳の秩父札所めぐり

2013年08月04日 | まち歩き

8/4(日)くもり 29℃。ツレアイとひさしぶりに秩父札所めぐりにでかけました。来年が午歳総開帳を迎える秩父札所観音霊場ですが、プレ開帳でした。4つ巡りました。これで34番札所の半分をお参りしたかしら、、。

20130804_078

秩父駅の一つ手前の大野原駅から出発です。七つ巡るコースでしたが、以前にお参りした3つはカットします。

20130804_001

ナツズイセンの花がヒガンバナ科らしくすくっと伸びて涼しげなピンクでした。

20130804_002

実の美しいクサギの花もたくさん咲いていました。

20130804_005_2

秩父鉄道を渡って国道沿いを歩くと札所18番の神門寺です。

20130804_012

今回は34番札所ご開帳です。ご本尊を見られます。

20130804_016

20130804_010

20130804_013

お堂に上がって裏にまわると、胎内巡りの道があり、そこに飾られていた像が見事でした。

20130804_013_2

そしてわらじがありました。

20130804_022

その昔、わらじは2束3文です。ただみたいな金額のたとえにされます。お参りに歩く人は一日2つ3つ、はきつぶしました。一里塚や小さなお堂にわらじがよく奉納されているのは、それを使ってくださいということです。

20130804_028

線路を渡ってケヤキ公園を歩いて17番定林寺です。

20130804_030

20130804_032

20130804_035

20130804_036

ひなびた寺ですが、素敵です。鎌倉の寺とはちがう良さがあります。

20130804_019_2

20130804_037

ここの梵鐘は観音様が彫られており、県の指定文化財です。

20130804_040

20130804_041

20130804_043

近くのお店でツレアイは手ぬぐいが欲しいといいましたが、店は閉まっていました。

20130804_044

14番札所今宮は、もう秩父駅を過ぎてお花畑駅に近いところです。

20130804_028_2_2

20130804_048

ありがたい輪廻塔をツレアイは廻していました。あたしはこれ自体に気づきませんでした。

20130804_031_2

20130804_051

20130804_050

さらに進んで13番札所慈眼寺です。

20130804_057

20130804_051_2

20130804_060

ところでツレアイはここでいつもの大きな絵馬がないと云います。それは法華経を納めた堂にありました。経典の厨子を回すひとを尻目に、お釈迦様の脇に立てかけられた絵馬を引きずり出して写真に撮っていました。この不信心者!!

20130804_055

20130804_062

20130804_068

西武秩父鉄道の駅が近いので、そこでお昼にしました。名物ワラジカツはムリでしたけど、秩父屋台林囃子のライブを聞いて 満足です。

20130804_079

20130804_080

秩父駅まで歩いて、こんなチケットで帰りました。

20130804_047_2  

   

   

   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。