goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなデジタル写真記

現在、FC2ブログへ移行しています。
https://yphoto720.blog.fc2.com/

9月8日、朝

2007年09月08日 | 日の出、朝

この辺りで達磨太陽を狙っている方々は、今は瀬戸内市周辺ではなく玉野市の方へ出かけられています。
私も今朝は初めて玉野市方面へ出かけてみました。

出かけるときは星が輝いていたのですが、次第に雲が多くなり太陽はほとんど見ることは出来ませんでした。
達磨太陽狙いの多くのカメラマンは残念だったと思いますが、私にとって今朝の空は雲や光りの状態で微妙に変化していく様子が綺麗で、出かけた価値はあったかな?と自己満足しています。


AM5:25  SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/135mm


AM5:50  SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/100mm


AM6:12  SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/270mm


AM6:28  SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/116mm

使用カメラ:Nikon D200

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


9月2日、朝

2007年09月02日 | 日の出、朝

今朝は雲が多そうだったのですが、出かけてみないことには分からないので昨日と同じ虫明へ。
しかしというかやはりというか雲が多く昨日のような表情は全く見られませんでした。
その後、大平山へ上がりましたが、まだ太陽の位置も悪く光芒も見られませんでした。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG


AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G

使用カメラ:Nikon D200

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


9月1日、朝

2007年09月01日 | 日の出、朝

今日は二百十日。虫明の瀬戸の曙のちょうど良い時期。
天気を心配していましたが、雲があっても星は見えていました。
クルマを走らせながら虫明に行ってみることに決定。

今朝は素晴らしい朝焼けでシャッターを押す回数はいつもより多くなりました。
そのため、コマ選びが難航。やっと5枚を選びました。

使用機材:Nikon D200/SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


8月26日、朝

2007年08月26日 | 日の出、朝

昨日は、家族サービスのため朝の撮影はお休み。
今朝、錦海湾へ行くと空気の透明度はやや低いものの雲は見えない…
こんな時に水平線から太陽が出れば眩しくない綺麗な達磨太陽が見られるだろうと思いながら、大きな期待はしないで日の出時刻を待っていました。
出ました。水平線から淡い赤い太陽が出てきました。
こんな時は、現像時の補正はほとんど無しで赤も飽和することなく現像が出来ました。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


Tokina AT-X 107 DX Fish Eye/11mm

使用カメラ:Nikon D200

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


8月19日、朝

2007年08月19日 | 日の出、朝

今朝の天気は昨日とは異なり雲もあり、空気の透明度も低いようでした。
風はあるのですが、非常にしめった風で肌がべたつくような感じでした。
日の出前は僅かに色がつく程度で 日の出も雲の上からでした。


Tokina AT-X 124 PRO DX/24mm


Tokina AT-X 124 PRO DX/12mm

使用カメラ:Nikon D200

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


8月18日、朝

2007年08月18日 | 日の出、朝

今朝は外に出ると雲ひとつない良い天気。
いつもの錦海湾に着くと綺麗に空と海が赤く染まっていました。
そしてその後、見事な達磨太陽が姿を見せてくれました。
今日はいつもと少しだけ趣向を変え、日の出の状況だけを並べてみました。

ただ、ここで思うことは実際の目で見ると真っ赤な太陽が海から昇ってくるのですが、写真、特にデジタルではそれが表現できなくて残念に思います。

使用機材:Nikon D200/SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG(270mm)

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


8月15日、朝

2007年08月15日 | 日の出、朝

今朝も錦海湾へ出かけてきました。昨年の今日は綺麗な達磨太陽が見られたのを良く覚えています。
今年はどうか…

到着前までは雲が多くかなり遅い日の出かなと思いましたが、雲の下が赤く染まっていて もしかすると?と期待しました。


Tokina AT-X 107 DX Fish Eye/10mm

 

しかし、少し上の雲の隙間から太陽が覗きました。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm

 

雲を抜けると眩しい太陽が現れてくれました。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/116mm

 

その後、綺麗な光芒が現れました。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/50mm

使用カメラ:Nikon D200

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


8月14日、朝

2007年08月14日 | 日の出、朝

今朝も錦海湾に出かけてきました。
今日も風が強く 空気は澄んでいましたが、日曜日と違うのは水平線上に大きなはっきりとした雲があることでした。
ただ、下の方は雲が薄く、切れ間もあるかな?と期待していましたが、そこには太陽は見えませんでした。
しかし、下の方のがオレンジ色に光り綺麗な光景を見せてくれました。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/230mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/85mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/320mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/135mm

使用カメラ:Nikon D200

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


8月12日、朝

2007年08月12日 | 日の出、朝

なんと今朝は昨日に引き続き達磨太陽を見ることが出来ました。
土日でこんなことはまず無いでしょう。

今朝も空気は澄んでいましたが、とにかく風が強い…
取り敢えず錦海湾に行ってみましたが、昨日と比べてもまず 達磨太陽が見られるのは間違いないだろうと確信しました。
昨日と同じ場所なので違うところへ行こうかとも考えましたが、今朝は水平線上のオレンジが強く、昨日とは違う感じになるだろうと思い錦海湾に留まりました。
太陽が出てからは水平線から離れる前から眩しく、昨日の赤い達磨太陽とはかなり違った日の出でした。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/50mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/165mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/65mm

使用カメラ:Nikon D200

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)

 


8月11日、朝

2007年08月11日 | 日の出、朝

立秋もむかえ、空も透明感が増してきました。
久々にすっきりした朝が期待できそうで 期待しながら錦海湾に出かけました。

しかし、朝焼けはそれほどでもなく、水平線上にも雲があるようでした。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/116mm

しかし、水平線上の雲は薄そう…期待と諦め半分で日の出時刻を待っていました。
出ました。島か山が噛んでますが、水平線から太陽が出てきました。


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm


SIGMA APO50-500mm F4-6.3EX DG/500mm

久々の達磨太陽を見ることが出来ました。
この後、太陽は上の雲に隠れていきました。
次の写真のように僅かな雲の隙間の天体ショーでした。


AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G/29mm

使用カメラ:Nikon D200

その他の画像を後ほどYahoo版にもアップしますのでよろしければご覧下さい。

気ままなデジタル写真記(Yahoo版)