僕の年代の渓流アングラーでルアーに詳しいヒト(オタクとも言う)なら誰でも知っている四国高松に在住の上原徹也さんが作るリアル系ハンドメイドミノーです。
憧れのルアーだったので書きたいことがいっぱいあるので2回に分けてアップします。
僕がレイチューンを知った当時は釣り具の通販も今ほど一般的ではなく、地方在住者には「幻のルアー」でした。
10年くらい前、レイチューンとその作者である上原さんが敬愛するという故松本功さんが作ったホットショットをどうしても使ってみたくて、関東の釣具屋さんに「いつまでも待ちますから」みたいな手紙を書いたら、「気長に待っていてください」みたいなお返事をいただいたのだけど、結局その後連絡はありませんでした。
松本さんが亡くなられてホットショットは本当に幻になってしまいましたが、僕のハンドメイドミノー熱が高まったのと、上原さんのレイチューン量産化が軌道に乗り始めたのがちょうどタイミング的にぴったりで、ようやく手に入れることができました。
僕の所有しているレイチューンのほとんどが、バルサコアの作成と塗装が上原さん、コーティングは外注という「セミハンドメイド?・シリーズ」ですが、ハンドメイドミノー愛好家という底なし沼のような世界にはまり込むと、どうしてもフルハンドメイドのものが欲しくなって、お財布のひもをゆるめまくって2本手に入れました。
僕の喜びようと一般人には理解しかねる価格(笑)にこれはネタになるとyukkeが自分のブログ(=当ブログ)にアップしたのが、ネコのルアーインプレッションにつながっています。
ところで、どうしてもフルハンドメイドを入手したかった理由は「セミハンドメイド」との違いの有無を確認したかったからです。
こればかりは実際に入手して泳がしてみないことにはわからないので。
で、結論です。ミノーが醸し出す質感はハッキリ違います。
フルハンドメイドレイチューンの美しさ・リアル感は、僕の所有しているミノーの中でもピカイチです。
でも実際に渓流で魚を釣るのが目的なら、上原さんもご自身のHPで書かれているけれど、必要な機能は全てセミハンドメイドに入っていると思います。それにセミハンドメイドだってとても美しいと思います。
ということでインプレッションはセミハンドメイドについてのものです。フルハンドメイドはインプレッションできるほど使っていないのが現状です。
フェイズ タイプ4 50S 4410円、50Sブースト 4830円 50mm 4.3g
レイチューン初のヘビーシンキングミノーで、スペック的にはバラッド5より重いのですが、沈みが遅いため、同じ時間カウントダウンした場合、比較的浅いレンジを非常に綺麗なウォブンロールで泳いでくるミノーです。
タテ気味にセットした基盤リップの恩恵(だと思う)でアップに投げたときのレスポンスの良さは素晴らしいです。動き出しも早いです。
その一方で、カウントダウンして深いレンジを探るには向いていません。
少し太めのボディーシェイプで水平沈下するため、バラッドはもちろんカツルアーやリーフオリジナルより沈みが遅い上に、潜行力を期待できないリップセッティングだからです。
大場所のクロスやダウン攻略の際も浅いレンジが仇となって不発のことが多かったです。
沈み、潜るレイチューンを期待していると多分がっかりします。
僕も最初はそうでした・・・なんでこんな潜らないセッティングにしたんだろう、と。
でも、昨年の7月、落ち込みから続く深瀬をアップで攻めて僕のロッド操作通りにきびきびとヒラをうつタイプ4を良型ヤマメが襲った時に答えが見えたような気がします。
上原さんは「おつりが来ない」という表現を使いますが、ロッド操作通りに動き、ポーズをしたときはポーズ・・・フェイズ タイプ4は数少ないヘビーシンキングミノーのひとつです。
そして、そんなミノーの動きやミノーに魚がチェイスする様子がよほど遠くのポイントを攻めているか、激流の中で釣っていない限りは目に見えるのです。
そして、チェイスした魚をバイトに持ち込めるかどうかはアングラーのロッド操作次第です。
これは間違いなく楽しい!上原さんが出した回答はヘビーシンキングを扱えるロッドで楽しめるレイチューンワールドのような気がします。
次回紹介のヴォーグよりは沈みますが、深いレンジにドーンと沈めて・・・のためのルアーではありません。それなら他に優秀なミノーがあります。
ただし、リップに余計な潜行力を持たせていませんから、中間レンジを細かく刻むようなレンジコントーロールは容易です。
セミハンドメイドではありますが、塗装は美しく、アイやリップ装着部周辺などの処理も文句の付けようがなく、所有欲も満たしてくれる大好きなミノーです。
それと、あくまで私見ですが、この動きを可能にしたのは基盤リップの貢献が大きいような気がします。
フルハンドメイドのレイチューンはポリカーボネイトリップで美しいですが、フェイズ タイプ4のリップがポリカだったらこのきれのある動きは出せなかったのではないか・・・そんな気がしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます