ウェーディングシューズ
前回、激安ウェーディングシューズにまつわる失敗談を「安物買いの銭失い」で紹介しました。
ハンドメイドミノーには財布のひもを緩めまくるネコですが、ウェーディングシューズの場合はそうではありません。ウェーディングシューズの消耗が激しいのです。
ホームグラウンドは夏にはアユの釣り場にもなるような本流で、川沿いには道路(砂利道と一部舗装路)が走っているのですが、入渓点が限られているので川通しに半日程度遡行し、道路にあがって入渓点まで道路を歩く・・・という使い方をします。
帰りのことを考えると、最近流行のラバーソールにも興味がわくのですが、同じ場所を釣っている鮎釣り師は皆フェルトソールですから、なかなか試すには至りません。
ウェーディングシューズは高価なものでは3万円を超える商品もありますが、僕の使い方だと、川通しに歩くときにアッパーもかなり消耗し、帰り道にはフェルトソールを痛めつけることになるので1年~1年半も使うとアッパーもボロボロ、ソールもすり減って買い換え・・・という感じになります。
そんなサイクルなので、できるだけ安く・・・というのがホンネです。
高くても1万円代、という選択条件でいろいろな商品を試してきましたが、最近はリトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズに落ち着いています。
軽さとソールの柔らかさに定評がありますが、軽さについては確かにそう感じます。
特に水からあがってシューズが水を吸ったときにもあまり重くならないので、帰りの歩きが楽です。
ソールの柔らかさは僕が重視しているポイントで、これが硬いと水中の石との接地面積が狭くなるので、丸石が多いところではスパイクピンフェルトのようなものでも滑ります(同社のミッドストリームWDシューズもそうでした)。
ライトウェイトWDシューズのソールの柔らかさはウェーディングシューズの中ではまあまあ柔らかい方でへつりも無難にこなします。
また、僕の使い方だとアッパーとソールの消耗のバランスが良く、靴紐の交換が1回か2回必要ですが、買い換えのタイミングで全部がボロボロになっているのも精神衛生上良いです。
ちなみにフェルトスパイクの滑りにくさに期待して同社のミッドストリームWDシューズも使ったことがありますが、ソール自体が硬くて期待したほどのフリクションは得られませんでした。
さらに安いウェーディングシューズということで試しに買ったシューズはロクでもないモノであることもわかりましたし、今後も高級ウェーディングシューズのソール張り替え代+アルファの値段で買えるこのシューズを愛用しています。
といいつつずっと気になっているのが、モンベルのサワークルーザーです。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1125320
天然ウールを用いたフェルトソールはめちゃくちゃ減りやすい代わりに、沢登りをされる方がフリクションに折り紙をつけているというものです。
コストパフォーマンスは悪いですが、いつか試してみたいものです。
ウェーダー
ウェーダーは現在使っているのが3代目と4代目です。
初代はダイワ、2代目はフォックスファイヤー(エントラントの頃)の製品でした。
特にフォックスファイヤーは補修を繰り返しながら最後はどこからともなく浸水する状態まで6年くらい使いました。
これだけもつのならそこそこの投資の価値はあると思って3代目として購入したのがシムスのヘッドウォーターストッキングです。
初ゴアテックス製品でしたが、透湿性は抜群ですし、非常に丈夫です。
シムス製品の評価が高いのもうなずけます。
唯一の不満は小用時に面倒くさいということです。雨天でレインジャケットを着ているときなんかもう大変!
以前はチェストハイなら当たり前だと思っていましたが、同社の最高級バージョンのG4にフロント防水ジッパー仕様のものがあるのを知ってしまってからは、フロント防水ジッパーが気になって仕方がありませんでした。
値段が値段ですので買おうとは思いませんでしたが・・・。
そんな中、偶然見つけたのが4代目のKenCube Aquaz 防水ZIPウェーダーなる商品です。
フライフィッシャーの杉坂研治さんのネットショップ(http://kencube.net/shopdetail/026001000001/017/002/Y/page1/recommend/)で定価5万円の6割引!などというホントかな?という値段で売られていたのを一昨年購入し、今年からシムスと併用で使い始めました。
まだ10回程度しか使用していないので耐久性の評価はできないのですが、やはりフロントジッパーは便利です。
ウェーディングベルトを外すだけで用が足せますし、水からあがって歩くときにはジッパーを全開にすると涼しいのです。透湿性はゴアテックスには劣りますが、ジッパー全開はそれを補って余りある快適さです。
リトルプレゼンツでも同様の商品が発売されましたし、次のウェーダーもフロント防水ジッパーの商品にしようと思います。ヘッドウォーターストッキングがフロント防水ジッパー仕様になれば最高なんですが・・・。
7月に入ると水温も15℃くらいになるのでウェーダーを脱いでウェットウェーディングスタイルにしています。機会を見つけて紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます