goo blog サービス終了のお知らせ 

佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

浦安の今と昔その2

私の育った浦安市についての第2弾・平和についてです。
浦安市は、昭和60年3月29日に非核平和都市宣言おこなっています。浦安駅の入り口の歩道橋に、下の写真のように横断幕が掲げられています。また、近くにある浦安市中央公民館にも、宣言文が書かれた看板が公民館の入口付近に設置されています。
千葉市は、平和都市宣言ですが、わかりやすいところに表示されていません。昨年の12月議会で、表示について質問し、京成千葉中央駅の平和都市宣言記念像の表示の改善がされましたが、まだまだ改善が必要です。この間、視察に行った自治体では、駅前や庁舎・役場前にしっかりと宣言が表示されています。以下は、浦安市の「非核平和都市宣言」です。

非核平和都市宣言
真の恒久平和は人類共通の願いである。
 しかしながら、核軍備の拡張は依然として続けられ、世界平和に深刻な脅威をもたらしていることは、全人類のひとしく憂えるところである。
 わが国は、世界唯一の核被爆国として、また平和憲法の精神からも、再びあの広島・長崎の惨禍を絶対に繰り返させてはならない。
 私たち浦安市民は、日本国憲法に掲げられた恒久平和主義の理念のもとで“緑あふれる海浜都市”づくりを進めており、その実現もまた平和なくしてはあり得ない。
 私たち浦安市民は、被爆40周年の節目にあたるこの機会に、非核三原則が完全に実施されることを願いつつ、すべての核兵器保有国及び将来核兵器を所有しようとする国に対し核兵器の完全禁止と廃絶を希求し、世界の恒久平和確立のため、ここに『非核平和都市』となることを宣言する。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「浦安市」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事