~つづき~
リンフィママをオリに入れて・・・
飼育員さんがパンダ団子をあげます。
飼育体験2日目にはこの↑パンダ団子作りも体験できました♪
次回のブログでアップします(^.^)
飼育員さんからパンダ団子ももらうリンフィママ。
食べ方も艶っぽいデスぅ。(*^_^*)
お部屋のお掃除してくるからちょっと待っててね~
↑リンフィママのお部屋。
左上の岩の階段?のところから降りれるようになってます。
お部屋に入ったら、まず食べ残しの竹とう〇ちを回収。
太い竹を食べるチェンマイのパンダさんのう○ち(^.^)
団子の緑色もまざってますね(笑)
新しい竹、笹、リンゴ、パンダ団子を補充。
場所がだいたい決まっていて、食べやすいように置きます。
そしてバックヤードに戻り、リンフィママをお部屋にもどして
リンフィママのお部屋の掃除が終了です。
そして、次はリンピンのお部屋掃除の番です。
↑リンピ~ン!(*^_^*)
なかなかオリに収納されようとしないリンピンを
飼育員さんがあの手この手で、中にいれてましたよ(^.^)
こちらがリンピンのお部屋をバックヤード側からパシャリ。
結構、急な造りの階段になっている岩を降りていきます。
日によってチュアンチュアンパパとお部屋をチェンジします。
(日~水がチュアンチュアン、木~土がリンピン)
私はチェンマイ滞在が9/1(土)~4(火)だったので
一日だけがリンピンでそれ以外はチュアンチュアンパパがこのお部屋にいたので
パパのお部屋ってイメージのほうが強いのですが。
リンフィママのお部屋掃除の時と要領は同じ。
食べ残しとう〇ちを回収して、新しいご飯をセッティング。
↑土曜日こちらがチュアンチュアンパパのお部屋。
このお部屋は2009年の時には
こんな広々としたお部屋ではなくて・・・
リンピン公開の時に使っていたお部屋ではないかなぁ~と思います。
↑こちらは土曜日のチュアンチュアンのお部屋のバックヤード。
↑バックヤードぼ入り口からパシャリ。
飼育体験をしないと、ここからの様子をみることはできないので
見られるパンダさんの気持ちがすこ~し共感?できたり(笑)
↑チュアンチュアンパパの団子タイム♪
かわいいおねだり姿も見れました(*^_^*)
食べ残しの竹や笹の重さも計り、
残した量もちゃんと記録しました。
色別にわけられたファイルにそれぞれ記入 しました。

あれ?何色が誰のだったかな(^_^;)
チェンマイ動物園のパンダさんのご飯タイムは
9時~、11時~、13時~、15時~と
ちゃんと決まっています(*^_^*)
30分くらい前になると、ご飯の準備をしてバックヤードに行って
お部屋のお掃除をしました。
2時間おきに掃除をしてもらえるのでいつもきれいな感じで
リンフィなんか、う〇ちする場所をちゃんと決めていて
性格上、う〇ちの上とかに座らないんだろうけど・・・
パンダさんにしてはお尻や尻尾なんかも他のパンダさん達より
すっごくきれいなパンダさんだった(^.^)
飼育体験の内容はもう少しつづきます♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ぱんだらけ。4.2』~世界一周パンダの旅展~
期間 2012年11月3日(土)~11日(日)
時間 10:00-18:00
場所 新栄商店街 「ほうかごアートラボ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~