goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんだらけ。~パンダとパンツと福井時々南紀白浜~

『世界一周ぱんだの旅』等国内外一人旅とパンツ屋ラーナニーニャと日々の忘備録。パンダとパンツを通じて福井と白浜を発信!

ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~香港海洋公園:樂樂と盈盈のこと~

2011-06-11 23:58:37 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

~つづき~

樂樂(LeLe)と盈盈(YingYing)がいるところ♪

↓このオブジェもやっぱり毎回写真を撮ってしまいます(笑)

↓樂樂の特徴は・・・

お目目のクマが“まっすぐの楕円形”

 

↓盈盈の特徴は・・・

お目目のクマが“いんげん豆のような八の字形”

 

2頭とも愛らしく可愛いお顔をしています♪

2009年の世界一周パンダの旅で来たときは

盈盈と樂樂がまだ幼かったので、2頭一緒に遊んでましたが・・・

今回はもう別々で生活してました。

2頭で遊んでいる姿をもう見れないのは残念だけど・・・

盈盈と樂樂の赤ちゃんができたらすごくうれしいな~♪

確か・・・私が行く前にすでに発情期があって、

人工授精を試みたと飼育員さんが言ってました。

でも、4月の時点では盈盈にまだ妊娠の兆候はないと、言ってましたが・・

気長に2頭の赤ちゃん誕生を見守っていきたいと思います。

 

~つづく~

 

 

 

 

 


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~香港海洋公園:佳佳の動画~

2011-06-08 17:24:32 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

今日は佳佳(Jia Jia)の動画を・・・♪

↓ゆーっくりとやってきて・・・でろーんと大の字に♪

そして、またゆーっくりともどっていく後ろ姿がなんとも言えない。

 

↓にんじんやリンゴをむしゃむしゃ・・・

佳佳はお耳が外側にむいていて、しかも右耳の上に切れ目が!?

あと、左前のお手手の内側に白いお毛が!?

前、会った時にはきづけなかった佳佳の特徴を今回の旅で気づくことができてよかった♪

 

↓もたれかかってタケノコをモシャモシャ・・・

おいしそうに食べてて、見てるとお腹すいてきちゃいました(笑)

 

今年33歳の佳佳ですが・・・

たくさん食べてて食欲は衰えてない様子。

まだまだ元気に長生きしてほしいデス。

そのためにもパンダ館でのフラッシュ撮影は止めてほしいなーと。

マカオのパンダ館はフラッシュ撮影していたら、警備員さんが注意していたけど

香港はまだ徹底されている感じではなかったのが残念だ(泣)

 

中国語上手になったら、フラッシュ撮影している中国人に絶対注意しよーっと。

パンダさんのためにも中国語の勉強頑張るさー。

 

 ~つづく~

※次回から樂樂(LeLe)と盈盈(YingYing)の様子をアップします♪


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~香港海洋公園:安安の動画~

2011-06-07 23:43:50 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

~つづき~

今日は安安(アンアン)の動画を・・・♪

↓上の入口から、安安登場!

飼育員さんにおやつをもらってから・・・タケノコ探し♪

で、ひたすらムシャムシャムシャムシャ・・・

↓木に登ろうとしてみて・・・やめてみる(笑)そしてウロウロ・・・

↓木の上にあるタケノコを食べようとして・・・タケノコを落としてしまう安安

↓またまたタケノコをムシャムシャ・・・

 

香港海洋公園の滞在時間は短かったけど・・・

私がいる間は安安はほとんど動いてたなー。

とにかくタケノコ探して食べてたなー(笑)

 

~つづく~


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~香港海洋公園:安安~

2011-06-06 23:07:34 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

~つづき~

佳佳の隣りにいるのが安安(AnAn)。

1986年生まれということは、今年25歳かぁー。

安安、けっこう男前なパンダさん。

私がパンダ館にいる間、つねにおやつを探して・・見つけて・・

ムシャムシャ、ペロペロしてました♪

↓おやつを見て、じーっと固まる(笑)

安安の動画も後日アップしまーす。

~つづく~


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~香港海洋公園:佳佳~

2011-06-05 22:01:29 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

つづきデス。

たくさんのパンダのオブジェに出迎えられ・・・

4頭の中で一番最初に再会したのは佳佳(JiaJia)。

1978年生まれってことは・・・今年33歳!

余生をのんびり過ごすには香港のパンダ館は快適だと思うので

まだまだ元気でいてほしいデス。

 

ちなみにこの佳佳は広州動物園の龍昇の母方のおばあちゃん↓

広州動物園がキレイになっていて家系図ができてて♪なるほどーってね。

佳佳(JiaJia)のしゃしーん。

きゃー!こっちむいたぁ♪

↓タケノコをボリボリと・・・

動画も後日アップしまーす!

 

~つづく~


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~香港海洋公園~

2011-06-02 23:12:59 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

なかなかアップできていなかった、4月の”ぱんたび”で行った

香港海洋公園(Hong Kong Ocean Park)の様子を・・・♪

香港のパンダさんに会うのは2回目~

前回は2009年の世界一周パンダの旅の時でしたな。

ちなみに・・・

香港には1986年生まれの安安(AnAn)♂、

1978年生まれの佳佳(JiaJia)♀、

2005年8月8日生まれの樂樂(LeLe)♂、

2005年8月16日生まれの盈盈(YingYing)♀の4頭が暮らしてます♪

4頭もいると、大変(笑)

今回も香港滞在が短くて、半日しか海洋公園にいれなくて・・・(泣)

4頭もパンダさんがいるのに、半日じゃぁ足りな~い

なので・・・またしてもパンダしか見ていないケド。

次行く時は他の動物もみたいなー。

↓今回のチケット

2009年の時に行った時はパンダのキャラクターのチケットだったのに・・・変わってた。

↓あと、ゲートの位置が変わってた!

↑こんなオブジェなかったよーな。

↓安安(AnAn)と佳佳(JiaJia)がいるパンダ館

↓ここのパンダは変わってない♪

↓でで、香港海洋公園の名物と行っても過言ではない

パンダ館に入るまでにもたくさんのパンダに会えちゃうパンダのオブジェ(笑)

↓パンダ座り♪

↑この子の後ろ姿は↓こちら。。

どれもこれもパンダの特徴をホント上手にとらえてて

私の家にもほしい(笑)

↓これは、前回来た時にはなかったような・・・

まぁ、とにかくたくさんのパンダさんに出迎えられて

テンションがあがっているところに、本物のパンダさんにご対面という

なんとも贅沢なつくりの海洋公園なのです(笑)

何度でもきっとこのオブジェの写真て撮ってしまうんだろうなー。

 

 

~つづく~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~マカオ:開開と心心の動画~

2011-05-29 22:09:51 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

マカオパンダの心心(シンシン)と開開(カイカイ)の動画を・・・♪

↓まず、心心の笹タイム~

↓心心の笹タイムに開開が・・・

 

↓心心と開開がならんで笹タイム~

左が開開で右が心心

 

↓心心と開開が同じ笹を・・・ 

 

とっても仲良しの2頭♪

動画を整理していたら・・・また会いに行きたくなってきた。。


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~広州:龍昇と武俊の動画~

2011-05-26 12:44:15 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

今日の動画は

龍昇と武俊がガラス越しに遊んでいる!?ところを・・・♪

手前が龍昇で後のガラス越しに映っているのが武俊です。

まるでお兄ちゃんの後ろをついて歩いてまわってるかのようで

武俊がガラス越しに龍昇に「一緒に遊ぼうよー」って言ってるんでしょうね(笑)

あと、龍昇のマーキングの仕方が・・おもしろいんデス。


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~広州:武俊の動画~

2011-05-25 14:07:22 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

今日は広州動物園の武俊(Wu Jun)の動画を・・・♪

武俊は2007年9月14日生まれのオスのパンダさんで、

なんと2008年公開の映画『熊猫回家路』に出演している俳優パンダさん!?なのです(笑)

ちなみに私は2009年の世界一周パンダの旅の道中で

雅安・碧峰峡基地にパンダの里親祭りに参加して・・・

その時の飼育体験のパンダさんがこの武俊でした♪

↓2009年9月武俊

武俊は2010年9月に広州動物園に来園してきたようで

まさか広州の地で武俊と再会できるなんて思ってなかったから

とってもとっても嬉しかったのデス。

 

私が広州動物園に行った日は、武俊はほとんどの時間起きていて

むちゃくちゃ活発に動いてましたよー。

広州は暑くてのんびりお昼寝ができないのかな~なんて思ってみたり。。うーむ。

まぁでも元気に成長している姿を堪能できてよかったデス♪

↓タイヤで遊ぶ

↓飼育員さんとじゃれあう

 

↓池の中を歩き回って・・お水をパシャパシャ

↓入浴シーン!?(笑)

 


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~広州:龍昇の動画~

2011-05-24 23:16:55 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

今日は広州動物園の龍昇(Long Sheng)の動画を・・・♪

龍昇は2000年8月生まれのオスのパンダさんです。

2009年の世界一周パンダの旅で初めて会って以来、

実は私は隠れ龍昇ファンなのです(笑)

ぜったい、おじさん入ってますよねー!?

 

↓池のまわりをウロウロしたあとに・・・お水をゴクゴク。

 

↓足浴中~・・・うたた寝!?

 

↓どしたのー?(笑)

 

 

 


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~マカオパンダ館~

2011-05-22 20:39:13 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

~つづき~

11:00-12:00のチケットで運よく!?13時までパンダ館に滞在した私ですが・・・

マカオのパンダ館には13:00-14:00まで中休みがあります!

なので、その1時間はパンダ館には入れないので、

その間に「パンダ情報センター」をのぞくことにしました♪↓

大熊猫小楽園~

開開(カイカイ)と心心(シンシン)の特徴がわかりやすく描かれてましたよー。

開開(Kai Kai)♂、2008年8月4日生まれ、生まれた時は158g

お父さんは琳琳(Lin Lin)でお母さんは蜀慶(Shu Qing)

特徴①耳は大きくストレートでニックネームはミッキーマウス

特徴②鼻の色がより暗い

特徴③目のクマは黒いアイスバーのような形

特徴④とても活発な性格

特徴⑤集団行動が好きで、食欲旺盛で食べるのが早い

 

心心(Xin Xin)♀、2008年7月26日生まれ、生まれた時は132g

お父さんは屏屏(PingPing)でお母さんは奇緑(Qi Yuan)

特徴①開開の耳のように大きくなくストレートでなく、シャベルのような形

特徴②鼻の幅が広い

特徴③目のクマは黒く水滴の形

特徴④素直な性格で、やわらかい

特徴⑤怠けものだが愛らしく、木の幹にはさまっていたり、食べながら横になるのが好き

 

ふむふむ( ..)φメモメモ 

 

キッズコーナー↓テーブルとイスが可愛い♪

窓際には開開(カイカイ)と心心(シンシン)の2歳の誕生会用のタペストリー↓

上の特徴からすると、左が開開(カイカイ)で右が心心(シンシン)ですね~

と、まぁ、パンダ情報センターはみどころ満載で

パンダ好きの方はもちろん、そうでなくてもかなり楽しめます。

なので中休みを利用して(笑)パンダ情報センターをお楽しみください。

 

↓これは再度パンダ館に入ったときのチケットです。

一度目のチケットは開開(カイカイ)だったので

二度目が心心(シンシン)でよかったです♪

多分ランダムにチケットがでてくるはずなので・・・

 

とにかく、マカオのパンダ館がある石排湾公園はきれいに整備されているし

警備員さんもたくさんいるし、かつその警備員さんが2頭のパンダの特徴を把握してるし、

開開(カイカイ)と心心(シンシン)の遊技場も広いし、滝とかも流れちゃってるし

私的には大満足なところでしたよ。

開開(カイカイ)と心心(シンシン)がまだ2歳なので、同じ遊技場で過ごしてることが多いので、

2頭が一緒の遊戯場で遊んでいる様子を見るのには限りがあるので

この2頭が小さい間にまた会いに来たいなぁと。。フツフツと想いは募るのでした(笑)

 

私は石排湾公園に行くのに、時間を節約するためにタクシーで行きましたが・・・

帰りは多少時間に余裕があったのでバスにのり、マカオの中心地までいきました。

石排湾公園からマカオの中心地に行くバスは#128↓

石排湾公園から乗車するときは運賃は無料ですよ!

 

ちなみに中心地から石排湾公園に行くには

ホテル・リスボアの前にある「亞馬喇前地」から#128のバスで。

「亞馬喇前地」のバス停↓

 

バスの中からマカオタワー↓

マカオ またもパンダしか見てないけど・・・

また香港とか中国くるついでに来たいなー。。。

 

 

 

 

 

 


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~マカオパンダ館~

2011-05-21 19:10:44 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

~つづき~

 石排湾公園内にはわかりやすい地図もありましたよ♪

↓パンダ館のチケット売り場

私は11:45にチケット売り場に到着したのですが・・・

チケットは11:00-12:00までと書いてありました。

どーも、マカオのパンダ館は入場制限があるようで

最長1時間しか滞在できないようです。

なので、私みたいに45分とかに入ってしまうと

通常なら15分しか滞在できないのだと思います。

あ、ちなみに1時間10MOP(1MOPが約10円)です。

 

チケット売り場を過ぎると・・・またアジサイがすらりと並んでました♪

ほんと、よく管理されているきれいな公園ですよね~

パンダ館に到着するまでに・・・

きっと、これは開開(カイカイ)と心心(シンシン)がお出迎えしてくださいます。

さすがにまだ白くてキレイですね~。

 

で、

ででーん!これが、マカオのパンダ館!

ちなみに入るまでに5人くらい警備員さんがいました。

マカオは1999年までポルトガルの植民地だったし、

警備員さんもアジア系ではなくポルトガル系の人が多かったです。

中国語で話しかければいいのか、英語で話しかければいいのか、

(って、ポルトガル系だったらポルトガル語なんだけど・・・)

じゃっかん迷いました(笑) って、中国語も英語も怪しい私ですが・・・

まぁまぁ・・・平日にも関わらず、たくさん警備員さんがいて

マカオのパンダさんたちは厳重に守られている感じがしました。

パンダ館の入口↓

室内のパンダ館の様子↓

↑開開(カイカイ)と心心(シンシン)はどこにいるかな~(笑)

4/13の開開(カイカイ)と心心(シンシン)の様子。

で、こちらが外の遊技場↓

4月中旬でもマカオは暑かったので、屋外にでることはありませんでした・・・

 

ちなみに11:45分にパンダ館に入館して

15分しか見れなーいと思っていたのですが、

その日はあんまり混雑していなかったせいか警備員さんも何も言わなくて(笑)

11:00-12:00のチケットで13時まで滞在しちゃいました♪

ちなみに館内にいる警備員さんはどっちのパンダが

開開(カイカイ)♂で心心(シンシン)♀かちゃんと把握してましたよ♪

 

今まで私が行った世界中のパンダがいる動物園で

警備員さんがパンダの名前や特徴を把握していることってなかったので、

マカオのパンダ館の警備員さんはかなりポイントが高いデス。

 

~つづく~

 

 

 


ぱんたび香港・マカオ・広州(2011.4)~マカオパンダ館~

2011-05-20 22:08:08 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

写真展の準備で、帰国後ちゃんとまとめてなかった

マカオのパンダ館についてアップしていこうと思います。

マカオ滞在は4/8(日)-9(月)の予定だったのですが・・・

実はマカオのパンダ館が月曜日は休館で。

そのことを、マカオに着いてから知りました(泣)

もっとちゃんと調べておくべきでしたね・・・

なので、一端、9日(月)に広州にいって、再度13日(水)にマカオに戻りました。

広州⇔マカオのバスの旅も忘れないうちにブログにアップしようと思ってます。

で、前置きが長いですが・・・今日はマカオのパンダ館についてデス。

まず入口↓

看板にももちろんパンダ!と、お花はマカオの区旗にもある蓮(ハス)のお花でしょうか。

マカオ半島は北を除く三方を海に囲まれた土地で、

その形がハスの花に似ていることから、「ハスの花の地」とも呼ばれているみたいですね~

だから、きっとこのお花は蓮(ハス)のはず・・・

マカオのパンダ館はコロアネ島石排湾郊野公園内にありまーす。

門にもパンダ!

門を抜けると・・・

開開(カイカイ)と心心(シンシン)の旗&きれいなアジサイがずら~っと並んでました♪

アジサイが並んでいるところを過ぎると↓こんな感じです。

ちなみに左側の開開(カイカイ)と心心(シンシン)の旗はず~っと並んでます。

あ、真ん中に見える白黒のものは・・・

や~っぱり!パンダ!

いちパンダ↓

にパンダ!!↓

さんパンダ!!!↓

尻尾はもちろん白♪

よんパンダ!!!!↓

大きいよっつのパンダさんがお出迎えしてくれて

私のテンションはあがりまくりでしたよっ。

一人じゃなかったら絶対一緒に写真とるんだけどね(笑)

 

よんパンダさんを過ぎるとパンダショップがありましたよ↓

店内の広さの割に、商品は少なかったような。

ぬいぐるみ系は多かったです。

私は、ポストカードとパンダうちわと本を買いました♪

↓かわいいパンダのイラストのポストカード(いくらか忘れちゃいました・・・)

↓パンダうちわ(10MOP)

↓パンダの本(95MOP)

パンダの本はシールもついていて

中にシールを貼る部分もあったりするし、なかなか子どもが楽しめるつくりになってますよー。

 

~つづく~

 

 

 

 


【追悼】広州野生動物園の明明(ミンミン)

2011-05-19 23:13:16 | 中国のパンダ(マカオ・香港・広州)

先日、メスの高齢パンダさんが亡くなりました・・・

しかも、広州野生動物園にいたパンダさん。

1977年9月生まれの明明(ミンミン)。

あ~、この前の香港・マカオ・広州の旅で

広州野生動物園に行かなかったのを

やっぱり後悔しました(泣)

でも、「世界一周パンダの旅」でまだ元気な明明の姿は見てるし

病気で苦しそうな時に会うよりもいいんだけどね。

でも、でも、もう一度、明明に会いたかったな~。

近くまで行ってただけに・・・後悔。。

 

ちなみに、広州野生動物園にはもう1頭高齢のメスパンダさんがいます。

推定1974年生まれの冬冬(ドンドン)。実は明明よりもお年を召されてる!?

冬冬はサンディエゴ動物園のお母さんパンダ白雲(バイユン)と

神戸王子動物園にいるメスパンダ旦旦(タンタン)のお母さんでもあって・・・

誕生年が推定だから、中国では明明が最高齢パンダとされてたのかなー。

 

冬冬にも会っておきたいし、今度、広州に行ったときは

絶対に!絶対に!広州野生動物園にもいくぞ~。

それまで元気に過ごしててねー、冬冬!!