本日快晴なり
今日のお昼ごはんはお好み焼きなり。
近くに住むお友達、日本人の奥様たちとホットプレートを囲んでのお食事会です。
関西圏、関東圏、北陸圏…出身はバラバラなのですが、不思議と皆さんお好み焼きがお好きです。
さて、話は変わり、アメリカ国立公園第3弾!!です。
ヨセミテ国立公園の翌日は『キングスキャニオン国立公園&セコイア国立公園』です。
どちらかの入園ゲートで国立公園入園料を支払えば、2ついっぺんに観光できるそうです。
私たちは年パスを購入しているので、どちらかのゲートでカードを提示すればOKです。
と、その前に、昨夜の宿泊先のホテルのご紹介です。フレズノ空港まで車で15分、という利便性で決めた Best Western 。
少々お部屋は小さめでしたが、何せ一泊$80ですから文句は言えません。お値段の割にとても快適でした。
こちらには2連泊の予定です。
continental breakfast もついているのですが、朝早くから開いており、早朝出発でもまったく問題ありませんでした。
7時半ごろホテルを出発し、キングスキャニオンNPのゲートを目指してひたすら東に向かって走ります。
途中からくねくねの山道となり、山の中腹くらいから霧が出始めました。
イヤな予感がしつつも、ひたすら山を登ります。
そしてとうとう霧に包まれてしまいました。 視界ゼロ。 360度真っ白です。
山の景色はおろか、前を走る車のテールランプがかすかに見える程度。 しかしゲートを目指しひたすら霧の中を走ります。
しばらく走っていると霧が晴れてきて安心したのもつかの間。今度は積雪地帯です。しかも雪まで降り始めました。とても夏とは思えません。
おそらく昨夜に積もったのでしょう。そう言えば、前日ヨセミテから下山する時雪が舞っていました。もう6月だと言うのに。。。
見た感じ、路面は凍結しています。スリップしないように慎重に運転しながら何とかゲート付近までやってきました。
走行しながら撮影したゲート ↓ 。 ずれたっ!!
入園ゲートでは、年パスカードとドライバーズライセンスを提示し、
係員の人に「スノータイヤもしくはチェーン持ってないと危険だ。」という忠告をいただき、ゲートを通してもらいました。
ビジターセンターに立ち寄りましたが、こちらも雪で真白。雨まじりの雪も降り、極寒です。
ビジターセンターで雨宿りならぬ雪宿りをしていると、止むどころか本格的に降ってきました。
幸い、ビジターセンター内には展示物やシアターがあるので、30分ほど時間がつぶせました。
少し小降りになってきたので、本日の目的だった『グラント将軍の木』を見に行くことにしました。
『グラント将軍の木』というのは巨大セコイアの木で、世界で3番目に大きな木です。
ちなみにセコイアNP には『シャーマン将軍の木』というこれまたデカイセコイアの木があります。
別名『現存する世界最大の生物』と言われています。根元の直径では『グラント将軍の木』の方が勝っているのですが、
高さがシャーマン将軍の方が2mほど高く、幹の体積で言うと「地上最大」になるそうです。
ビジターセンタから車で10分ほどのところに『グラント将軍の木』の駐車場があります。
車を停めて、ここから少しトレイルを歩かなければいけません。
駐車場にはさっそく巨大セコイアが2本立っていました。 一応、後ろに立ち並ぶ木たちが標準サイズです。
前日行ったマリポサグローブのセコイアも巨大でしたが、キングスキャニオンNPの方が本数が多いような気がします。
トレイルを進んでいくと見事な巨大セコイアの数々に遭遇します。
親しみをこめてか、アメリカの州の名前がつけられています。
どの木にも、落雷による山火事に耐えて生き残った証である、黒い傷跡が目立ちます。
どれだけ大きいか上手く表現できないので、人間と比較してみます。↓ 写真撮影している観光客と比較してみて下さい。
↓ 『Fallen Monarch』 。 何百年も前に倒れた巨大セコイアの木。中が空洞になっていて自由に通りぬけ出来ます。
入口(左)と出口(右)
中に入ってみました。
『Fallen Monarch』から見えるすぐお隣のセコイアの木もまたデカイ!!
巨大セコイアの下で雪合戦をしている観光客もいます。
そしてようやく『グラント将軍の木』にたどり着きました。貫禄のあるたたずまいに溜め息が出ます。
グラント将軍の正面(左)と後ろ(右)。山火事による火災の傷跡が痛々しくもあります。
木の高さは81.7m、根元の周囲32.8m、根元の直径12.3m。数字だけではピンと来ないかもしれないけれど、世界3番目ですよ!!
マリポサグローブの観光ガイドで知ったのですが、セコイアの木を管理する国立公園では、自然に起きた山火事は基本的に放置する
姿勢をとっているのだそうです。 山火事は森に密生した小動物や植物や枯れ枝を焼き払って、セコイアの苗に日光を浴びせる働きを
するのだそうです。食物連鎖を促し、セコイアが生育しやすい環境作りに一役かっているということです。
今では、樹木の世代交代を促進させるために、国立公園局が計画的に野焼きをしているのだそうです。
さて、グラント将軍に出会えて興奮冷め止まぬ私たちは、雪が降りしきる中、セコイアNPへ向います。
徐行運転しながら車を走らせますが、ハプニング発生です。
数十メートル前方を走る車数台が次々とスリップし始め、車の流れがストップしてしまいました。後続車はしばらく立ち往生です。
アメリカ人は本当に親切&力持ちです。みんなで車を下りて車を押してあげます。
やっと車が進み始めたかと思うと、今度は大型観光バスがスリップです。タイヤが空回り&横滑りでとっても危険な状況です。
あまりに車体が重過ぎて、どうすることもできません。しばらく静観しますが、乗客を全員下ろし車体を軽くして何とか発進成功です。
写真左側は崖です。この状況の中、危機を感じて引き返す車も多く、私たちも引き返すことにしました。
セコイアNP&『シャーマン将軍の木』は今回はあきらめることにしました。とっても残念。。。
でもまたいつか行ける!!
フレズノに戻ってきたのは2時前。ケンタッキーフライドチキンで遅めのランチをとりました。
なぜか、日曜日は10ピースでたったの$10なのです。すごいボリューム。でもおいしい~
サイドメニューも付けて$18なり。
見て下さい↓この晴れっぷり。さっきまで吹雪の中にいたのに。。。
昼食後はホテルに帰ってゆっくり休みました。
テレビで『インディージョーンズ~最後の聖戦~』をやっていたので、夫と見入ってしまいました。
そしてこの日の夕食はと言うと、久々の日本食なり。『吉野』というお寿司屋さんに行きました。
カウンター席に通してもらったのですが、カウンターでは水流で船が流れてきます。
カウンターで船がプカプカ、ぐるぐる回っているのですが…、もしかして回転ずし???
と思ったら、お寿司を手渡されて拍子抜けしました。何のために船回ってる???
日本人らしき人がお寿司をにぎってくれました。お寿司はなかなか美味しかったです
ちょっとお酢がきついかな~という感はありましたが、何てたってここはアメリカですからっ!!まったく問題なし
久々の日本食でお腹を満たし大満足なり~
お昼のフライドチキンがこたえたと見えて、2人とも小食で、お値段$36(ビール&チップ&tax込み)
明日はお昼の便でアトランタに帰ります。
ヨセミテ寒かった~ でも楽しかった~
さて18日、土曜日はアメリカ国立公園第4弾!!です。
行き先は『マンモスケイブ国立公園』なり。
今回は飛行機ではなくマイカーで行きます。車だとアトランタから6~7時間くらいかかるのかな。。。
週末の天気予報では…だそうです
どうなることやら。。。