goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと考えさせてください!!

衣食住足りてアートを知る。

※コメントはgoo IDのみ許可しています。

タンス預金は増えません!

2025-06-07 20:40:45 | ノンジャンル

まだまだ続くよ、実家じまい。

 

2003年、父を連れてイギリスに凱旋。

大学の卒業式に出席したのだ。

一世一代の親孝行旅行だった。

 

もうすぐ父もあの世へ行く。(寿命的な話)

父のタンスから、その時に持ち帰ったと思われるポンドが5万円分くらい出て来たわ!

あの世には持って行けないから、私がもらうね!

 


実家じまいする前にgoo blogが店じまいする件

2025-05-03 09:00:00 | ノンジャンル

短い大型連休を使って実家の片付けに来たけど、まだ山のようにゴミも必要なものもあった

ちまちま片付けていたけどもう本当にタイムリミットだよ

家、倒れそう…(白アリにやられてます)

 

それはそうと、goo blog無くなっちゃうのね

いつかちゃんと本腰を入れてブログ書きたいと思っていたけど、特に何もしないままサヨナラよ

データの移転はどうしようかなー

何もしないで終わるような?

インフォシークの無料サーバがそうであったように…(もうヤケクソか)

 

とりあえず、夏休みまで家が残っていますように!

台風で倒れるかもしれない!

こればかりは祈るしかない!


還ってきた謎の同級生

2025-03-24 09:23:04 | ノンジャンル

実家じまいを始めて、かれこれ…とりあえずカウントするのはやめておこう。

 

中学校の卒業式に自分のコンパクトカメラで撮影した写真を貼ったアルバムが見つかった。

中三の真ん中あたりで不登校になってフリースクールに行ってしまったと思い込んでいた友人が、なんと卒業式の写真に写っていた。

これには度肝を抜かれた。自分の記憶、どーなってるの?

なんだかんだでフリースクールへ行ってしまったこと、気になり過ぎて、彼女の名前を自分の娘(ガール)に付けたよ!14年前に!!

元気だったら会いたいよ。何してるかなあ?

私は彼女がもう連絡もつかない遠い世界に行ってしまったと思い、完全没交渉になっているから、向こうにしてみたら「薄情な同級生いたなあ!」としか思ってないかもね。


実家じまいと街のリフレッシュについて(長文)

2024-12-30 10:15:39 | ノンジャンル

この年末もやって参りました、実家の片付けに。

2017年の暮れに始まり、もう丸7年が経過。

まさか、こんなにも長く実家じまいを続けられるとは思っていませんでした。

はじめのうちは捨てずにとっておきたいものを割と楽々と選択し箱詰めできていたのですが、7年間もいろいろなものを掘り起こしているうちに、捨てていいのかダメなのか、取捨選択が難しくなってきました。

机上の空論で述べるなら、着手直後の方が選択に迷うと思いがちですが、実際はそうではなかった!

古いものほど、迷う!盲点でした。

デッドラインは4月。(あくまで予定)

ここまでに、少なくとも2階は空っぽにせねばなりません。

 

訪れるたびに朽ちるスピードが速くなっていく実家の建物を見ながら、涙目で箱詰めをしているところです。

 

ところで、この街は、1970年代に戸建て住宅の団地として田園地帯の中に誕生した古くもなければそんなに新しくもない街です。

若い夫婦が家を買い、子供が生まれ、成長し、団地の近くに就職する者もいれば就職とともにどこか遠くの街へ行ってしまう者もいる、そんな街。

残った戸建て住宅は年老いた両親だけになり、家も徐々にボロボロに。家督を継いだ者は戸建てを建て替え、土地も受け継ぐけれど、今のところ数は少ないから、もうみんな見掛けるのは老人ばかり。

日本の津々浦々の戸建て団地で見られることが、自分の育った街でも起こっているのだなぁと、今年初めて実感。(遅いっ)

歯抜けのように、住宅が更地になって新築になる。だけど、そこに住むのは、よそから来た見知らぬ人、見知らぬ真新しい家族。

いっそ真新しい家族ばかりになれば、この街はまた向こう数十年、新しい団地としてやっていけるのになぁ。誰も受け継がない古い家は街のリフレッシュの足を引っ張ることになるのではないか?

私の家も、壊したら平屋にして老いた両親が住むらしいんだけど、その先のことは考えていないんだよね。

結局この家も誰も受け継ぐ人がいない…私だって、本当はこの街に戻って来たかったんだよ〜

 

…まだ諦めていない、がんばる。(といいつつ、普段はのほほんと暮らしております)


まだまだ続く私とスターリングポンドの旅

2024-09-11 22:41:09 | ノンジャンル

いつぞやは、気まぐれに円安ポンド高の話をして、その後放置していました。

 

あれから2ヶ月もあっという間に経ってしまい、世間は何やら円高傾向へ…

 

すっかり換金チャンスを逃してしまった!!(もとよりする気無いが)

 

これは虎の子なので、まだまだジャーニーは続きます。