goo blog サービス終了のお知らせ 

Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

離乳食スタート!

2008年01月12日 | 子供

なのなのですが・・・

離乳食って、難しい

かなーり甘く考えてました、私。

「お粥から始めればいーんでしょー」とか「野菜を茹でて裏ごし裏ごし」とか聞いた記憶を頼りにぶっつけでやろうと思っていたんですが…
始めた途端に壁にぶつかりました

いつあげんの?量は?回数は??????

そこで初めて本を見た、私。
(おせーよ)

簡単なようでやはり奥深いような、
奥深いようでそれでも実は簡単なような
そんな離乳食のブラックホールにはまっている、私です。

離乳食を始めて5日目なのですが、本を読んでいたら『離乳食用のスプーンは金物じゃない方が好ましい』と書いてるのを見て、今日になって慌てて離乳食用のスプーンを買いに行きました
形から形から・・・


今日はお粥と人参の裏ごしを朝10時に大さじ1杯づつあげました。

光樹は、そんな私の格闘はもちろん知る由もなく、
パクパクと?どっちかと言うとペロペロと美味しそうに食べてくれています

私が作ったものを美味しそうに食べてくれる姿を見ると、次は何を食べさせてあげようかな~とウキウキして来ます

大人とは違って、初めての『食』との出会いを私が演出してあげてるわけですからね
そう思うと、離乳食は難しいし大変ですが、子どものためにも頑張ろうって思います

美味しそうな顔してくれると、お母さんはとっても幸せだにゃ








最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅くなりましたが・・・ (TOMO)
2008-01-13 10:46:53
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年末年始の休みの影響もあり、
今日も出社です・・・

いろいろ長くなりますが、年始なので、
お許しを!

かわいい、そして少しりりしい光樹くんの
写真の年賀状ありがとうございました。
(私のほうは、少し手抜きですみません・・・)

離乳食は、正直、奥さんが作っていたので、
よくわかりませんが・・・

自分たちの食事を作る際や果物を切る際の
下準備のときの段階のものを
よく使っていたような・・・

私も、休日は、
すりおろしたちは手伝えましたので。

外出のときは、市販のものでしたけど、
家ではやはり準備たいへんそうでしたね。

でも、意外に短い期間で離乳食は終ったように
思います。

きたざわさんのように、楽しむ部分を
見つけてチャレンジしていけば、
きっとあっという間ですよ。

あと、光樹くんが、旦那さんでも泣いてしまう
件ですが・・・私も少し経験はあります。

くやしいけど、やっぱ“お母さん”なんですよね。

ま、でも、泣くのもかわいそうですけど、
泣いてても、旦那さんにがんばってもらうように
してみたらどうでしょう??
私の場合、くやしくて泣き止むまであやし続けたり、
何とかしようとやってました。

それでも、どうしてもダメな場合は、
奥さんに代わってもらいましたが・・・
この時期は、どうしても母親には勝てません・・・

でも、意地でも続けていると、
大丈夫になっていくものです。

旦那さんもたいへんかもしれないけど、
「なんでだ???」を克服するべく、
チャレンジしていただいたらどうでしょうね。

あと、『こどもチャレンジ』は、
周りはほとんど使っていましたね。

うちは、少数派で使用していませんでした。
『こどもチャレンジ』のビデオとかは、
こどもがずっとみててくれるのでありがたい、
と聞いたことありますが、
ずっとビデオみせてるのも、どうかなって、
思ってとりませんでした。

使っていなかったので、内容等については、
良否はいえませんが、使わなくても、
ちょっと話題についていけないことがあるくらいで、
親も、子供もなんの不便も感じませんでした。

同じようなことを伝える絵本とかもありますしね。

始めたいときは、いつでも始められますしね。

ちなみにうちの子は、
ベネッセの「こどもチャレンジ」、その後の
小学生とかへのDMも、たまにおまけの入ってくる
いい郵便と勘違いしており、たまに次がくるのを
楽しみにしています・・・
うるさいDMの楽しみ方ですね。

最後に、昔ながらの“おんぶ”していると
両手が開いて、けっこう動きが取れますよ。

おんぶ紐!うちでも、一時期活躍しました!

すべてうちの、しかも父親側の経験なので、
当てはまらないこともあると思うけど、
少しでもお役に立てればと思います。

長くなりましたが、
今年も、みなさんにとって、
すばらしい1年でありますように!



返信する
離乳食スタート (まどか)
2008-01-14 09:27:50
離乳食スタートしてたんだね。
美味しそうに食べてくれるなんて嬉しいね!
誰かが自分の料理を「美味しい」って言ってくれるだけで嬉しいのに、それが大好きな自分の子供だったら、その喜びは今の私には想像がつかないなぁ。

楽しみながら頑張ってね!
返信する
Unknown (TOMOさへ、北沢より)
2008-01-15 16:44:34
ご家族の写真入り年賀状ありがとうございました!
奥様とお子さん、TOMOさんとは長いおつきあい名なのに初めてでしたね何だか意外でしたが、奥様がとっても美人であんなに大きなお子さんが2人もいるようには見えませんでしたよ!
見習わねば・・・

旦那様としてのアドバイスありがとうございます。
伝えて参考にしてもらえたらと思います。
確かにおんぶって泣きやむ率高いですよね~寝てくれるし。
旦那さんとしても結構努力はしてるみたいなですけど、何しろ過ごす時間も短い中で、結構疲れていることもあり、からまわりして放棄しがちです
ふんばって、「泣きやませてみせる」っていう意気込みが欲しいところですが、まだ残念ながら見せません
いろいろ言うのもどうかと思うので、このブログのコメントを読んでもらおうかと思ってます。

ありがとうございました。

休日でのお仕事大変ですね。
年末年始は長く休めたのでしょうか?
もしや海外脱出してました?

今年もお忙しい年になると思いますが、
お体に気をつけて頑張ってくださいね!!

今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (まどかちゃんへ、ゆかより)
2008-01-15 16:48:47
食べてくれることもあれば、そうでない時もあって・・・やっぱり気分やさんなのかねー?

まどかちゃんちはまだ旦那さんが「おいしい!!」って言ってくれるでしょ?
私のところは最近食べ慣れてきたせいか私が強要しないと口に出さなくなってきて、ちょっとむかっとしちゃいますわ
どんなに食べ慣れてきたからって、毎日必ず1回はおいしいと言ってもらいたい私です。

子供はまだ美味しい!とは口に出しては言わないけど、表情がものがたってくれるからね
旦那さんの場合は、食欲がものがたってるのかしら??
返信する
おくればせー (rinko)
2008-01-16 09:15:12
今年もよろしくねーー
9連休を終えてまた、いつものばたばたの日々が始まりましたー。
離乳食始めたのねーーー
炊飯器でおかゆ炊けるの買うと便利だよーー
ご飯炊くついでに、おかゆと野菜や芋も一緒に炊けるし、これが、茹でるより、ずっとやわらかく火を通せるし、栄養素も逃げないみたい。裏ごし器もついてるから、それを裏ごししてあげると、いいと思うよ。
まだ、ほとんど丸呑み状態だから、消化のいいものを便を見ながら食べさせるといいよ。面白いよーー
子供のうん○。海苔食べさせると、のりの佃煮になってるしー(爆) トマトとか苺食べると赤いのするしー
ニンジンとかちょっと火の通りが悪いと、消化されずにそのまま出てくるしーーみかんとか食べさせると、つぶがフレッシュなまま出てきたりするしねーー笑
といろいろ、食べだすとうん○に変化が現れてくるはず。おむつを開けるのが楽しくなるかもーー って親馬鹿かーーーでも自分のこのうん○は汚くないもんねー♪ 
返信する
Unknown (rinkoへ、ゆかより)
2008-01-17 16:58:16
あけましておめでとう!
今年もいろいろとアドバイスよろしくお願いします♪

離乳食始めたよ~
rinkoとかにも聞いてたけど、最初ってやっぱり戸惑いますな・・・

確かにうん○は面白い
ニンジンのすりおろしをあげた時は、すりおろしのうん○だったもんね
まじまじと近距離で凝視しちゃったよ
おかゆは炊飯器の中にコップを入れて作ってるよー
それ専用とかじゃなく普通の炊飯器だけどなんとかできてます。
頑張るねー
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。