goo blog サービス終了のお知らせ 

Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

スタッドレスの季節です。

2007年11月20日 | 長野

私が住む菅平
あっという間に、あたり一面真っ白になりました

寒い

でも、雪が降り積もると、結構あったかいんですよ
わかります?
『かまくら現象』と、自分では思うのですが


「そろそろスタッドレスにしなきゃね~」なんて話していたら、おとといに大雪!!
びっくりです

すぐさま旦那様がタイヤを交換してくれたのですが、
「ちょっと変えてきちゃうよ◎」と自分でちゃちゃっとタイヤを変えてくれたには久しぶりに、かっこいい…かな?って思っちゃいました


今日は、雪が積もっていましたが晴れてとっても気持ちよかったので、
ベビーカーで散歩を・・・と思って子供にとって初めての雪上デビューをしてきたのです、がこれがまた大変でした。

もっとうまく押せるかと思ったら、ところどころはぐしゃぐしゃになってるし、凍ってるし、神経使いました
疲れた~~

雪の上にベビーカーは厳しいってことがわかったので、今度はそりで散歩しようかと
これって結構名案だと思いませんか

あ、
横たわらせて引くと、車とか怖いですね・・・お庭くらいにしときます



ちなみに明日の天気予報
【菅平高原】
最低気温-9℃
最高気温1℃・・・いちど!?




軽井沢お薦めのお店【かき氷編】

2007年07月16日 | 長野

連休中の軽井沢、さすがに非常に賑わっておりました~


私はいつでも行ける立場ではあるんだけど、今日は雨も明けて久々の晴天の1日

とっても暑かったので「かき氷が食べたい!」ということで、だったらずっと前から行きたかったお店

『天然氷』を使ったかき氷のお店へ、んGo


何と、この『天然氷』を使うかき氷のお店は日本でも5か所しかないらしく、何とその内の2店舗が軽井沢にあるのです
(全て受け売りですが・・・すごいですよね!?)

去年の夏、東京に住んでいた時に『かき氷探検』と称して、なんと3店舗はしごした経験あり

かき氷探検隊副隊長と言う名に恥じぬよう、今回もきちんと2店舗はしごして参りました


①「シブレット」
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢668  電話:0267-42-2222


ここの氷、びっくりでした!!!!!

『天然氷』のかき氷を口にしたのは二度目でしたが、ここの氷はとにかく



フワフワ)))




氷のざらっとした感じなんて全くなし!


とにかくフワフワ)))でとーろけます


食べたのは、

抹茶みるくと、マンゴーみるく。



とにかく大きい出てきた瞬間に山盛りの氷には本当にびっくりします

んでもって、みるくもシロップもたっぷり


マンゴーみるくは初めて食べましたが、すっごく美味しかったです


でも、あまりにも大きいので、どんどん溶けていく結果として、器に残るは
シロップが薄まった汁・・・


最終的に飲み干す勇気もなく、ごめんなさい

いや~でも、

本当に美味しかったぁ




②ちもと
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧道691-4   電話:0267-42-2860



シブレットでかき氷を食べてから、休憩なしに食べることになってしまったので、インパクトが薄くなってしまったのは正直なところです…



氷はシブレットと同じ所から仕入れているようなんですが、削り方の違いなんでしょうか?
どっちかと言うと氷がザラッと感じました。
しかも、大きさは比べて半分なのに、値段がお高め・・・残念


比べてしまうからかな~ごめんなさい



お土産で「ちもと餅」を買ったのですが、これが当たりでした

黒糖を練りこんだお餅はものすごくやわらかくて、柔らかくてびっくり!
わらび粉とか使ってるのかな~??
んで、中にはくるみがたっぷり


焼き団子は売り切れてしまっていて、残念。


ちもとさんは、お餅系が得意と見ましたかき氷の上にのった白玉も美味しかったし・・・






とにかく食べる価値ありのかき氷たちですよ~


この暑い夏、避暑地として最適な軽井沢に来た際には!


是非ぜひ行ってみてください










今日は長野と新潟で大きな地震があって、本当に悲しいことでした。

私の実家のある上田市も震度4の地震があって、大きな横揺れにびっくりしました初めて体感した揺れでした。

これ以上被害が増えないようにと心から願います。











Fresh Summer!!

2007年07月06日 | 長野

夏は美味しいフルーツの季節



うちの祖母の家では、畑で色々な野菜のほか、果物もたくさん育てています

本当にない物は、南国の果物と高原野菜くらい!!


東京で働いていた時は、お店に祖母がたくさんの果物を送ってくれました。

私には小さい頃から馴染みのものでも、なかなか知られていない果物もあったりで、みんな喜んでくれてたな~・・・




私が大好きなのは、プルーン。

多くの方は乾燥して真空パックされたプルーンをイメージするのではないでしょうか?
生を見ても、それが何なのかわからない人が結構多いんですよね~



桃も、硬くてみずみずしいのが好き

スーパーとかではすでに柔らかい場合が多いので、なかなか硬いのは口にできないでしょうか?



写真は今収穫まっさかりのプラムです。

小ぶりなものなので、今の私は放っておくと手が止まりません・・・



他にも、すいかや、ネクタリン、梨、ぶどうetc…食べたい果物が盛りだくさん





一番好きな季節は冬

二番目に好きなのが夏




暑い中、おいしい果物を丸かじり!!!

収穫ピークは来月です

















思い出の居酒屋

2007年07月05日 | 長野

昨日、私の家族と旦那さんも一緒に居酒屋へ


今は妊娠中なので、飲まないようにしていますが


居酒屋とかの

   『みんなで飲む場所』ってすごく好きなんですよね~!!!!!



お酒のある場所の、


雰囲気が好き。




昨日行ったお店は、昔から上田にある『田吾作』という串焼きが美味しい居酒屋



私と旦那さんが結婚する前から好きで、よく行ってたお店なんです。

ここがいつ行っても混んでる繁盛店で、地元の人御用達のお店。



本当に久しぶりに、3年ぶりくらいでしょうか?行きましたが、昔と全然変わらなくて落ち着きます。

壁にかかるメニュー、何にしようか見ているだけでウキウキ


久しぶりの居酒屋で、すごく楽しい時間を過ごすことができました




昔2人で来てた頃が懐かしいな~

ここに行ったら、日本酒飲んで、お刺身食べて、串焼き食べて・・・

特に出し巻きたまごがふわふわで大好きでしたあんな風に作れるようになるのが目標です!!



結婚しても、

  『デート気分』 って大事ですよね



なかなかそうもいかないんだろうな===


出産前に、2人でゆっくり食事に行きたいなって改めて思いました。




デートデート
デートデート



あ、でも今の私じゃ口説く気にもならないっって?

くやしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー










一面真っ白!?

2007年06月10日 | 長野
ここ2,3日天気が悪くて、大雨だし、暴風だし、雷もなって怖かったですね~


長野県にも大雨洪水注意報が出されたりしてましたが、

私が住んでいる、菅平高原
http://www.sugadaira.com/




この写真なんだと思います!?


なんと・・・

ひょうが降りました


すごい大雨だなー…って思ってたら、白い


一面が白くなって、

まるで雪が降ったようでした。。。



今の季節、高原野菜がまだ小さくて成り始めたばかりなのに、ひょうで葉っぱはボロボロに・・・

一部の畑は、大打撃だったようです



特に大きなニュースにもならない出来事?いえいえ、そんなことないですよね!

こういうのが、野菜の価格などに反映していくのですぞよ



東京に住んでいた時は、正直他人事だったことが多いんだけど、

自分が住んでいる場所の農家さんの事となると、なるで自分たちのことのように心配になります・・・




菅平高原でとれる野菜、今はサニーレタスが取れ始めました!

超ビックで、甘くておいしいですよ~~~


東京で、もし菅平高原の野菜を見かけたら、是非買って下さいね




サニーレタスのお薦めの調理方法は、

さっと茹でて塩とごま油で和えただけの『ナムル』です



結構サラダなどにしても余ってしまうレタス類。


困った時は、ナムルなり






ドライブに最高の季節です!

2007年05月05日 | 長野
私の住む菅平にはまだ春の気配はなく、桜ですらまだまだ蕾なのです。



ですが、山を下りればもう春満開

夏の気配すら感じられます



菅平から40分も下った所にある、実家の上田では、先月には桜ももう終わりました。

桜が終われば、次々と他の花々が咲き始め、新緑がとっても綺麗な季節が始まります!!



私はこの時期が大好き。

花粉も終わり始め、暑くもなく涼しくもなく、気持ちいい風。。。

とっても気持ちいいですよね~



5月3,4日と私にとっての待ちに待ったGWイベント暴走’sのイベントがありました!
仲間たちで長野の八ヶ岳の麓にある富士見町で集まることになっていたので、みんなは東京から、私は一人菅平からドライブしがてらでかけました


長野と言いましても、本当に広くって、北から南となるとにこれまたかなり不便なんです

正直長時間一人ドライブは初めてだったので、不安もありましたが、それよりも結構わくわく感の方がおっきかったかな~

なので長時間ドライブも気にならず、行くなら楽しんで
と思って、最近聞いてないCDを車に同乗させて、清里経由のルートを選んで出発しました!



清里・・・そう、みなさん御存知ですよね!!
清里と言えば、清泉寮のソフトクリームがとっても有名です。

美味しい&私も大好き


一人だからって、気にせず寄り道して食べましたよ~ソフトクリーム




清里でソフトクリームを食べて、南清里では谷に張られたたくさんの鯉のぼりを眺めて、
ドライブ中に広がる南アルプスや木々を眺めながら・・・


窓全開で風を受けながら、音楽をかけ、軽快にドライブを楽しめました



結果3時間半かかり、富士見町に無事到着。

その夜の出来事はまた続きのブログで…



この一人ドライブ、なかなかいい気分転換になった気がする。



5.6月は、新緑の中ドライブ

本当にです!!!



みなさんは、どんなGWをお過ごしになりましたか?

7日からのお仕事はとーーーーーーーーーーーーーーってもだるいと思いますが、楽しい後には多少のことはね・・・
頑張ってくださいね



長野県民会☆ザ・ファイナルのお知らせ(inTokyo膳丸八重洲店)

2007年04月19日 | 長野

東京で働いていた時

ひょんなことから仲良くなったお客様(長野県民)と『長野県民会』を結成することになりました


で、勝手にお客様が長野県民会会長で、
私が副会長・・・


最初は勝手に結成して、勝手に盛り上がっていたのですが・・・

いつの間にやら顔の広いお客様から輪がどんどん広がっていきました


東京で頑張る長野県民が集まって、もう5回くらいやったかな?
故郷を思い出しながら『信濃の歌』を合唱したりも・・・

うちのアルバイトのよねが割りばしで指揮者役をやらされたっけ
懐かしいな~


東京にいたからこそ、長野の素敵さがものすごく感じられた気がします。


しかし、残念ながらこの長野県民会も、今回最後の会を開くことになってしまいました・・・


何故かというと、
長野県民会会長が、目標としていた海外勤務が決まったから!!!

おめでとうございます


会長の人脈だけで存続してきたこの会。

会長の海外勤務と共にいったんお開きになることは、致仕方ないことです



残念ながら私は参加することはできないのですが、
この『長野県民会☆ザ・ファイナル』が最高に盛り上がって最高に素敵な最終会になることを心から願っております。


東京にいらっしゃる長野県民の皆様
お誘い合わせの上どしどし参加していただきたいと思います!!!


以降は長野県民会会長からのメッセージです
詳しい日にち場所は下をチェックしてくださいね



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


信州をこよなく愛する皆様へ

おはようございます~。
ご無沙汰しております~。
お元気ですか~?

新年度が始まって1週間、
素晴らしいスタートダッシュは切れましたでしょうか?

またしても気が向きましたので、
開催させて頂こうかな~と。

日時:4月25日(水)19:30~
場所:膳丸八重洲店(03-3231-0330)


で、表題を見て、???
となった方もいらっしゃると思いますが、
今回で最後にさせて頂こうかと思っています。

理由は、私が来月から転勤することになったからです。
5月からアメリカに行きます。
しばらく戻ってきません・・・

誰かに会を引継ごうかとも考えたのですが、
有難いことに現在の会員数も50名弱になり
個人情報保護法案に引っ掛かる?ことも考えられ。。。。

引継いだ方に変なプレッシャーが掛かるのも申し訳ないし、
自分で始めたから自分で終わりにしようかと。

勝手ですみません・・・
皆さんにお会いできて、
「東京で頑張っている長野県民がこんなにいるんだ~」
「自分も頑張ろう!」
と思ったものです。

本当にありがとうございました。

最後は楽しく、皆さんと飲めればな~と思っています。
忙しい時期かとは思いますが、ご都合を付けて
是非ご参加下さい!
楽しみにしております。


勝手に長野県民会会長









こちら長野、桜前線上陸中!

2007年04月09日 | 長野

最近はあったかくなったり、寒くなったり。

みなさん体調を崩したりしてませんか?


そんな中、揺れ動く桜の気持ちもようやく固まったのか、しだれ桜はほぼ満開!!
ほかの桜たちもつられるように咲き始めました!!!



今日は、実家のすぐそばにある上田城にお花見がてら、お散歩へ・・・

日差しはポカポカあったかかったのですが、風がとっても冷たくて肌寒く感じました。


観光客の方も非常に多くて、お城は賑わってましたよ~~~



こういう雰囲気はとっても好きです。


並ぶ露店にはどれも目がいっちゃうし、若い人からお年寄りまでみんなが楽しそうだし、桜に囲まれて癒されるし


なんだかほのぼのできますよね



桜は3分咲きくらいでした。


今週はずっと天気がいいみたいなので
今週末が最高に見ごろなんじゃないでしょうか


桜前線を追っての旅行もオツなものでございます。


お薦めのお菓子屋さん

2007年04月01日 | 長野

先日、美食探検隊隊長(東京本部)から指令が入りました

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 『cafe-sweets』の3月号に

 地元、長野県上田市のお店                     
 『ヴァール・マタン』が掲載されてるよ      

 行くべし!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

早速、長野支部の副隊長としましては指令に従いcheckして参りました

お店は黄色の外装で、とってもかわいらしく期待が膨らみます。

外には、ボードが2つ飾られていて目を引きました。好感度

内容は今日のお薦めのケーキがかわいい絵つきで紹介されているもの。

    今日の『BIRTH DAY』ということで承っているであろう名前が紹介。
     これって宣伝効果にもなるし、頼んだ人も嬉しいだろうし、とってもいいですよね


店内はこじんまりしていて、とってもかわいらしく焼き菓子が飾られています。
ウインドーにはもちろん美味しそうなケーキがいっぱい

しかも、最近は都内でも美味しいケーキ屋さんのウインドーの上には、サクサクのパイ系のパンがあるのが鉄則になってきてますよね!?

ありますよーありますよー
私サクサク系、大好き・・・

どれもこれも見た目がいいので、さらに期待は膨らんでついつい買い過ぎちゃうんですよね~・・・


困ったもんです、大人って。

ちっちゃい頃は、好きなもの一つだけ買ってもらう。なのに、大人になった今・・・

大人買いする私


子供が産まれて来たら、ケーキ屋さんではこう言います。
「一個だけ好きなの買ってあげる」って!!!


さてさて、いよいよ実食でございます。


見た目:星★★★★★

味:サクサク系★★★★
  プリン系★★
  タルト系★★★
  焼き菓子★★★
  ケーキ★★★


好みがあるとは思うのですが、今の私には全体にちょっと甘めでした

普段よりも妊娠してから、甘さが協調されぎみなのもあるので、

今の私の味覚・・・あんまり信用できないかも?


いやーとにかくですね、この上田でよくあれだけのものを作って、すごい頑張ってるなと思い、とっても嬉しくなりました


そして、何よりも一番惹かれたのは、ケーキを作っているパティシエさんの人柄


作っている本人も店先に立ち、私の質問にも優しく丁寧に答えてくださいました。

ケーキを買いにきたお客様が松葉杖をついていたら、先に行ってドアを開けてあげたりという、気持ち・・・

店員さんは、みなさんハキハキと挨拶してくれるし、笑顔だし。


このサービス精神が何よりも大事ですよね。


本当に久々に気持ち良かったです!!!


なので、これからも是非利用したいと思います。


みなさんにも自信を持って

地元民に長く愛される店でいて欲しいなと思うのであります















お薦めのお蕎麦屋さん

2007年03月24日 | 長野
地元の上田で評判のお蕎麦屋さんは何件かありますが、
私が好きなのは
      『草笛』


お昼時に行くと、ものすごく混んでいます。
土日祝日ともなれば、ずっと混んでる印象・・・

ここ最近のことなのですが、
お昼しかやっていなかった営業時間が、土日だけ夜も営業を始めました!

なので、どちらかというと夜の方が(まだ知られていないせいか)空いていて狙い目です



ここの売りは何といっても手打ちのお蕎麦と、つゆの美味しさですが、
これは基本中の基本ですよね!!!


でも、本当にびっくりするのがその値段と量


      美味しくて&安くて&多い



いつも私は「もりそば」の普通盛りを注文するのですが、
確か、560円位で、桶にいーーーっぱい入ってくるんですよ

大食漢の私でもぎりぎり食べれるくらい・・・かなりの量なんですよ!
(今だったら食べれるかな


以前大学生の時に、本当におなかが空いているからと言って、中盛りを頼んだことがあるのですが、食べきれませんでした



写真は大盛りのざるそば



是非・・・
チャレンジしてみてください!!!




PS.
ご注文の際に、店員さんに「多いですよ!」と優しく注意されますので、
笑顔で「食べれます!」と返答しましょう。