母娘寿司自慢の恵方巻き1 2010-02-03 10:56:10 | 大切な家族の事 今日初めて 巻き寿司を巻く 主婦歴 うん十年 ゆかり職人(誰) さてはて 中身 寿司飯 桜でんぶ 大葉 厚焼き卵 かまぼこ アナゴ たくあん エビ ふき しいたけ かんぴょう タケノコ さて 巻けるんか おりぁ~ くるリンパ(どこかで聞いたよね) できるやん(得意の自画自賛)
母娘寿司無事に開店!! 2010-02-03 10:15:57 | 大切な家族の事 夜中の約3時 寿司屋の開店準備 卵 30コ焼きました こんなに 焼くことないので 記念に すごい 厚焼き卵の ばあば やっぱり 疲れやすくて 今休んでますが なんとか 高熱も出ずに元気です 心配して下さった 皆様ありがとうございます 今 姉妹で 巻いてます
毎年開店させたいな『母娘寿司』へぃらっしゃい!!! 2010-02-02 12:57:10 | 大切な家族の事 やっと パパが仕事終わってから はっぴぃちゃん連れて 実家に来てくれるので ご機嫌悪いはっぴぃちゃんをお風呂に入れて わたしのお腰様も ご機嫌悪いので なんやかんや時間かかった やっぱ熱はあるみたいで ばあば 一時退院 心配ですが 先生も看護師さんも ばあばの意志を尊重しましょう と 本来なら一時退院も 厳しい状況やと思うんですが 巻き寿司巻きたい 毎日厳しい状況の中きっと一人涙する日も多いと思うねんけど お世話なってる お方に手作りの巻き寿司食べさせたいなんてね かいらし願いでしょ かなり体調が落ちてるから編みたかった鹿ちゃんも指先の力がはいらずで 編むことできひんかったんです ばあば大丈夫また元気になったら編めるで 巻き寿司も巻けるやろかと不安そうですが かなり全国区になった 恵方巻きやけど もともと関西の風習みたいやもんね 恵方巻 恵方巻き(えほうまき)は節分に食べると縁起が良いとされる巻き寿司 またはそれを食べる近畿地方を中心とした風習である「恵方寿司」とも呼ばれる節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず 願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている Wikipedia参照 巻き寿司の材料 かーちゃんと張り切って買い物行きましたが 巻き寿司は巻き海苔が重要 ばあばがいつもいってまして えっと わたくし& かーちゃん 巻き寿司 巻いたことありません 毎年ばあばに任せぱなしで お姉ちゃん高いな 一枚 なんと 百円もする 海苔を 店員さんに勧められるが まま買いました ばあばへの ゆかりさん太っ腹 買った方が安いな 絶対 しかーし 母娘の愛を込めて 今日から仕込みして 明日 節分の日に お届けさせて 貰います 一升五合(また増えた) 巻いて巻いて恵方巻き~
浪花恋しぐれ 2010-02-01 19:14:05 | 大切な家族の事 わたしが 初6時の勤務を 終えると同時ぐらいに パパからやん 初日の勤務への お疲れ様と 労いの言葉と 腰の調子はどないやねん て心配の言葉 先に帰って 風呂沸かしとくぞ と優しい言葉 ラストは 夜マッサージしたるわな 嫁は撃沈です 今年で 結婚年 ヤクザと知らずに(違) 若いわたしは嫁にきましたが パパからの 大きな愛情に ようさん助けてもろてきたわ しかし 普通の 嫁が心配せんような 心配事も多かったけど 普通帰りが遅くて なんか事件に巻き込まれてる なんてあんまり 思わんよね(苦) 喧嘩してるん 違うかとかね 若い頃 まだ ポケットベルや ケータイもない頃な 初日心配したけど 無事にお仕事終了 帰り なんか 浪花恋しぐれ の歌が 頭の中で ぐるぐる 芸のためたら女房も泣かす~ 仕事1時間遅いのは やっぱ大変やね 皆様からのメールとかも よりお返事遅くなるかも しれないけど ごめんね 今日は いつもコメントくださってる お二人 そして 仲良しのお友が ヤプさんに帰ってきたとの事で 3名様より ヤプミーちゃんの 申請いただきました ありがとう またご紹介させてくださいね 親衛隊長 いつもごっつい温かいエールありがとう 奈良はミゾレです
男前の娘よりハピバのお祝いコメントを下さった皆様へ 2010-01-06 12:22:15 | 大切な家族の事 昨日は 娘のハピバに沢山のコメントコメントを頂きまして誠にありがとうございました 短いですが 娘のを そのまま載せます いつも母がお世話になっております。噂の男前な娘です!笑こんなにたくさんの方からおめでとうと言って頂いた誕生日はありません。ありがとうございました。今年は就職活動、最後の部活と大変な年になります。努力する事と感謝の気持ちは忘れず日々成長していきます!これからも母を宜しくお願いします。 娘の感謝の言葉をアップできてとっても嬉しいです記念になりました さあー 駅に着きました 病院に行ってきます